「30代未経験で働けるかな?」
とくに女性の転職は非常に悩ましいものです。
既婚・未婚、子供、家庭の状況など環境に左右されがちな女性は、悩みも人それぞれ。
20代と違い、不確定な状況を含めた転職が状況をややこしくします。
私はこれまで50人以上の女性のキャリア相談にのってきました。
その経験でお伝えできることが2つあります。
- 1つ目:環境に振り回されない転職法はあります
- 2つ目:妥協したキャリアは悲惨です。いま動きましょう
この2つは確実に理解してください。
この記事を読み進めると、2つのポイントを知ることができ、着実にキャリアを変えることができるでしょう。
「未経験への転職」に何度も悩んでいる方は、この記事をしっかり読み、新たな一歩を踏み出してください。
【結論】即戦力なら
「ITエンジニア」ITエンジニアは求人倍率8倍と全職種の中で一番募集されている職種です。
人材不足が深刻化しているため、スキルレベルや経験が問われず採用されます。
実際に3ヶ月程度の勉強での転職事例は山程あり、テックキャンプ エンジニア転職というスクールでは98%の人が転職に成功しています。
さらに転職保証があるため失敗したら受講料の返金をしてもらえるため安心して受講できます。
ちなみに30代・40代で転職に強いのはテックキャンプ エンジニア転職くらいしかなく、人気で受講枠がすぐ埋まるので早めに無料相談することがおすすめです。
(※テックキャンプ エンジニア転職の無料相談はこちらからできます)30代から本気で目指すならITエンジニアは非常におすすめのスキルです。
目次で流し読み
30代女性で未経験からの転職は「可能」!
30代となると未経験の転職はほぼ絶望的と考える人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
30代未経験でも転職は可能です。
ただし、未経験で市場価値の高い職種に挑戦するのは30代がラストチャンスであることは確かです。
そして20代と比べると難易度は明らかに高くなっています。
でも安心してください。
30代の転職で苦労するのは事実ですが、実は裏技があります。
求人の選び方で大きく成功率が違ってくるのです。
その選び方とは、未経験にも「業種」と「職種」の未経験の2種類があり、使い分けるということです。
「業種」と「職種」はあまり気にしたことがないかもしれませんが、両者には大きな違いがあります。
未経験で知っておくべきポイント1:業種の未経験とは
「業種」というのは業界の種類のことでIT業界、アパレル業界、飲食業界などの業界の種類を指します。
業界未経験というのはIT業界の人がアパレル業界に転職する場合などに使われる言葉です。
未経験で知っておくべきポイント2:職種の未経験とは
これに対して「職種」というのはある業界内での仕事や役割のことを指します。
IT業界で言えばシステムエンジニア、プログラマー、営業、サーバーエンジニア、ネットワークエンジニアなどがこれに当たります。
職種未経験というのはプログラマーが営業に転職する場合などに使われる言葉です。
「既婚者で仕事を優先するなら「正社員」にこだわる!」でお伝えしますが、同じ未経験でも異業種と異職種では求人の量が5倍〜6倍も違いがあるため、求人量が多い未経験の異業種にチャレンジすることが転職成功のポイントとなります。
30代女性は家事・育児・仕事の優先順位を整理が必要
30代にもなると結婚、出産など人生の一大イベントを迎える女性もいるでしょう。
すでに子供がいる場合は家事、育児も入ってくるので仕事とプライベートのバランスを考えなくてはいけません。
ここで重要なのが家事・育児・仕事の優先順位を整理しておくことです。
あなたの優先順位に合わせて読み進めてください。
育児を優先する方は、大企業の正社員またはパート・フリーランスがおすすめ
子供が小さい内はどうしても仕事を優先させるということが難しくなりがちです。
そういう場合には大企業の正社員がおすすめです。
大企業は人的リソースが潤沢にあるので、育児ということで時間的に融通してくれることもあります。
中小企業だとどうしても人手不足で定時で上がることができるような状況じゃなかったり、休日出勤を求められたりすることもあるでしょう。
また、社内に託児所を設けるなど、会社として妊娠中や育児中の女性の働く制度や職場環境を整えている企業も多いです。
厚生労働省の「両立支援のひろば」を見ると事例として取り上げられている企業には従業員数1,000人以上の企業が大半を占めています。
中には中小企業も入っていますが、職場環境を整えられるだけの体力がある大企業の方が強いのは間違いありません。
名称 | 業種 | 都道府県 | 従業員規模 |
---|---|---|---|
愛建電工株式会社 | 製造業 | 愛媛県 | 101~300人 |
エヌ・ティ・ティ・データ・ジェトロニクス株式会社 | 情報通信業 | 東京都 | 301~1,000人 |
グランコーヨー株式会社 | 卸売業、小売業 | 神奈川県 | 50人以下 |
シスメックス株式会社 | 製造業 | 兵庫県 | 2,001~5,000人 |
株式会社セディナ | 金融業、保険業 | 愛知県 | 2,001~5,000人 |
大東建託株式会社 | 建設業 | 東京都 | 5,001人以上 |
株式会社タカラトミー | 製造業 | 東京都 | 301~1,000人 |
株式会社千葉銀行 | 金融業、保険業 | 千葉県 | 2,001~5,000人 |
東京海上日動システムズ株式会社 | 情報通信業 | 東京都 | 1,001~2,000人 |
株式会社長岡塗装店 | 建設業 | 島根県 | 50人以下 |
参考:両立支援に取り組む企業の事例 - 厚生労働省『両立支援のひろば』
大企業以外で時間的な融通が効くとすればパートかフリーランスが挙げられます。
パートなら残業や休日出勤の心配もありませんし、フリーランスであれば、自分の仕事と家事・育児のバランスを取りながら仕事をすることが可能です。
【急募中】年収600万円の可能性が十分にあります!
「年収600万円・土日休み・残業なし」などなど高待遇の求人気になりますよね。
でも意外にも「どうやって決めたらいいか分からない」と、よく悩み相談を受けます。
たしかに「人間関係・将来のキャリア・業界」など考慮しないといけないことがたくさんあります。
そこをうまく転職する人は転職エージェントを活用している傾向です。
年齢や経験に悩みつつも高待遇の転職に成功しています。
特に評判がいいのはビズリーチです。
年収が600万円を超える求人が多く、経歴を登録するとスカウトが来ます。
「年収を上げたい!」という方が利用しており良い評判もよく聞きます。
スマホでも3分程度で登録でき無料です。
年収を上げたい方は今すぐ登録だけでもしてみましょう。
独身女性は未経験の職種にチャレンジも可能!
独身女性であればスキルを身につける、資格を取るなどして未経験の職種にチャレンジすることも選択肢に入ってきます。
仕事終わりや休日など、自分の時間を勉強時間に当てれば十分に新しい職種への準備ができます。
おすすめの資格としては以下の9つのものが挙げられます。
- プログラマー
- ファイナンシャルプランナー
- 社会保険労務士
- 日商簿記
- 公認会計士
- 地方公務員上級
- 税理士
- 行政書士
- ケアマネージャー
それでは一つずつ説明していきましょう。
プログラマー
資格ではありませんが、IT業界は未経験でもチャレンジしやすいといわれています。
プログラミングスクールなどもたくさんあり、中には卒業後の就職を保証してくれるスクールもあり、仮に卒業後に転職できなければ受講料が全額返金というものまであります。
プログラミングスクールは100校以上あります。スクールを比較した「社会人の就職にも強い!プログラミングスクール29校の比較おすすめ学校ランキング」をご一読いただき、自分に合ったスクールを探しましょう。
-
-
社会人の就職にも強い!プログラミングスクール29校の比較おすすめ学校ランキング
ITエンジニアになりたくてスクールを検討したときに 「スクール多すぎ!どれがいいの?」 「本当にこのスクール大丈夫なんだ ...
ファイナンシャルプランナー
個人を相手にするお金のスペシャリストです。
ライフプランニングを元に必要なお金を算出し、資金計画を提案していく仕事で「ファイナンシャル・プラニング技能検定(FP技能検定)」という国家資格があります。
勉強すれば比較的取りやすい資格であり、自分の人生にも活用できる知識なので興味を持って勉強できるため女性に人気の資格です。
社会保険労務士
企業の社会保険や労務に関するスペシャリストです。
労務関係の書類作成や給与計算などを行います。
「社会保険労務士試験」という国家試験に合格する必要があります。
難易度は比較的高いですが、転職に成功すれば需要も高いため安定して稼げる仕事でもあります。
日商簿記
経理関連の仕事に転職するのであればぜひとも取っておきたい資格と言えるのがこの「日商簿記」です。
1級から3級までがあり、実務レベルで役に立つのは2級からとなっています。
勉強すれば取れる資格の1つであり、持っていることで転職しやすくなる人気資格です。
公認会計士
弁護士、医師と並ぶ3大難関資格の1つが公認会計士です。
法律から実務まで非常に広範囲の知識を求められる資格であり、試験に合格するだけで5年~10年は必要といわれている資格です。
目指すのであればかなりの覚悟を持って挑む必要がありますが、公認会計士になることができればかなりの収入レベルを狙うことも可能です。
地方公務員上級
地方自治体の幹部候補生として扱われ、幅広い業務にかかわりながら経験を積み、ゆくゆくは制作の企画・立案に関わっていく仕事です。
大学卒業レベルの難易度とされており、ワークライフバランスを取りやすいということもあり、Uターン転職で目指す人も多いです。
公務員への転職をより具体的に知りたい方は「30代から公務員へ転職は可能!外してはならないポイントを分かりやすく紹介!」をご一読ください。
-
-
30代から公務員へ転職は可能!外してはならないポイントを分かりやすく紹介!
「30代から公務員に転職できるのかな?」 そんな心配を多く聞きます。 結論からお伝えすると 30代でも公務員への転職はで ...
税理士
会計士が企業相手の会計監査をするのに対し、税理士は個人をメインに税務処理を行う仕事です。
税金と無関係で暮らしている人は皆無ですので、非常に需要がある職業です。
ただし、会計士ほどではないにしろ、税理士の国家試験も難易度は高く、スクールに通いながら目指す人が多い資格です。
行政書士
行政に提出する公の文章を作成、提出の代行をする仕事です。
会社の法人化の際の書類や、誓約書の作成、飲食店の許可証の申請業務などを行います。
法律にも詳しくなる必要があり、行政書士の国家資格は合格率5%と、決して簡単に取れる資格ではありませんが、非常に需要のある仕事で独立もしやすいという特徴があります。
【急募中】年収600万円の可能性が十分にあります!
「年収600万円・土日休み・残業なし」などなど高待遇の求人気になりますよね。
でも意外にも「どうやって決めたらいいか分からない」と、よく悩み相談を受けます。
たしかに「人間関係・将来のキャリア・業界」など考慮しないといけないことがたくさんあります。
そこをうまく転職する人は転職エージェントを活用している傾向です。
年齢や経験に悩みつつも高待遇の転職に成功しています。
特に評判がいいのはビズリーチです。
年収が600万円を超える求人が多く、経歴を登録するとスカウトが来ます。
「年収を上げたい!」という方が利用しており良い評判もよく聞きます。
スマホでも3分程度で登録でき無料です。
年収を上げたい方は今すぐ登録だけでもしてみましょう。
ケアマネージャー
高度高齢化社会を迎える日本において、非常に重要視されている仕事です。
要介護者のケアプランの作成や介護士のマネジメントなどをトータルでこなす能力が求められます。
資格は各都道府県が実施している「介護支援専門員実務研修受講試験」に合格する必要があります。
既婚者で仕事を優先するなら「正社員」にこだわる!
既婚者であっても自分のキャリアを大切にするという人もいるでしょう。
そういう場合には正社員にこだわるべきです。
異業種への転職であれば選択肢も広がりますし、正社員登用の可能性を上げることができます。
異業種への未経験転職はもっと厳しいのかと思うかもしれませんが、決してそのようなことはありません。
大手転職エージェント「DODA」が提供しているデータによれば、業種経験不問と職種経験不問の求人割合は業種経験不問の求人の方が多いのです。

業界知識や経験を併せ持つ職種経験不問求人の方が多いように考えがちですが、実際には業種経験不問の求人のほうが圧倒的に多くなっています。
2007年と2012年のデータを比べてみるとその傾向はさらに強まってきており、2007年には28%だった業種経験不問求人は2012年には51%にまで増加しています。
これはどういうことかというと、近年、企業は多様化するニーズに応えることを求められており、そのためには他業種の経験を持つバラエティ豊かな人材を求めているということの現れでもあります。
つまり、これまでの自分の経験をどのようにその業種に活かすことができるのか、企業に対して貢献できるのかをしっかりアピールすることができれば突破する可能性は十分にあるということです。
リクルートエージェント
日本最大級の求人数!地方で働きたいひとは必須の「DODAエージェントサービス」
就活Shop
旦那の転勤が多い方はパート・フリーランスがおすすめ
旦那が転勤族で引っ越しが多い場合には正社員への転職は難しいでしょう。
この場合、パートやフリーランスの方が家庭と仕事のバランスを取りやすくなります。
ただし、毎回パートの就職先を探すのもエネルギーを必要とします。
上記で紹介した資格を取って独立することを目指したほうが収入面でも上を狙えるようになります。
30代転職の成功ポイントは「自分の強み」を理解し「どう貢献できるか」を伝えられること
30代未経験で転職しようとするとマイナスなことばかり考える人も多いですが、そんなことはありません。
大切なのは自分がどのように企業に貢献できるかを知ってもらえること。
そのためには自分の強みを把握することからスタートします。
20代のキャリアから実績と強みをあぶり出す
「強み」というとスキルや資格に目が行きがちです。
しかし、本当の強みというのは他の部分にあります。
たとえば、以下の5つのものが挙げられます。
- 前職でどのようなチームビルディングをしたか
- 問題に対してどのような提案をして解決したか
- 組織に対してどのような改善をできたか
- 新しい業務にどのくらい主体的に関わっていくようにしているのか
- 人間関係を円滑に進めるための考え方
これまでの経験で自分がどのようなトラブルにぶつかり、どのように乗り越えたのか、そのときに工夫したことなどを1つずつ思い出してみましょう。
自分の強みを棚卸しができたら、次は企業の業務内容を整理していきます。
未経験でも職種・業種を把握し業務内容を理解する
自分の強みだけでは「どのように企業に貢献できるのか」をアピールすることはできません。
その職種・業種の業務内容を把握することが必要不可欠です。
この2つが揃うことでより具体的なアピールが可能となります。
ネット上で情報収集をすることはできますが、それだけでは足りません。
ネットに落ちている情報というのは表面的なものだけです。
そこでおすすめなのが転職エージェントです。
転職エージェントは転職に関するあらゆることをサポート・代行してくれるサービスで、コンシェルジュは各企業に直接訪問して現場の人間とのミーティングを重ねています。
そのため、企業の内部情報にも詳しく、ネットだけでは手に入らない情報を教えてくれるのです。
そのうえで、どのようにアピールすれば効果的かのアドバイスをしてくれます。
一人だけではどうしても限界がありますし、自分では気づかない強みにも第三者視点で一緒に考えてくれる転職エージェントは不安だらけの転職希望者には心強い見方になるはずです。
ぜひ活用してみてください。
リクルートエージェント
日本最大級の求人数!地方で働きたいひとは必須の「DODAエージェントサービス」
就活Shop
まとめ
30代というのは女性にとって大きな転機になる時期であり、この時の選択が後々の人生に大きな影響を与えることになります。
未経験での転職は不安があるかもしれませんが、実際に30代で未経験職種や業種への転職に成功している人はたくさんいます。
ただし、30代というのは新しいことに挑戦することができるラストチャンスでもあります。
自分が何をしたいのか、自分は何ができるのか、どのように企業に貢献することができるのかを分析してアピールすれば必ず道は拓けるはずです。