「ブラック企業で働きたくない!行きたくない!」
誰もがそう感じていますが、どのように判定すれば良いか知っていますか?
「パワハラ」「過重労働」「サービス残業」など様々あると思います。
最近ではSNSでシェアされることも多いですが「過剰に」ブラック企業と言われているのも事実です。
そこで本当にヤバいブラック企業の基準を知り
- 今いる企業がブラック企業なのか判断できる
- 転職先の企業がブラック企業でないか判断できる
といったゴールをこの記事では目指していきます。
残念ながら、求人票だけではブラック企業か否かを判断することは不可能です。
この記事は
- これから就職する学生
- 転職を検討している方
- 現在ブラック企業で苦しんでいる方
など、働くすべての皆様に今回の記事を参考にしていただきたいと思います。
それでは早速本題へ行きましょう。
目次で流し読み
ブラック企業とは労働者を使い潰し、長期の労働環境を提供しない企業
ブラック企業の特徴といえるのが、従業員の使い捨てです。
ブラック企業の多くは従業員を会社の財産だと思っていないので、過重労働を強いることはもちろん、長期的な就業を目標としていないので教育などに時間を掛けません。
まさにボロ雑巾のようになるまで働かせ、必要なくなったら平然とクビにします。
そもそもブラック企業の基準があるのか気になる方もいらっしゃるかと思いますので、この後にご説明したいと思います。
ブラック企業の定義は「従業員を消耗品と考える企業」
ブラック企業という言葉の定義は非常に曖昧で、厚生労働省が定めるブラック企業の定義としては以下の3点となります。
- 極端な長時間労働やハラスメントが常態化している
- 賃金不払い、残業代を含め、諸手当の未払いなどコンプライアンス意識が低い
- 社員が消耗品扱いで使い捨て状態になっている
一言でブラック企業の定義をまとめるのは難しいかもしれませんが、従業員を財産と思っていない企業、すなわち従業員を「使い捨て」と考えている企業は確実にブラック企業と言えます。
続いては更に踏み込んで、具体的に「どこの企業がブラック企業なのか?」を判断する便利なツールがありますのでご紹介いたします。
「ブラック企業大賞」で具体的な企業がわかる!
長時間労働、セクハラ、いじめなど様々な指標を元に、その年のブラック企業を投票でノミネートする「ブラック企業大賞」というサイトがあります。
ここにノミネートされる企業は誰でも知っているような企業も多く、もしかするとこれから就職をしようと考えていた企業かもしれません。
もし気になる企業があるようでしたら、授賞理由も掲載されていますので参考までに一度目を通していただければと思います。
嫌悪!筆者が感じたブラック企業3社
そのブラック企業大賞の中でも特に際立つ「大賞」「特別賞」「業界賞」の3つをメインに、年代別にご紹介していきたいと思います。
一つの賞に対して複数の企業が授賞していますが、筆者の感じた最もブラックな企業をピックアップしておりますのでご承知おき下さい。
3つの賞以外にも特筆すべき企業はご紹介していきたいと思います。
2017年の注目ブラック企業
大賞:株式会社引越社
【授賞理由】
労働組合への加入を理由に「罪状」として男性社員をシュレッダー係に配転し、懲戒解雇しました。
さらには顔写真入りの罪状ペーパーを貴社グループの各店舗に掲示し、同様の文面を社内報に掲載しました。
東京都労働委員会はこれらの行為を不当労働行為として認定しました。
2015年に「WEB投票賞」「アリ得ないで賞」W授賞しているにも関わらず、男性社員に対して2年間シュレッダー業務を強いるなどの人権侵害を続けてきました。
特別賞:大成建設株式会社
【授賞理由】
大成建設株式会社が元請けとして建設が進んでいる、新国立競技場の建設現場で働く男性社員が長時間労働を苦に自殺しました。
下請け企業の三信建設工業株式会社で働く男性が自殺する直前の残業時間が約190時間であったことが判明し、新宿労働基準監督署が労災認定をしています。
業界賞:新潟市民病院
【授賞理由】
病院で働いていた研修医の男性が過労を苦に自殺しました。
亡くなる直前の一ヵ月の残業時間は過労死ラインの二倍にあたる187時間でした。
この男性は最大で251時間にも及ぶ残業を強いられており、本年のノミネート企業の中でも最多の残業時間でした。
2016年の注目ブラック企業
大賞:電通
【授賞理由】
新入社員の女性が長時間労働、パワハラによって精神的に追い込まれ自殺しました。
直前の時間外労働が105時間であったことに加え、本来味方であるべき上司のパワハラによりこのような結果に導いてしまいました。
電通は過去にも従業員を過労死させており、過酷な労働環境を放置し続けています。
特別賞:日本郵便株式会社
【授賞理由】
心疾患で亡くなった男性が生前、パワハラでうつ病を悪化させていたことが調査で分かっています。
貴社では近年、運営する郵便局で相次いでパワハラを理由に従業員を自殺に追い込んでいる職場環境の悪さも露呈しました。
業界賞:株式会社プリントパック
【授賞理由】
過重労働を強いられていた従業員が労働組合を発足したが、会社側が組合員に対して配転命令などの組合員差別を行った。
「残業の長さ=会社への貢献度」「残業しない従業員はストライキと同じ」といった不当労働を京都府労働委員会が認めました。
参考:http://blackcorpaward.blogspot.com/2016/
2015年の注目ブラック企業
大賞:セブンイレブンジャパン
【授賞理由】
フランチャイズに加盟する店主が、弁当の見切り販売の権利を同社から阻害されたとして損害賠償を請求しました。
東京高裁は妨害の事実を認め、セブンイレブン側に賠償金の支払いを命じました。
昨今、本部からの過酷な搾取の影響を受け、学生などのアルバイトを社員並みに働かせる「ブラックバイト」が社会問題化しています。
特別賞:暁産業株式会社
【授賞理由】
直属の上司から執拗に暴言などのパワハラ行為を受け、男性従業員が自殺しました。
「辞めてしまえ」「死んでしまえ」などの暴言を含め、上司の指導内容を克明にメモするよう命じられていたため、この記録を証拠に福井労働基準監督署は自殺の原因は上司のパワハラであったと認めました。
ブラックバイト賞:株式会社明光ネットワークジャパン(明光義塾)
【授賞理由】
講師アルバイトに対して、授業以外の業務に対して賃金未払い問題が発生しました。
授業の準備、生徒の見送り、報告書の作成などの未払い労働が恒常的に行われていたため、全国各地のフランチャイズ教室に是正勧告が出されました。
2014年の注目ブラック企業
大賞:株式会社ヤマダ電機
【授賞理由】
契約社員として入社した男性社員は、長時間労働による過労の末に自殺しました。
亡くなる一ヵ月前に社員登用され、社員経験がないまま管理職としてフロア長を任されました。
直近の時間外労働は106時間にも及び、特に亡くなる直前の一週間の残業時間は47時間と極めて多いことがその後の調査で判明し、労災認定されました。
特別賞:東京都議会
【授賞理由】
東京都議会の中で、女性議員に対して「早く結婚したほうがいいんじゃないか?」などセクハラ発言が飛び交いました。
これは女性を軽視する発言で、性差別と言える行為であります。
今回の議会では、女性議員に対する不適切発言を抑止することもされぬまま、議会は幕引きとなりました。
業界賞:株式会社不二ビューティ(たかの友梨ビューティークリニック)
【授賞理由】
従業員が働く環境は過酷そのもので、多くの方が1日12時間程度働かされていました。
勤務中の休憩時間もほとんど取れず、規定の休日も取得できていない状況が恒常的でありました。
過重労働に加え、残業代や休日手当も適切に支払われていなかった事実もあり、労働基準監督署から行政指導、勧告を受けています。
2013年の注目ブラック企業
大賞:ワタミフードサービス株式会社
【授賞理由】
社員として働いていた女性が、過労死ラインの月80時間をはるかに超える、月141時間の時間外労働を強いられて自殺しました。
入社してわずか2ヵ月の間に精神疾患で過労自殺に追い込まれたのです。
同社は責任を認めることもなく、また、創業者の渡辺美樹会長の謝罪の言葉すらありませんでした。
特別賞:国立大学法人 東北大学
【授賞理由】
東北大学薬学部助手の男性が、実験機材の修理や実習指導による過重労働で研究室から投身自殺をしました。
亡くなる2ヵ月前の時間外労働は104時間、97時間にも及んでいました。
このような労働環境に加え、男性を指導する教授は「仕事が遅い」など叱責を繰り返しており、自殺直前にはうつ病を発症していた可能性があると調査で分かっております。
業界賞:クロスカンパニー株式会社
【授賞理由】
入社1年目の女性従業員が極度の過労によるストレスで死亡し、労災認定されました。
店長就任以来、シフト管理、日々の売上管理、報告書の作成などに追われ、更には売上目標を達成できないことを理由に自腹で自社製品の購入までしておりました。
労働基準監督署が認定した時間外労働だけでも111時間に及んでいることが調査で分かりました。
ノミネート企業をご覧いただいてお気づきかと思いますが、誰もが一度は聞いたことのある有名企業ばかりです。
続いてはブラック企業の特徴について検証していきたいと思います。
ブラック企業の特徴がわかる!ブラック企業大賞受賞・ノミネートから傾向を分析
過去5年分のノミネート企業をご紹介してきましたが、共通する部分が何点かあることにお気づきでしょうか?
下記にノミネートされたブラック企業の特徴を3つほど掲載いたします。
特徴1:極端な時間外労働
過労による自殺や過労死の原因で一番多いのが、過労死ライン(月80時間)を大幅に超えた長時間労働です。
人間だれしも健康な身体が資本ですので、朝から晩まで働き続けていては身が持ちません。
時間外労働に加え、休日出勤も恒常的にあれば、何のために働いているのか問いたくなってしまいます。
特徴2:パワハラ・セクハラ
過重労働とセットとも言えるのが上司によるパワハラです。
長時間労働といえども心の支えとなる上司、仲間がいればもしかしたら乗り切れてしまうかもしれません。
しかし、現実はそんなに甘くはなく、時間外労働を当たり前と考え、従業員が朽ち果てるまで労働を強いる上司は少なくありません。
セクハラも同様で、いまだに女性を軽視している人が多いのが現状となっています。
特徴3:労働組合(相談窓口など)が機能しいていない
労使関係が良好な企業であれば、春闘や労働協約などの労使協議で活発な意見交換を行うことができます。
ブラック企業の多くは労働組合がなかったり、相談窓口となるガイドラインすらない場合がほとんどで、会社側が労働者を掌握している企業が多く見られます。
上記に挙げた3つの特徴が、ブラック企業を判断する上で大きなポイントとなります。
続いては項目別に細分化して検証してみたいと思います。
ブラック企業を診断する指標は11個。特徴・見分け方を解説!
各項目別にブラック企業を見抜くためのポイントをご紹介したいと思います。
ブラック企業大賞では、見極める上で重要な11個の判断基準がありますので解説しながらご紹介いたします。
長時間労働
サービス業で多く見られる長時間労働ですが、ワークライフバランスを考える上では重要なキーワードとなります。
人手不足、仕事の偏りがないかがポイントです。
見分け方・特徴
営業、接客業、広告代理店など顧客第一と考えている業種は注意が必要です。
求人の給与欄に「見込残業○○時間含む」などとある場合はその時間を一つの物差しと考えましょう。
「未経験歓迎」「やる気があればOK」などと謳っている企業は離職率が高く、人材の流出が激しい場合がありますので慎重になる必要があります。
ノミネート企業
ワタミフードサービス株式会社 | https://www.watami.co.jp/corporate/overview/ |
---|---|
新潟市民病院 | http://www.hosp.niigata.niigata.jp/ |
株式会社 A-1 Pictures | http://www.hosp.niigata.niigata.jp/ |
セクハラ・パワハラ
コンプライアンスの遵守が叫ばれている昨今でも、いまだにセクハラやパワハラが横行している企業が少なくありません。
求人情報だけでは判断が不可能な人間関係の問題ですので、もしものときに相談できるガイドラインを確認しておきましょう。
見分け方・特徴
パワハラに関しては体育会系気質の企業にありがちなパターンです。
一にも二にも根性で乗り切ると考えている企業の体質は注意しましょう。
また、セクハラに関しては男尊女卑の企業に多く見られます。
テレビやニュースになるようなセクハラ問題は氷山の一角と考えた方が良いでしょう。
ノミネート企業
DWE JAPAN株式会社 | http://www.dwejapan.com/ |
---|---|
株式会社ベネッセコーポレーション | https://www.benesse.co.jp/benesseinfo/ |
東京都議会 | https://www.gikai.metro.tokyo.jp/ |
いじめ
パワハラと意味合いが近いかもしれませんが、女性社員が多かったり、体育会系の企業に「いじめ」が多い印象を受けます。
集団で一人の従業員を無視したり、仕事を与えないなど陰湿なケースが多くみられます。
見分け方・特徴
いじめに関しては、いつからいじめが始まるか分からない特性があります。
初めの頃は仲が良かったのに、ある日を境に態度が一変することがあります。
しいて言えば、職場に絶対的権力者(ボス)がいるような職場は注意が必要かもしれません。
ノミネート企業
株式会社引越社 | http://www.2626.co.jp/information/ |
---|---|
暁産業株式会社 | https://www.akatsukisangyo.com/ |
ゼリア新薬工業株式会社 | http://www.zeria.co.jp/ |
長時間過密労働
今や社会問題にもなっている教育業界の長時間過密労働ですが、教職員の定数の改善や、部活動問題など課題は山積みのままとなっております。
見分け方・特徴
社会問題にまで発展している長時間過密労働について、具体的な解決策を打ち出し、改善に向けて走り出しているかが大きなポイントとなります。
ノミネート企業
株式会社ヤマダ電機 | http://www.yamada-denki.jp/ |
---|---|
三信建設工業株式会社 | http://www.sanshin-corp.co.jp/ |
国立大学法人 東北大学 | https://www.tohoku.ac.jp/japanese/ |
低賃金
バブル経済が崩壊後、正社員より賃金の低い非正規労働者の数は急速に増加していきました。
生活保護受給者より厳しい生活を強いられている非正規労働者の実態は社会問題となっています。
見分け方・特徴
企業の収益が第一と考えている企業、すなわち従業員の幸福度は後回しと考えている企業の多くはコスト削減の名のもとに低賃金で従業員を働かせます。
奴隷労働こそが企業の収益につながると考えている経営者は注意が必要です。
ノミネート企業
株式会社サン・チャレンジ | http://www.sun-cha.jp/ |
---|---|
ディスグランデ介護株式会社 | なし |
コンプライアンス違反
過重労働、賃金未払いについても労働環境のコンプライアンス違反になります。
他には不正会計、個人情報の流出、データの偽装もこれに含まれます。
見分け方・特徴
競合他社との競争に注力している企業ではデータの改ざん、商品の使いまわし、リコール隠しなどが横行している可能性があります。
経営のトップがコンプライアンス違反を絶対に許さないといった姿勢を示しているか、対外的なポーズになっていないかが重要になってきます。
ノミネート企業
株式会社 秋田書店 | https://www.akitashoten.co.jp/company |
---|---|
株式会社 大庄 | http://www.daisyo.co.jp/ |
タマホーム株式会社 | http://www.daisyo.co.jp/ |
育休・産休などの制度の不備
まだまだ男性従業員の取得が難しい育児休業制度ですが、女性社員ですら出産を機に退職を迫られたり、育休後に元の職場に戻れなかったり、仕事を与えられなかったりと差別的な扱いを受けるケースが実態としてあります。
見分け方・特徴
まずは育児休業制度が充実しているかが大きなポイントとなります。
実際に女性社員が制度を利用しているか、利用に伴い弊害がないか確認しておく必要があります。
ノミネート企業
株式会社 不二ビューティ | https://takanoyuri.co.jp/ |
---|
労組への敵対度
本来、労使は対等な関係であるべきですが、執行部といえども専従でない限りは企業の雇われの身であり、どうしても会社側が強気の姿勢になりがちです。
労働環境を第一に考える労働組合と、収益を第一に考えている会社側ではベクトルが少しずれていますので、組合員を目の敵にされてしまうケースがあります。
見分け方・特徴
労使が良好な関係であるかの判断基準として、春闘や労働協約でベースアップや制度の改定が定期的に行われているかがポイントとなります。
労使関係は適度な距離感が重要で、雇用側が実権を握ってしまっているような御用組合では労働組合としての機能を果たしません。
ノミネート企業
株式会社引越社 | http://www.2626.co.jp/information/ |
---|---|
株式会社プリントパック | https://www.printpac.co.jp/ |
派遣差別
働き方の多様性が叫ばれている昨今ですが、いまだに時代錯誤の派遣差別が日本では後を絶ちません。
例えば福利厚生施設や食堂施設は社員しか利用できなかったり、社内行事に参加できないなどが挙げられます。
見分け方・特徴
工場などのライン作業をメインとする業務の場合、繁忙期を乗り越えるために一時的な人員の補填を行うことがあります。
社員からしてみたら一時的のスポット人員と捉えている従業員が多いため、扱いがぞんざいだったりします。
初めから派遣元とは一定の距離感を保つことが大切です。
ノミネート企業
パナソニック株式会社 | https://www.panasonic.com/jp/home.html |
---|
派遣依存度
自動車の製造工場などは生産状況に応じて人員整理をコンスタントに行います。
社員ですと繁忙期に人員を増やすことはできるかもしれませんが、減産期にリストラすることは簡単にできません。
販売量に応じて人員を増減させるとなると、派遣会社に頼らざるを得ません。
見分け方・特徴
自動車の製造工場、家電製品の生産ラインなど販売量が大きく影響する業界は「期間限定」という認識で従事する必要があります。
ノミネート企業
学校法人智香寺学園 正智深谷高等学校 | http://www.shochi.jp/ |
---|---|
株式会社明光ネットワークジャパン | http://www.meikonet.co.jp/ |
残業代未払い(求人票でウソ)
いわゆるサービス残業という労働基準法違反の行為です。
特に定時間が曖昧になりやすいサービス業に多くみられます。
従業員本人も「これくらいなら」「上司が残業をつけていないから」とうやむやにしているケースが非常に多いのが現実です。
見分け方・特徴
接客業などお客を相手とする業種では日常的にサービス残業が行われている可能性があります。
求人票には「残業代支給」「〇〇時間を超えた分を別途支給」と記載しているものの、実際には所定の時間になると勝手にタイムカードを切られたりするなどの実態があります。
ノミネート企業
サトレストランシステムズ株式会社 | https://srs-holdings.co.jp/ |
---|---|
ディスグランデ介護株式会社 | なし |
株式会社フジオフードシステム | http://www.fujiofood.com/ |
11個の項目に細分化したことで、ご自身の勤め先もブラック企業か否か判断することができたのではないでしょうか?
心当たりがある場合は次にご紹介する「ブラック企業ユニオン」に相談しましょう。
「ブラック企業でつらい!」と感じたらブラック企業ユニオンへすぐ相談!
皆さんはブラック企業で働く従業員を対象とした「ブラック企業ユニオン」という団体があることをご存知でしょうか?
労働者の長時間労働やパワハラなどによって使い捨てのように扱う企業に対して、改善に向けて取り組んでくれる団体のことです。
「休憩が取れない」「パワハラを受けている」など、一人で悩まず疑問に感じたことを気軽に問い合わせてみましょう。
労働環境を調査し、労働法に基づいた適切なアドバイスをしてくれます。
最後に、先ほど触れた過去5年のブラック企業大賞ノミネート企業をすべてリストにまとめましたので、参考までにご覧ください。
ブラック企業リスト一覧!ブラック企業大賞にノミネートされた5年分を掲載!
2013年~2017年の過去5年分のブラック企業大賞にノミネートされた企業をリストにまとめましたのでご覧ください。
ご自身、もしくはご家族・友人が勤めている企業はありますでしょうか?
2017年度ノミネート企業
企業名 | 受賞 | 企業URL |
---|---|---|
株式会社引越社 | 大賞 | http://www.2626.co.jp/information/ |
大成建設株式会社 | 特別賞 | https://www.taisei.co.jp/ |
三信建設工業株式会社 | 特別賞 | http://www.sanshin-corp.co.jp/ |
新潟市民病院 | 業界賞 | http://www.hosp.niigata.niigata.jp/ |
ゼリア新薬工業株式会社 | ブラック研修賞 | http://www.zeria.co.jp/ |
日本放送協会(NHK) | Web投票賞 | https://www.nhk.or.jp/ |
株式会社いなげや | ノミネート | http://www.inageya.co.jp/company/ |
パナソニック株式会社 | ノミネート | https://www.panasonic.com/jp/home.html |
大和ハウス工業株式会社 | ノミネート | https://www.daiwahouse.co.jp/index.html?ov=sougou_001a |
ヤマト運輸株式会社 | ノミネート | http://www.kuronekoyamato.co.jp/ |
ブラック企業大賞URL:ブラック企業大賞: 2017
2016年度ノミネート企業
企業名 | 受賞 | 企業URL |
---|---|---|
株式会社電通 | 大賞 | http://www.dentsu.co.jp/ |
ディスグランデ介護株式会社 | 業界賞 | なし |
株式会社プリントパック | 業界賞 | https://www.printpac.co.jp/ |
DWE JAPAN株式会社 | ブラックバイト賞 | http://www.dwejapan.com/ |
日本郵便株式会社 | 特別賞 | https://www.post.japanpost.jp/index.html |
日本郵便株式会社 | Web投票賞 | https://www.post.japanpost.jp/index.html |
株式会社エイジス | ノミネート | https://www.ajis.jp/ |
株式会社 ドン・キホーテ | ノミネート | http://www.donki.com/ |
関西電力株式会社 | ノミネート | https://www.kepco.co.jp/ |
佐川急便株式会社 | ノミネート | http://www.sagawa-exp.co.jp/ |
サトレストランシステムズ株式会社 | ノミネート | https://srs-holdings.co.jp/ |
宗教法人 仁和寺 | ノミネート | http://www.ninnaji.jp/ |
ブラック企業大賞URL:ブラック企業大賞: 2016
2015年度ノミネート企業
企業名 | 受賞 | 企業URL |
---|---|---|
株式会社セブンイレブンジャパン | 大賞 | http://www.sej.co.jp/ |
株式会社引越社関東 | Web投票賞 | http://www.2626.co.jp/information/ |
株式会社明光ネットワークジャパン | ブラックバイト賞 | http://www.meikonet.co.jp/ |
暁産業株式会社 | 特別賞 | https://www.akatsukisangyo.com/ |
株式会社引越社関東 | アリ得ないで賞 | http://www.2626.co.jp/information/ |
株式会社フジオフードシステム | ノミネート | http://www.fujiofood.com/ |
株式会社エービーシー・マート | ノミネート | http://www.abc-mart.co.jp/aboutus/gaiyo.html |
ブラック企業大賞URL:http://blackcorpaward.blogspot.com/2015/
2014年度ノミネート企業
企業名 | 受賞 | 企業URL |
---|---|---|
株式会社ヤマダ電機 | 大賞 | http://www.yamada-denki.jp/ |
株式会社ヤマダ電機 | Web投票賞 | http://www.yamada-denki.jp/ |
株式会社 A-1 Pictures | 業界賞 | http://a1p.jp/ |
株式会社 不二ビューティ | 業界賞 | https://takanoyuri.co.jp/ |
東京都議会 | 特別賞 | https://www.gikai.metro.tokyo.jp/ |
株式会社ゼンショーホールディングス | 要努力賞 | https://www.zensho.co.jp/jp/ |
株式会社 大庄 | ノミネート | http://www.daisyo.co.jp/ |
JR西日本(西日本旅客鉄道株式会社) | ノミネート | https://www.westjr.co.jp/ |
タマホーム株式会社 | ノミネート | http://www.tamahome.jp/ |
株式会社リコー | ノミネート | http://www.ricoh.co.jp/ |
株式会社 秋田書店 | ノミネート | https://www.akitashoten.co.jp/company |
学校法人智香寺学園 正智深谷高等学校 | ノミネート | http://www.shochi.jp/ |
株式会社 イスト | ノミネート | http://www.ist-global.co.jp/ |
ブラック企業大賞URL:ブラック企業大賞: 2014
2013年度ノミネート企業
企業名 | 受賞 | 企業URL |
---|---|---|
ワタミフードサービス株式会社 | 大賞 | https://www.watami.co.jp/corporate/overview/ |
クロスカンパニー株式会社 | 業界賞 | http://www.stripe-intl.com/ ※2016年社名変更 |
国立大学法人 東北大学 | 特別賞 | https://www.tohoku.ac.jp/japanese/ |
株式会社ベネッセコーポレーション | 教育的指導賞 | https://www.benesse.co.jp/benesseinfo/ |
株式会社サン・チャレンジ | ノミネート | http://www.sun-cha.jp/ |
株式会社 王将フードサービス | ノミネート | http://ir.ohsho.co.jp/ |
西濃運輸株式会社 | ノミネート | https://www.seino.co.jp/ |
株式会社東急ハンズ | ノミネート | https://www.tokyu-hands.co.jp/company/ |
ブラック企業大賞URL:ブラック企業大賞: 2013
ご覧いただいて分かる通り、超がつくほどの有名企業がずらりと並んでいます。
学生が憧れる企業でも中にはあるのではないでしょうか?
ブラック企業の実態にも目を向けて就職活動をしていただけたらと思います。
まとめ
一口にブラック企業と言っても内容は様々だということがご理解いただけましたでしょうか?
今まで自分自身には関係ないと思っていた方も、ブラック企業の特徴をご覧いただき「自分の会社もだ!」とお気づきになられたら一歩前進です。
人生の約半分を勤め先で過ごす訳ですから、なるべくストレスのない環境づくりを自ら選択していただきたいものです。
気になることがあれば、一人で悩まずブラック企業ユニオンなど相談窓口をうまく活用していきましょう。
今回の記事が少しでも皆様のお役立ていただければ幸いだと考えます。