ゲームプログラマーになるには?仕事内容や就職の仕方を解説

PR
ゲームプログラマーが現場のリアルを語る!仕事内容・年収・就職の仕方の全て

本記事ではゲームプログラマーになりたいと考えている方に仕事内容や年収、就職の仕方について紹介しています。

ゲームプログラマーはどの会社に就職するかによって、働き方や仕事内容に違いが出ます

ソーシャルゲームプログラマーの筆者が紹介していきますので、ゲームプログラマーに興味が有る方は就職や転職が失敗しないよう必ず最後までご一読ください。

ゲームプログラマーの仕事内容

ゲームプログラマーの仕事内容はプログラミング言語を使いプランナーが考えたものを実際にゲームとして動く形にしていくことです。

基本的な仕事内容はコンシューマー向けゲーム会社もスマホ向けゲーム会社も同じだと言えます。

プロデューサーやプランナー、デザイナーなどと一緒になって1つのゲームを作ります。

では、コンシューマー向けゲーム会社とスマホ向けゲーム会社ではどのような違いがあるのでしょうか。

それぞれの仕事内容の違いについて解説します。

コンシューマー向けゲーム会社は専門性の高い仕事

コンシューマー向けゲーム会社は専門性の高い仕事

コンシューマー向けゲームは一度世の中にリリースして、消費者の手に渡ると手直しできません。

そのため企画開発を慎重にしなければなりません。

ゲームプログラマーはプランナーが作成した詳細な仕様書を元に、プログラミングでゲームを形にしていきます。

したがって、プログラマーはもっぱらプログラミングでゲームを作る仕事になります。

スマホ向けゲーム会社では企画の仕事にも携われる

スマホ向けゲーム会社では企画の仕事にも携われる

一方スマホ向けゲームは、世の中にリリースした後も運用をする必要があります。

そのため常にイベントやアイテム追加などの小さな企画開発が行われています。

もし不具合や作り込みが甘くてもあとから修正ができると言えます。

またスマホ向けゲームではスピード感が重要視されます。

詳細な設計書は作らずに、プランナーが作った簡単な仕様書を元にプログラミングしてゲームを形にしていきます。

この場合プランナーと一緒にゲームを考えながらプログラミングすることになるので、

「プログラマーであっても、企画に携わる」ということになります。

このように、同じゲームプログラマーでも、会社によって働き方や仕事内容に違いがあります。

最近ではスクウェア・エニックスのように、コンシューマー向けゲーム会社でありながら、スマホ向けゲームの開発もしている会社が増えています。

そのため、自分はどのように働きたいのか、を考えた上で会社選びをする必要があります。

ゲームプログラマーの就職先は大きく2つ

ゲームプログラマーの就職先は大きく2つ

ゲームプログラマーになる場合、就職先は大きく分けると

  • コンシューマー向けゲーム会社
  • スマホ向けゲーム会社

こちらの2つがあります。

コンシューマー向けゲーム会社

コンシューマー向けゲーム会社とは

  • 任天堂などの家庭用ゲーム機を出している会社
  • コナミ、カプコンなどの家庭用ゲーム機専用のソフトを出している会社

このようなゲーム会社のことを言います。

スマホ向けゲーム会社に比べると会社数も募集人数も少ないため、

「コンシューマー向けゲーム会社に入社したい!」

という方は狭き門をくぐらなければなりません。

スマホ向けゲーム会社

スマホ向けゲーム会社とは

  • モバゲーやGREEといったソーシャルゲームプラットフォームと呼ばれるゲームが集まる場所を提供する会社
  • プラットフォームにソーシャルゲームを出している会社
  • スマホ向けのアプリゲームを出している会社

このような会社がスマホ向けゲーム会社です。

大手で言えばDeNA、グリー、Cygames(サイバーエージェント)、コロプラ、gumi、Donuts、gloopsなどです。

スマホ向けゲーム会社はコンシューマー向けゲーム会社に比べてたくさんあります。

また、採用人数も比較的多いので、コンシューマー向けゲーム会社に比べると入りやすいと言えるでしょう。

ゲームプログラマーに数学の知識は必要か?

コラム:数学の知識は必要?

プログラマーという響きから、

「理系職で数学の知識がないとできないのでは?」

「理系職で数学の知識がないとできないんじゃないの」

と考える人もいると思います。

ですが、結論から言うとNOです。文系出身でプログラマーになっている人もたくさんいます

理系出身でプログラマーになる人の方が多いので、

「プログラマーは理系職なのでは?」

と感じてしまいがちですが、基本的にはゲームプログラマーは数学の知識は必要としません。

そのため、理系職と言うほど理系よりの仕事ではありません。

ただし、等号・不等号や以上・以下・未満などの最低限の算数の知識は必要となります

厳密には数学の知識を必要とするプログラマーもいます。

データサイエンティストと呼ばれるデータを扱うプログラマーは、統計学の知識が必要となり、数学の知識が必須になります。

したがって、ゲームプログラマーに限らず、プログラマー全体で考えると

「数学の知識は必要」と言えるかもしれません。

ゲームプログラマーの年収・給料はどれくらい?大手ゲーム会社の年収と初任給のまとめ

では実際にゲームプログラマーになった場合、年収や給料はどの程度なのか、気になる人が多いと思います。

そこで、例として大手ゲーム会社の年収や給料についてご紹介したいと思います。

コンシューマー向けゲーム会社の例

会社名 平均年齢 平均年収 初任給(大学卒)
任天堂 38.3歳 928万円 23万円/月+賞与年2回
コナミ 37.5歳 797万円 22万円/月+賞与年2回
カプコン 36.6歳 571万円 年俸320万円
スクウェア・エニックス 45.9歳 1,365万円 21万円/月+賞与年2回

参考:平均年齢、平均年収は各企業の有価証券報告書、初任給は各企業の採用情報より

スマホ向けゲーム会社の例

会社名 平均年齢 平均年収 初任給(大学卒)
グリー 32.8歳 736万円 年俸420万円~
DeNA 33.6歳 777万円 年俸500万円
Cygames(サイバーエージェント) 31.7歳 779万円 年俸408万円
コロプラ 31.0歳 583万円 28万円/月+賞与年2回
gumi 34.8歳 593万円 年収336万円
Donuts 32.0歳 非公開 年収300万円
gloops 32.8歳 非公開 非公開

参考:平均年齢、平均年収は各企業の有価証券報告書、初任給は各企業の採用情報より

平均年収だけで見ると、1,365万円のスクウェア・エニックスがトップです。

次が928万円の任天堂になっており、コンシューマー向けゲーム会社の方が年収が高いように見えます。

しかし、平均年齢とともに見ると、コンシューマー向けゲーム会社はスマホ向けゲーム会社と比べて平均年齢が高いことがわかります。

したがって、年齢に対する年収で考えるとスマホ向けゲーム会社の方が高いと言えます。

また、初任給を見ると、コンシューマー向けゲーム会社は給料にプラスして賞与があるケースが多く、スマホ向けゲーム会社は年俸制のケースが多くあります。

賞与の金額にもよりますが、大学の学部を卒業して新卒入社した場合、最初のうちはスマホ向けゲーム会社の方が年収が高いと考えられます。

ゲームプログラマーになるための方法5つ

仕事内容がわかったところで、実際にゲームプログラマーになるためにはどうしたら良いのでしょうか。

ゲームプログラマーになるには5つの方法が考えられます。

それぞれどのような方法なのか、早速見てみましょう。

方法1:大学を卒業してゲームプログラマーになる

大学を卒業してゲームプログラマーになる

ズバリ、大学を卒業して新卒採用でゲームプログラマーになるのが一番簡単な方法です。

なぜなら基本的には、

「四年制大学さえ卒業していれば、新卒でプログラマーとして採用してもらえる会社がほとんど」だと言えるからです。

この場合どの学部を卒業していても構いません。

しかし、学生時代にプログラミング経験のある学生が圧倒的に有利になります

特に人気のある会社では、ライバルも多いため、学生時代の経験が重要になります。

そこで筆者が一番おすすめしたいのが、情報系の学部に進学することです。

なぜなら、授業で複数のプログラミング言語を学べるからです。

会社によって使用するプログラミング言語は様々なので、複数のプログラミング言語を学んでいる方が圧倒的に有利になります。

また、学生時代に基礎をしっかり学んでいることで、採用後に戦力としてすぐに活躍できるので、格段に採用されやすくなります。

もし現在、情報工学で勉強中の大学生の方はITエンジニア向けの就活サービスを利用してみてください

ITエンジニアの採用に力を入れている関東の企業を紹介してもらえます。

実は企業の文化によって同じITエンジニアでも働き方は大きく変わります

富士通のような大手SIerの場合は大規模システムに参画することができます。

一方でメルカリのようなITベンチャーに入社すれば自分の手で自社事業を成長させられます。

企業によって働き方は大きく変わるため一度相談しておすすめの企業を紹介してもらうことが就職に失敗しないコツです。

方法2:専門学校を卒業してゲームプログラマーになる

専門学校を卒業してゲームプログラマーになる

大学を卒業する方法の次に簡単なのが、専門学校を卒業してゲームプログラマーになる方法です。

なぜなら、専門学校を卒業していれば大学卒と同様、

「基本的には新卒でプログラマーとして採用してもらえる会社がほとんど」だからです。

しかし、基本的には大学卒の方が優遇されてしまいます。

そのため、学生時代にプログラミングを経験していることが必須条件だと思った方が良いでしょう。

したがって実際に授業でプログラミング言語を使ってシステムを構築し、社会で活躍できるスキルを学べる

「日本工学院専門学校」の情報処理科やITスペシャリスト科などの学科がおすすめです。

このような専門学校の学科は、文部科学省認定職業実践専門課程認定学科に指定されていて全国にたくさんあります。

学科名に「情報」や「IT」といった言葉が付いているので、お近くの専門学校を検索してみてはいかがでしょうか。

方法3:高卒からゲームプログラマーになる

高卒からゲームプログラマーになる

はっきり言うと、高等専門学校でない普通科の高校を卒業してすぐにゲームプログラマーになるのは難しいと思います。

なぜなら多くのゲーム会社では新卒採用の対象が、

「高専、専門学校、大学、大学院を卒業見込みの方」とされており、高卒は採用していないからです。

筆者が働いていたスマホ向けゲーム会社も、高卒からゲームプログラマーになった人はいませんでした

高卒からゲームプログラマーになるには、

  • 一度どこかの会社に就職したのち、次に説明するプログラミングスクールに通ってから転職する方法
  • 未経験からゲームプログラマーに転職する方法

このどちらかになると思います。

方法4:プログラミングスクールに通ってからゲームプログラマーに転職する

プログラミングスクールを受講してITスキルを身につける

プログラミングスクールに通ってからゲームプログラマーに転職するという方法があります。

「プログラミング自体全くの未経験で、独学ではさっぱりわからない人」や、

「手っ取り早くゲームプログラマーになりたい人」に向いています。

プログラミングスクールは、コストはかかってしまいますが、短期間で確実に実力をつけられます。

学べる言語はスクールによって違いますが、ほとんどがスマホ向けゲーム会社で使うような言語を扱っています。

そのため、プログたミングスクールはスマホ向けゲーム会社に転職したい人には向いています。

プログラミングスクールは最近流行り始めたばかりと言えますが、筆者の会社でも10人足らずがスクールから転職してきています。

未経験からでもプログたミングスクールに通えば転職できると言えるため、これからどんどん増えていくと予想されます。

中には転職が保証されているプログラミングスクールもあり、確実に転職したい人にはおすすめの方法です。

DMM WEBCAMP エンジニア転職
  • コロナ対策のためカウンセリンはオンラインで実施!
  • 毎日11時〜22時まで通い放題!2020年4月からオンライン受講も完全対応!
  • 転職成功率は98%!20代に強い!
  • 転職保証も付く圧倒的な自信!SNSの評判も高い!

公式サイトはこちら

方法5:未経験からゲームプログラマーに転職する

結論から言うと、未経験からでもゲームプログラマーになれます。

しかし未経験と言っても、どの程度未経験なのかによって、難易度は変わります。

プログラミング自体全くの未経験の場合、20代で若ければ可能性はあります。

ですが、30代以降では難しいと考えた方が良いでしょう

  • 20代:プログラミング未経験でもゲームプログラマーに転職可能
  • 30代:プログラミング未経験でゲームプログラマーは厳しい

未経験からゲームプログラマーを目指すなら、先ほど説明したようにプログラミングスクールに通うことがおすすめです。

まずは知識をつけることから始めて下さい。

知識やスキルが付けば、ゲームプログラマーに限らず未経験でプログラマーとして入社できる会社に就職しましょう。

経験を積んでからゲームプログラマーに転職した方が成功率が上がります。

ですが仮にゲームは未経験だとしても、BtoBなど他の業界でプログラミング経験がある場合、転職は難しくありません

筆者が働いていたスマホ向けゲーム会社も、元々はBtoBの業界で働いていたプログラマーの人がたくさんいました。

年齢も20代後半から30代前半までさまざまで、年齢が上がるにつれてスキルも高い人がほとんどでした。

年齢に見合ったスキルがあれば、年齢はあまり心配ないと考えられます。

ゲームプログラマーになるなら大学と専門学校のどちらがおすすめか

やはり新卒で大手ゲーム会社に入社したいのであれば、大学を卒業するのがおすすめです。

なぜなら、新卒採用で大手ゲーム会社に入社する場合、どうしても大学卒の人の方が優遇されてしまうからです。

これは、専門学校が基本的に2年制なのに比べ、大学は4年制で研究室や卒業論文でより深く学んでいることもあります。

ですが、大学出身という一種のステータスも原因しています。

最近は「どこの大学出身かは関係ない」という会社がほとんどですが、実際のところ全く関係ないとは言えないのが事実です。

例えば筆者がいたスマホ向けゲーム会社では、

  • 大学
  • 専門学校
  • 高専
  • 卒業見込み

の人に応募資格がありました。

ですが、人事の中で「東大早慶から〇人採用する」と言った目標があり、

大学出身の中でも、東大、慶応、早稲田出身の人は優遇されやすい環境にありました。

 他のスマホ向けゲーム会社でも、インターンシップに来ている学生は有名大学の学生ばかりでした。

 したがって、大手ゲーム会社に新卒入社したい場合は、出来る限り有名な大学を卒業すると有利だと考えられます。

独学でゲームプログラマーは非常に難しい

コラム:独学でゲームプログラマーは「おすすめできない」。おすすめは・・・

結論からお伝えすると、独学でゲームプログラマーを目指すことをおすすめしません。

たしかに、最近は書籍やネットにたくさんの情報があり、独学でもゲームプログラマーになることは可能です。
ですが、非常に難しいです。

なぜなら、プログラミングを覚えるためには、

  • 開発環境のセットアップ
  • 企画から開発、テスト、リリースの一連の流れの理解
  • 主流の開発方法の情報収集
  • バグで行き詰ったときの対処法
  • などなど・・・

たくさんの挫折ポイントが存在し、何度も壁にぶつかります。

そして8割以上の人は挫折しています。

ですが、教えてもらえる環境があれば かんたんに乗り越えられます。

私は独学でしたが、プログラミングを教えてもらえる友達がいました。

プログラミングに詳しい友達がいない場合、プログラミングスクールに通うのも手です。

3ヶ月程度で基礎的なことをマスターできます。

おすすめは無料で受講できるDMM WEBCAMP エンジニア転職です。

どうしても独学で学びたいのであれば、

「継続して勉強する!」という決意をしたあとに、基礎的なことが載っている書籍を購入することをおすすめします。

書籍を使って学んでいる途中でわからないことが出たり、最低限知っていないと困るような基礎がわかった状態でネットを活用すると効率よく学べます。

ゲームプログラマーと言っても、コンシューマー向けとスマホ向けの2種類があることはお伝えした通りです。

独学でゲームプログラマーになるには、まずスマホ向けゲームプログラマーになることをおすすめします。

なぜなら、コンシューマー向けとスマホ向けでは使用するプログラミング言語が異なり、スマホ向けで使用する言語の方が、初心者にはわかりやすいからです。

実際にどのような言語が使われているのかは、記事後半の

ゲームプログラマーが最も使うプログラミング言語はプロジェクトによって違う」で詳しく紹介しています。

コンシューマー向けゲームで用いられるC言語は、機械語に近い言語なため難易度が高く、初心者が気軽に手を出すと痛い目にあいます。

したがって、独学で習得するならPHPやJavaScriptと言った学びやすい言語から始めることをおすすめします。

ゲームプログラマーにおすすめ資格

ゲームプログラマーにとって資格はあまり重要ではなく、持っていないと不利になるような資格はありません。

資格を持っているかどうかより、実際のプログラミングスキルの方が重要になります。

そのため、自分でWebサイトを作ったり、ゲームを作ったことがある方が有利になります。

しかし、資格はその人のスキルを表すひとつの指標になるので、持っていて損はありません。

ゲームプログラマーにおすすめの資格は、基本情報技術者、応用情報技術者です。

なぜなら、比較的取りやすく、書籍を1冊用意してしっかり学べば独学で取得できてしまうからです。

先にお伝えした通り、ゲームプログラマーにとって資格は重要ではないので、資格を取るためだけに時間を使ってしまっては本末転倒です。

したがって、実際に自分で何かを作ってみて、さらに資格を取得する余裕があれば挑戦することをおすすめします。

ゲームプログラマーが最も使うプログラミング言語はプロジェクトによって違う

ゲームプログラマーが最も使うプログラミング言語はプロジェクトによって違う

筆者がいたスマホ向けゲーム会社は、基本的にはJavaで開発していました。

チームによってリーダーであるゲームプログラマーが最適だと思う言語を選んでいたので、Javaの他にも

  • ソーシャルゲーム開発ではRubyやJavaScript
  • ゲームアプリ開発ではC#やObjective-C

などを使用していました。

全社的にメインで使う言語が決まっており、開発する内容よって言語を使い分けている場合が多いようです。

そのため、会社によってメインの言語が異なり、さまざまな言語が使われています。

ですが、言語にもトレンドがあるので、その時に勢いのある言語が使われたりすることも少なくありません。

最近はゲームアプリではJavaやSwift、JavaScript、ソーシャルゲームではPHPやJava、Rubyを使うことが多いようです。

また、コンシューマー向けゲームでは処理スピードの速いC言語やC++と言った、機械語に近い言語を使うことが多いようです。

まとめ

今回はゲームプログラマーになりたい人に向けて、

  • ゲームプログラマーの就職先や仕事内容
  • 気になる年収
  • おすすめの資格
  • 使用するプログラミング言語、転職方法

などについて、さまざまなことをご紹介しました。

ゲームプログラマーになるには、5つの方法が考えられるのはお伝えした通りです。

大学を卒業して新卒でゲームプログラマーとして入社するのが一番簡単で、次に専門学校を卒業する方法、未経験の場合はプログラミングスクールに通うのがおすすめでした。

また、転職するにはプロである転職エージェントに相談するのが一番の近道だとお伝えしました。

この記事を読んだあなたは、ゲームプログラマーになる方法は十分にご理解いただけたと思います。

ぜひ自分に合った方法を見つけて、ゲームプログラマーを目指してください。応援しています。

サイト監修者

ITエンジニアのアキです。
大手SIerのSEを7年、メガベンチャーのWEBエンジニアを5年経験しています。
名古屋工業大学 大学院 情報工学修士課程を修了、応用情報技術者など複数の資格を取得。 現在は独立し、自社サービスの開発やWeb制作をしています。

Twitter:@it_career_navi

pagetop