30代から未経験の職種を考えたとき、どれくらい難しいか気になりませんか?
将来性もあり比較的スムーズに転職可能な職種を知りたいのではないでしょうか。
20代と比べて劇的に厳しくなる職種未経験の転職ですが無理ではありません。
実際に、30代でプログラマーになった方を知っていますし、筆者も30代半ばの方を未経験社として採用した経験があります。
ですが実際の問題としては高年収となる職種については30代前半まで未経験職種への転職が可能な年齢の上限となります。
(※高年収とならない職種(警備員など)は40代でも転職可能です)
この記事では、職種を変えて転職したい30代の方にベストな転職を提案していきます。
おすすめの職種や、年齢が高くても転職可能な業界未経験への方向性も知ることができます。
ぜひ最後までご覧ください。
【結論】即戦力なら
「ITエンジニア」ITエンジニアは求人倍率8倍と全職種の中で一番募集されている職種です。
人材不足が深刻化しているため、スキルレベルや経験が問われず採用されます。
実際に3ヶ月程度の勉強での転職事例は山程あり、テックキャンプ エンジニア転職というスクールでは98%の人が転職に成功しています。
さらに転職保証があるため失敗したら受講料の返金をしてもらえるため安心して受講できます。
ちなみに30代・40代で転職に強いのはテックキャンプ エンジニア転職くらいしかなく、人気で受講枠がすぐ埋まるので早めに無料相談することがおすすめです。
(※テックキャンプ エンジニア転職の無料相談はこちらからできます)30代から本気で目指すならITエンジニアは非常におすすめのスキルです。
目次で流し読み
30代で未経験からの転職は可能!あきらめないことが大切
結論からお伝えすると、30代の未経験でも転職は「可能」です。
終身雇用の時代は終わり、早期退職なども相次ぐ中、30代以上の転職も一般的となっています。
「難しい」だけであって「不可能」ではありません。
実際に、転職成功者の3人に1人は30代です。

年齢を重ねると、合格率は下がり転職期間も伸びますが不可能なものではありません。
つまり、未経験でもあきらめずに転職の選考を受けることが、30代転職成功の第一歩となります。
ただし、テクニックはあります。
未経験で転職を成功させるためには、異業種と異職種の2つの転職の種類があることを知っておく必要があります。
- 異業種への転職
- 異職種への転職
異業種への転職
「業種」というのは業界のことです。
IT業界、医療業界、金融業界など企業の主力事業がどこに該当するかで決まります。
もしあなたが銀行員であれば、医療業界、IT業界は未経験の業種(異業種)となります。
異職種への転職
「職種」は実務上の専門性のことを指します。
営業、会計、法務、プログラマーなど、様々な職種が存在します。
もし、あなたが営業であれば、プログラマーは未経験の職種(異職種)となります。
この異業種、異職種に該当することを一般的には未経験と呼びます。
以降では、異職種・異業種の知識を活用した転職テクニックを紹介していきます。
成功確率を上げたい方は必ずご覧ください。
【急募中】年収600万円の可能性が十分にあります!
「年収600万円・土日休み・残業なし」などなど高待遇の求人気になりますよね。
でも意外にも「どうやって決めたらいいか分からない」と、よく悩み相談を受けます。
たしかに「人間関係・将来のキャリア・業界」など考慮しないといけないことがたくさんあります。
そこをうまく転職する人は転職エージェントを活用している傾向です。
年齢や経験に悩みつつも高待遇の転職に成功しています。
特に評判がいいのはビズリーチです。
年収が600万円を超える求人が多く、経歴を登録するとスカウトが来ます。
「年収を上げたい!」という方が利用しており良い評判もよく聞きます。
スマホでも3分程度で登録でき無料です。
年収を上げたい方は今すぐ登録だけでもしてみましょう。
https://www.bizreach.jp/
スカウトが届く!ビズリーチ
30〜35歳までの30代前半は「職種」を変えるジョブチェンジ最後の年代
30代未経験となると出遅れている感は否めません。
だからといって諦めるにはまだ早い。
募集している企業はあるのです。
30歳は人生のターニングポイントになる人が多いです。
それは20代までの仕事を変えて新しい職種にチャレンジする人が多いから。
言い換えればジ30代前半は新しい職種にチャレンできる最後のチャンスとも言えるでしょう。
30代前半の未経験でも転職可能な職種12個
転職するうえで重要なのが転職に成功したあとのキャリアプランをしっかり描けていることです。
また、転職する前段階としてスキルや資格を身につけておけば、未経験でも転職できる確率はグッと上がるでしょう。
ここでは未経験でもスキル・資格で転職が可能な職種をご紹介します。
ご紹介したいのは、次の12個です。
- プログラマー
- Webマーケッター
- ファイナンシャルプランナー
- 社会保険労務士
- 中小企業診断士
- 宅地建物取引士
- 日商簿記
- 公認会計士
- 地方公務員上級・国家一般職
- 税理士
- 行政書士
- ケアマネージャー
それでは一つずつ説明していきます。
プログラマー
プログラミング言語を操り、ソフトウェアやWebサービス、ゲームなどを製作する仕事です。
システムエンジニア(SE)やWEBエンジニアなどの職種となります。
参考記事
- SEの仕事内容:
SE(システムエンジニア)とは?仕事内容や平均年収も徹底解説 - WEBエンジニアの仕事内容:
WEBプログラマーとは?仕事内容や平均年収、将来性について徹底解説 - SEとWEBエンジニアの違い:
SIerからWEB系に転職して7年経ったので比較してみた
専門的な知識が必要であり、「手に職」の代表的な仕事でもあります。
一見難解な仕事であるイメージを持たれますが、近年ではプログラミングスクールが充実しており、3ヶ月から6か月程度の勉強でスキルを身につけて転職することができる「狙いやすい職種」でもあります。
「プログラミングを学びたいけど費用が気になる」
と言う方はワークポートが運営するみんスクがおすすめです。
みんスクなら完全無料でプログラミングを学ぶことができます。
また、自己学習型なため、生活スタイルに合わせていつでも質問できる環境で学ぶことが可能です。
カリキュラムを修了すれば転職先まで紹介してくれるため、まさに至れり尽くせりです。
「これだけサポートしてもらえるのに無料って怪しいかも」
と不安に思う方もいるかもしれませんね。
プログラマーに少しでも興味があるならまずは説明会に参加し、気になることをどんどん聞いてみましょう。
>まずはワークポートに登録する
Webマーケッター
WebマーケッターはWebマーケティング(デジタルマーケティング)をする仕事です。
Google検索したときの上部に出てくる広告(リスティング)やブログやニュースなどの記事中に出てくる広告(ディスプレイ広告)で集客し、申込や購入を促します。
他にはTwitterやFacebook、インスタグラムなどのSNSでも広告をよく見かけるのではないでしょうか?
Webマーケッターの仕事は、インターネットを利用している見込み客がどんなプラットフォームや記事を見ているかを予想し、掲載位置・訴求文・広告費を決めて配信します。
日々の業務で広告のクリックや申し込みの反応を見ながら出稿位置や訴求文、広告費の調整を行っていきます。
IT業界は今後も成長トレンドと予想されているためおすすめな職種です。
経験者が少ないため未経験でもOKなことが特徴です。
最近ではスクールも出てきています。
特にDMM MARKETING CAMPでは幅広いプラットフォームに対応したカリキュラムでおすすめです。
企業のオウンドメディア担当やWeb制作会社、コンサルティング会社で働くことができます。
カウンセリングを受けられるため仕事内容や就職先やキャリアについて知りたい方は一度相談してみましょう。
>DMM MARKETING CAMPのカウンセリングの詳細はこちら
人気ですので早めの予約がおすすめです。
ファイナンシャルプランナー
個人や中小企業の資産運用の相談を受けたり、結婚、出産、マイホームなど、ライフプランニングのアドバイスをしたりする仕事です。
ファイナンシャルプランナーになるには「ファイナンシャル・プラニング技能検定(FP技能検定)」という国家資格を取得する必要があります。
1級~3級まであり、2級以上であれば実務レベルに対応できるとされています。
資格もしっかり勉強すれば取れる難易度であり、自分の人生にも役立つ知識がつくので女性に人気の職種です。
社会保険労務士
企業の社会保険、人事や労務に関するスペシャリストであり、これらに関する書類作成や申請といった事務処理、給与計算などを行います。
社会保険労務士になるには「社会保険労務士試験」にという国家試験に合格する必要があります。
受験資格に制限があり、試験合格後には2年間の実務経験、講習をクリアする必要があるなど難易度は高めですが、その分転職に成功すれば需要が高い仕事でもあります。
中小企業診断士
経営コンサルタント向けの国家資格で、企業の経営状態を適切に把握し、コスト削減や売上を向上させるための提案をする仕事です。
高レベルの経営に関する知識から法律まで幅広い知識を求められます。
資格を取れば経営コンサルタントだけでなく、一般企業からも高く評価されるため、転職に有利に働く資格と言えます。
宅地建物取引士
不動産の取引において宅地建物取引士の存在は欠かせません。
不動産取引はその性質上、非常に高額な金額が動く取引であり、トラブルになりやすいため、宅地建物取引士が第三者として契約書類の署名や押印、契約時効の説明などを行うことになっています。
現有する国家資格で一番人気がある資格であり、不動産関係の仕事では重宝されます。
しっかり勉強すれば取れる難易度で人気がある資格です。
【結論】即戦力なら
「ITエンジニア」ITエンジニアは求人倍率8倍と全職種の中で一番募集されている職種です。
人材不足が深刻化しているため、スキルレベルや経験が問われず採用されます。
実際に3ヶ月程度の勉強での転職事例は山程あり、テックキャンプ エンジニア転職というスクールでは98%の人が転職に成功しています。
さらに転職保証があるため失敗したら受講料の返金をしてもらえるため安心して受講できます。
ちなみに30代・40代で転職に強いのはテックキャンプ エンジニア転職くらいしかなく、人気で受講枠がすぐ埋まるので早めに無料相談することがおすすめです。
(※テックキャンプ エンジニア転職の無料相談はこちらからできます)30代から本気で目指すならITエンジニアは非常におすすめのスキルです。
日商簿記
企業の経理や会計業務に関わるのであれば取っておきたい資格の1つです。
経理関連書類の作成、財務諸表から企業の財務体質を分析、把握できるようになる資格です。
日商簿記を持っていると経理や税務の募集で有利になる傾向があります。
2級をとっておくと実務レベルでも活躍するでしょう。
公認会計士
医師、弁護士と並んで国家資格の中で最難関とされるのが公認会計士です。
上場企業などの大企業の決算書類の監査をするのが主な仕事。
ほかにも財務諸表から経営状態を読み解き、企業に経営コンサルティングを行うこともあります。
公認会計士になるにはまず公認会計士試験に合格する必要があります。
受験項目は多岐にわたり、膨大な量の勉強時間を費やしても合格するかどうか分からないと言われているほどの難関です。
合格後も2年以上の実務経験を積み、終了考査と呼ばれる筆記試験を受ける必要があります。
地方公務員上級・国家一般職
地方公務員上級は地方公務員の中でも自治体の中でも幹部候補生として扱われ、さまざまな業務をこなしながら政策の企画・立案に関わっていく仕事です。
国家一般職は各省庁で事務処理や総合職が企画・立案した政策を現場で運用していくことがメインとなります。
どちらも大卒程度のレベルで合格できるとされており、しっかり勉強すれば狙える職種と言えるでしょう。
税理士
個人や中小企業を相手に税金や会計のサポートを行う仕事です。
税金は国民、企業すべてが関わることになるため、非常に需要が高い職業と言えます。
ただし、税理士になるには国家試験をクリアする必要があります。
難易度は会計士ほどではないものの、非常に難しいとされており、働きながらスクールに何年も通って5つの科目を一つずつクリアしていって合格する、というのが一般的なルートです。
行政書士
各省庁や市区町村などの行政に提出する公的な書類の作成、申請を代行する仕事です。
会社の設立書類の作成や誓約書の作成、飲食店営業許可の申請などが挙げられます。
行政書士になるには国家試験に合格する必要があります。
法律にも詳しくないといけないため難易度は決して低くなく、合格率も5%程度となっています。
ケアマネージャー
正式名称を「介護支援専門員」と呼び、介護を必要とする人へのケアプランの作成、介護士の管理を行う仕事です。
介護だけでなく、医療、福祉分野の知識も必要とされ、トータルでのマネージメント能力が求められる重要な仕事です。
ケアマネージャーになるには「介護支援専門員実務研修受講試験」に合格する必要があります。
この資格は各都道府県が実施しており、受験資格として現場での実務経験が5年~10年必要とされています。
実務経験を持った上で受験するのでしっかり勉強さえすれば合格するのは難しくありませんが、その実務経験を積むまでが大変です。
36〜39歳までの30代後半は異業種を狙う
30代後半になるとますます未経験の転職は厳しくなると思われますが、一概にそうとも言えません。
求人の59%、つまり半分以上の求人が未経験者を募集しています。

そして大切なのは、業種経験不問つまり異業種の求人が50%以上ということです。
つまり、異業種の求人を狙うことで未経験でも転職できる確率がグッと高くなります。
コラム:【超重要】異業種の転職成功はキャリアの棚卸しが必須
業種を不問として未経験者の採用は、「ほかの業界でも通用するスキルや経験」、つまり特化した能力ではなく普遍的な能力が求められているということです。
一方で、
「自分の強みってなんだろう?」
「人より優れている部分はどこだろう?」
と、自分自身の市場価値を自己認知出来ていない方も多くいます。
そこで大切になるのが「キャリアの棚卸し」です。
下記を実施して、自分の強みを理解してください。
- これまでの仕事を全て書き出す
- 各仕事の役割、成果を補足する
- 成果を得るために苦労したこと、工夫したこと、改善できたことを追記する
- 上記の一連の中で、自分の強みを具体化する
手間がかかりますが、自分の強みを客観的に伝えることができないと、書類選考・面接に落ちます。
「うわ、めんどくさ!」
と思い、「あとでしよう」と考えている方は、まずは転職アドバイザーに相談することをおすすめします。
面談を通して、あなたの強みをアドバイスしてくれるでしょう。
- IT未経験OKの求人も豊富!ITに業界に強みがありスキルレベルのカバーが広い!
- 転職成功に導いたエージェントNo.1に選ばれた実績あり!
- 業種・職種が豊富でIT業界・ゲーム業界に強み!
- リクルートエージェントは求人数、転職支援実績、顧客満足度No.1!
- 動向・事例を考慮し非公開求人も含めた多数の求人の中から最適な求人を紹介
- キャリアアドバイザーからも企業にお客様の強みをアピール!
では、実際にどうやって転職活動を進めていけば良いか紹介していきます。
30代後半は異業種で活躍できる企業を探す
まず、どの企業が異業種の経験を求めているのかを知る必要があります。
そこでおすすめなのが、次の2つです。
- 求人サイトを活用する
- 転職エージェントを活用する
それぞれについて説明していきます。
求人サイトに登録して新着求人をチェックできるようにする
求人サイトはさまざまな業界の求人情報を幅広く載せています。
どのような企業が求人を出しているのかを知るデータベースとして求人サイトは非常に有効です。
また検索時に「経験不問」で絞り込むことができるので効率的に探すことができます。
求人サイトによってはスカウト機能というものがあり、登録しておけば企業側からスカウトメールが届くこともあります。
>dodaの求人一覧はこちら
転職エージェントに相談して新たなキャリアを相談する
求人サイトで情報を集めながら、転職エージェントも活用します。
転職エージェントは転職にまつわるあらゆることをサポートしてくれます。
自分の能力の棚卸し、新なキャリアプランの作成、希望条件に合った企業の提案、エントリーの代行、面接の日程調整、年収や条件面の交渉、内定後の退職の段取りまでしてくれます。
転職というのは知識がないまま手探りで進めてしまうのは危険です。
多くの人が右も左も分からないと一向に転職活動が進まずに挫折してしまいます。
上手く行ったとしても、自分が求めていない企業に就職してしまというケースもあります。
転職エージェントは企業訪問を定期的に繰り返すことで、その企業がどういう社風なのか、どのような人材を求めているのか、自分に合うのか合わないのかということを客観的に見て提案してくれるという大きなメリットがあります。
自分の経験をどのようにアピールすれば採用担当者に刺さるのか、というアドバイスもしてくれるので30代後半の転職では積極的に利用したいところです。
- IT未経験OKの求人も豊富!ITに業界に強みがありスキルレベルのカバーが広い!
- 転職成功に導いたエージェントNo.1に選ばれた実績あり!
- 業種・職種が豊富でIT業界・ゲーム業界に強み!
- リクルートエージェントは求人数、転職支援実績、顧客満足度No.1!
- 動向・事例を考慮し非公開求人も含めた多数の求人の中から最適な求人を紹介
- キャリアアドバイザーからも企業にお客様の強みをアピール!
コラム:転職で失敗する人は「相談しない人」「行動しない人」
転職活動はかなりのエネルギーを消耗します。
とにかくやることが多いのです。
何が正解なのか分からないまま、求人のリサーチ、慣れない履歴書、職務経歴書を書いてエントリー、面接を繰り返していきます。
しかし、その企業が本当に求めていた企業なのかを知るのは「転職後」になります。
転職エージェントを利用すれば「転職前」にどのような企業なのかを知ることができます。
正しい転職のアプローチ方法をプロに相談しながら進められます。
一人で不安を抱える必要はないのです。
求人のリサーチまでたどり着かない人もいます。
転職願望はあるものの特に行動に移すわけでもなく、いつも通り仕事をしている内に現状で納得してしまうのです。
自分一人でやろうとすると、自分が動かないと何も進みませんが、転職サイトやエージェントに登録すれば、自然と物事が動いていきます。
転職したいのであれば、小さな一歩でも「行動」することが大切なのです。
やりたい仕事が見つからず動けない方は「グッドポイント診断」から始める
自分の強みは何なのか、何をアピールすれば良いのか分からないという人は少なくありません。
「グッドポイント診断」は自分の強みを客観的に診断してもらえるリクナビNEXTのサービスです。

グッドポイント診断で強みを知る
自分の強みを知ることで、どのような業界、業種に向いているのかの判断材料になりますし、その後の転職活動での自分の武器を把握することができます。
転職の第一歩としてはおすすめのサービスです。
まとめ
転職活動をするうえで大切なのは「諦めない心」と「すぐに行動に移す機動力」です。
30代でも未経験の職種、業種への転職は可能ですので、まずは自分の現状を把握し、そこから転職サイトやエージェントへ登録していきましょう。
一歩ずつ進めていけば転職は必ず成功します。
自分一人で悩んでいるくらいならプロに相談して最短ルートで転職を成功させてください。
転職は人生の一大イベントです。
ぜひ、本稿の情報を活用し、転職を成功させてくださいね。
ITエンジニアを目指したいけど、不安であったり迷いがある方も多いと思います。
ITエンジニアのキャリア相談室では個別にキャリア相談に応じています。
質問・疑問・不安がある方はいつでも気軽にどうぞ。

私もITエンジニアにキャリアチェンジする時、
たくさん悩みました。
気軽にご相談ください^^