SEのようなITエンジニアは年収も高く求人も豊富です。
スキルが身につけば独立も可能なため「SEに転職したい」という方の相談をよく受けます。
その質問の中でもっとも多いのが
「文系SEですが転職できますか?」
「未経験でもプログラミングできるようになりますか?」
といった内容です。
文系未経験の方、安心してください。SEになれます。
むしろコミュニケーションのう力が高い文系の方がSEに適しているという方もいるくらいです。
この記事では
- 文系・未経験からSEになぜなれるのか?
- 文系・未経験でもSEにななれるのか?
を紹介していきます。
やったことがない仕事は不安がつきものです。
この記事でしっかり解決していきます。
ぜひ最後までご覧ください。
目次で流し読み
文系・未経験からSEに「なれる」
未経験からSEになる方は、すごく不安を感じている方が多いので先に結論をお伝えすると
文系・未経験であってもSEにはなれます。
安心してください。
私自身も何人も未経験からSEに就職・転職した人を見てきています。
SEと聞くとついバリバリ理系なイメージを持つ人も多いですが、実は文系・理系の比率はそこまでかけ離れたものではありません。
実際に「IT人材白書2017」を見ると、約1/3(36%)が文系となっています。
つまり、3人に1人は文系です。

参考:「IT人材白書2017」|独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
私が入社した会社では文系の人のほうが多かったです。
実際に働いて見るとSEという職種はさまざまな資質を求められるため「理系的に特化しているから有利」ということはまったくないですし、理系科目が苦手、理系的な思考ができないという理由でSEを諦める必要はありません。
実際、新卒採用で入社する人たちはどのような形で入ってくるのでしょうか。
私が入社した大手SIerの状況をお伝えします。
大手SIerの新卒SE採用では半数以上が「文系・未経験者」
大手SIerでは新卒採用の大半が文系・未経験になる傾向があります。おそらく6〜7割くらいが文系です。
未経験者は5割くらいです。
信じられないですよね。
実は大手SIerは育成カリキュラムがしっかりしていますので2ヶ月もあれば1年程度独学した人レベルになります。
また、文系の人はコミュニケーション力が高く、お客様と仕様をすり合わせたり、プロジェクトを円滑に進行したりと大活躍します。
プログラミングをバリバリこなすSEもいますが、文系のコミュニケーション能力も高く評価されているのです。
そのため、変な解釈で劣等感を感じる必要はありません。積極的にSEに挑戦すべきです。
ITエンジニアの方必見
【急募中!】高待遇の求人を選ぶなら今!
12月は転職を考えている人にチャンスの月です。
転職者が増加する1月より前に登録・相談することで優先的に高待遇の求人を紹介してもらえるためです。
ただし高待遇の求人は非公開で、早く相談した人から紹介されます。
動くなら「いま」です。
情報が濃く、対応力の高い転職エージェントに相談することがコツです。
おすすめはIT特化で業界最大級のマイナビITです。
マイナビIT公式サイト
https://mynavi-agent.jp/it/
スマホでもすぐに登録でき、非公開求人を紹介してもらえます。
待遇の良い企業に出会えるチャンスを逃したくない方はぜひ登録してみましょう。
ちなみに転職エージェントとの相性や、情報量の確保のためにも複数の転職サイトの利用が一般的です。
求人量が多く、質の高いレバテックキャリアも常に評判がよくておすすめです。
職務経歴書を添付すると高確率で高待遇求人を紹介してもらえます。簡単でも良いので記入しましょう。
情報をたくさん提供してもらえる環境を作るのが成功のポイントです。
コラム:文系女子もSEになれる!大手SIerなら女性比率は4割以上!その理由とは
文系SEだけでなく女性SEも活躍しています。
大手SIerでは女性の比率は4割を超えており、一昔前と比べるとその比率は増加傾向にあるといえるでしょう。
SEというのはクライアントと接する機会も多く、女性の方が男性よりも細やかな気配りができ、場の雰囲気を和ませやすいのはイメージがつきやすいのではないでしょうか。
私の周りにも女性SEはたくさんいますし、リーダーシップをとってバリバリやっている人も何人も知っています。
むしろ、そこらへんの男性SEよりも優秀な方もたくさんいます。
「文系だから」「女性だから」という理由でSEを諦めるのは早いということです。
文系SEが活躍できる範囲は広い!SEの仕事内容から分かる文系SEの大切さ
SEにはさまざまな業務がありますが、文系SEが活躍できる範囲は意外にも広いです。
業務内容から文系SEが必要とされる理由を見ていきましょう。
SEの仕事内容を徹底解説!開発工程は全体の1/3しかない事実
SEの仕事は「システム開発」です。
しかし、この仕事には多くの業務が含まれています。
- 要求分析(SE)
- 要件定義(SE)
- 基本設計(SE)
- 詳細設計(SE)
- プログラミング(プログラマー)
- テスト(SE・プログラマー)
- 納品・導入(SE)
上記のように、全体の工程で「開発」に該当するのは1/3しかありません。
ほかの工程ではクライアントとの折衝やチームミーティング、ドキュメント作成がほとんどです。
こうしてみれば、理系的な能力よりも求められるのはコミュニケーション能力や管理能力のほうがほとんどなのが分かると思います。
-
-
SE(システムエンジニア)とは?仕事・年収・注意点をわかりやすく紹介!
SEとはシステムエンジニア(System Engineer)の略語です。 システムエンジニアをわかりやすく説明するとお客 ...
SEはコミュニケーション力が「超」大切!
SEはコミュニケーション力が大切です。
SEのコミュニケーション力でプロジェクトの成否が決まると言ってもおかしくないくらい大切です。
クライアントからの要求を上手く引き出し、先方の無理難題に対してもこちらが対応可能な範囲で適切な解決策を提案、そのほか社内でのプロジェクト報告やプログラマーや後輩、派遣社員のチームメンバーの進捗管理など、実は手よりも口を使うことが多いのです。
コミュニケーション力がないと、上記の業務はほとんど上手くいきませんし、これができなければSEと呼ぶことはできないでしょう。
プログラミング力が高いSEもたくさんいますが、先に求められるのはコミュニケーション力なのです。
文系SEのキャリアは「フィールドSE」を経てプロジェクト・マネージャーが王道
文系SEはフィールドSEを経てからプロジェクト・マネージャーになるのが文系SEの王道です。
SEにもいくつかの種類がありますが、文系SEが1番力を発揮できるのはフィールドSEでしょう。
SEというと、自社や客先に常駐してシステム開発をするのがメインですが、自社のシステムやアプリケーションを導入しているクライアントの現場で働くSEを「フィールドSE」と呼びます。
主な業務はクライアントが使用しているシステムのトラブル対応、バージョンアップ対応、システム追加のヒアリングなど、営業色が強くなるのが特徴です。
クライアントと一緒に仕事をしていくので、常にコミュニケーション力が鍛えられるだけでなく、クライアントのニーズ把握やソリューションの提案力など、ビジネスに必要な素養が鍛えられる職種です。
後悔しないために知っておきたい!使えない文系SEの特徴
文系SEとはいえ、SEはSEです。
「あいつ使えないな」と思われないためにも使えないSEの特徴を押さえておきましょう。
使えない特徴1:ロジカルな思考・コミュニケーションができない人
ロジカルな思考やコミュニケーションができない人はSEとして仕事をするのは非常に難しいでしょう。
システムというのはいくつもの機能が複合的に組み合わさってできているものです。
「原因」と「結果」を論理的に思考して打開策を見つけて相手に説明する、問題が起きたときにどこが原因(バグ)が起きているのかを推測する、といった能力が求められます。
使えない特徴2:コミュニケーションが苦手な人
すでに説明したとおり、コミュニケーション力はSEにとって重要なスキルです。
クライアントやプロジェクトメンバー、チームメンバー、など関わる人と意思疎通を円滑に行えなければ、周りからも「仕事しづらい人だ」と思われるでしょう。
使えない特徴3:行動力が低い人
SEの業務はトラブルだらけです。
システムの不具合やまだメジャーになっていない技術などは、不測の事態に陥ることが多く、そのたびに状況を打開する「行動力」「突破力」が求められます。
よくSEは調べ物をして「とりあえずやってみる」ということから検証を繰り返し、正解にたどり着くのですが、この行動力が低いとトラブルを前に「うーん、うーん」と唸っているだけになってしまうのです。
使えない特徴4:プログラミングを覚える気のない人
SEとしてプログラミングを覚える気がない人は「まったく」使えません。
SEはプログラミングをすることは少ないですが、まったくしないわけではありません。
それに、クライアントやプログラマーと技術的な話をするときにプログラミングの知識がなければ仕事になりません。
また、中小企業であればプログラミングをするSEも多くなります。
大手ではプログラミング業務の比率は減りますが、プログラミングと無縁でいられると考えているのであれば大きな間違いでしょう。
使えない特徴5:残業が辛くて絶対NGの人
残業するのが嫌だ、アフター5はプライベートを充実させたいと考えている人は「使えない」というよりも「向いていない」という方が合っています。
プロジェクトの進行次第ではどうしても残業が発生してしまうのがSEです。
プロジェクトが佳境を迎えている状態で、定時だからといって問答無用で帰宅する準備を始めるような人は周りから嫌われてしまうかもしれません。
もちろん、自分の仕事をきっちりこなして周りを黙らせるほどの実力を示せれば問題ありませんが、ここらへんは会社の社風にもよります。
文系SEなら大手SIerに入ること!
文系SEはどういう会社に入ればよいのかといえば、それは大手SIerです。
なぜ大手なのかというと、教育カリキュラム、研修が充実しているためです。
大手にはそれまでの技術、知見が蓄積されているので、より良い研修制度を受けるのであれば大手ということになります。
また、分業化がしっかりしているので営業・PM・SE・PGと役割が分かれています。
自分の分野を突き詰める環境が整っているのも大手です。
中小だとその境界が曖昧になってしまいます。
逆にいろいろなことを学びたくて中小のSEをやっている人もいますが、SE以外にもさまざまなことが求められることになります。
-
-
大手SEへ転職を検討する人が知っておきたい注意点と成功するポイント
大手SEになれば安泰・・・ あなたはそう思っていないだろうか。 たしかに給与は大手SIerのほうが高い。 1,000人以 ...
コラム:ついていけない文系SEの人も大手SIerなら役割がある
文系だとSE業務についていくのが大変という人もいますが、大手SIerなら活躍の場はちゃんとあります。
ドキュメントチェックやテスト、PMO(Project Management Office)などは文系SEが力を発揮できる業務ですし、自分の居場所を勝ち取っている文系SEもたくさんいます。
中小SEだと求められるスキルが多く、あらゆるスキルがまんべんなく備わっていないと脱落してしまうことがあります。
しかし、大手では分業化が進んでいるため、どのような人でも力を発揮できる「場」が用意されています。
特定の業務についていけなくても生き残る道があるのです。
内定確率を高める!大手SIerへの入り方必勝法
それではどうすれば文系・未経験が大手SIerに入ることができるのかをチェックしましょう。
プログラミングができれば完璧!3ヶ月のスクール特訓でマスターできる!
SEにとってプログラミングのスキル・知識があることは重要です。
そこで、プログラミングスクールに通って短期間でプログラミング能力を身につけるのがおすすめです。
プログラミングスクールはたくさんありますが、大体3ヶ月もあれば卒業することができるスクールが多く、ついこないだまで未経験だった人が3ヶ月もすればアプリケーションを構築できるレベルになります。
さらに、プログラミングスクールは卒業後の就職活動までサポートしてくれるところもあります。
提携している企業へ就職、大手に就職していく生徒も少なくありません。
期間内に就職に成功すれば受講料が無料になるスクールもあるので、しっかり勉強して就職先から内定を受けたいところですね。
おすすめはDMM WEBCAMPです。転職保証がついているためリスクなく受講することができます。
DMM WEBCAMP
学べるスキル |
|
---|---|
料金 | 26,000円/月〜(税別) |
オンライン教室 | ☓:オンライン受講未対応 |
受講形態 | セミナー形式&自己学習 |
スクールの場所 | 東京(渋谷区、新宿区)、大阪(難波) |
就職のサポート |
|
新卒なら「基本情報技術者試験」を取得する!
新卒であれば「基本情報技術者試験」を取得しておくとライバルと差をつけることができます。
「基本情報技術者試験」というのはSEの登竜門的な国家資格で、システム開発における知識を多角的に問われます。
SEになれば会社からとりあえず資格取得を推奨されるほどですが、実情として現役のSEでも取得者はそこまで多くありません。
だからこそ、新卒時点で基本情報技術者試験を取っていれば一目置かれることは間違いないでしょう。
特に新卒で就職活動する人は、基本情報技術者試験があるだけでかなり有利になります。
しかし、資格だけあれば良いかと言うとそうでもありませんのでご注意を!
コラム:資格を取る時間を考えたらプログラミングスクールで開発力を付ける方が早い
資格取得を勧めたあとにこのようなことを書くのも気が引けますが、資格を持つ人全員が仕事できるのかというとそうでもありません。
資格というのは知識の指標にはなりますが、それが実務レベルで活かされるのはほんの一部です。
やはり、仕事に直結するのは開発力であり、そこを伸ばしたほうが就職でもアピールしやすいというのが現実です。
もちろん、資格を取る余裕があればそれに越したことはないでしょう。
DMM WEBCAMP
学べるスキル |
|
---|---|
料金 | 26,000円/月〜(税別) |
オンライン教室 | ☓:オンライン受講未対応 |
受講形態 | セミナー形式&自己学習 |
スクールの場所 | 東京(渋谷区、新宿区)、大阪(難波) |
就職のサポート |
|
-
-
SE転職で面接官もおすすめの資格を紹介!転職を有利にする資格とは?
転職を有利にするために 「SEはどんな資格が就職や転職に強い?」 「かんたんに取得できて実務で使える資格はない?」 と考 ...
26才までの第二新卒なら今すぐ転職エージェントに相談
26才までの第二新卒は転職エージェントを活用しましょう。
転職エージェントは転職に関するプロ集団です。
どのような仕事、会社、社風で働きたいのか、給料体系、待遇面などの希望を伝えれば、最適な企業を無料で紹介してくれます。
転職というと自分で探さないといけないイメージがありますが、転職エージェントなら自分に合う企業がどんどん提案されますのでスムーズに転職活動が進められます。
また、面接対策や経歴書の添削など、1人では不安に感じる部分もサポートが充実しているので、初めての転職ならぜひとも活用したいところです。
転職エージェントの中にはセミナーや就活フェアを開催しているところもあるので、情報を集めたい人にもおすすめです。
IT専門!国内最大級の求人数と実績「マイナビエージェントIT」
- 求人情報の8割が「非公開求人」で
トップクラスの求人数と国内最大級の実績 - 関東と関西に圧倒的な強み!大手からベンチャーまで
求人票にはない好条件をGET! - IT専門!キャリアアドバイザーはIT業界経験者!
転職の検討段階でも経験と事例から納得サポート!
関東・関西なら企業をどこよりも知っている「レバテックキャリア」
- 【裏技】職務経歴書の添付で非公開の高待遇求人が優先!かんたんな情報だけでもOK
- IT業界に特化!4,000以上ある濃い求人案件は業界トップクラス!
- 年3,000回以上も企業に訪問し、会社の雰囲気や採用の背景をしっかり把握
- 年収などの待遇、入社日や退職の調整もサポート!
※職務経歴書は「エンジニア経験の有無・経験したことのある言語」の記載だけでOK
高年収&高待遇に特化!ITエンジニア専門 「TechClipsエージェント」
- 高年収&高待遇に特化!ITエンジニア専門
80%以上が年収500万円の求人! - 大手転職会社にはない現役エンジニアによる親身なサポートでキャリアアップをサポート
- エリアは首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)限定!
27才以上はプログラミングスクールで実力をつけたほうが確実
27才以上の方はプログラミングスクールで即戦力となれるよう、プログラミングスキルを身につけましょう。
中途採用でも研修制度が充実している企業は残念ながら少ないです。
そのため、事前に自分である程度の知識・スキルは身につけておくべきでしょう。
さきほど説明したとおり、プログラミングスクールの中には就職活動を支援してくれるスクールも多いです。
スクールに通う理由は就職・転職となるでしょうから、就職・転職にコミットしたスクールがいいでしょう。
私のおすすめは転職保証があるDMM WEBCAMPです。
DMM WEBCAMP
学べるスキル |
|
---|---|
料金 | 26,000円/月〜(税別) |
オンライン教室 | ☓:オンライン受講未対応 |
受講形態 | セミナー形式&自己学習 |
スクールの場所 | 東京(渋谷区、新宿区)、大阪(難波) |
就職のサポート |
|
TECH::EXPERT
学べるスキル |
|
---|---|
料金 | 29,000円/月〜 |
オンライン教室 | ○ |
受講形態 | 自己学習&オンライン(質問はいつでも可) |
スクールの場所 |
|
就職のサポート |
|
CodeCampGATE

- 現役エンジニアによるサポートがある
- 転職成功のキャッシュバックがある
- 社会人経験がある30歳以下が対象
学べるスキル |
|
---|---|
料金 | 0円〜 |
オンライン教室 | ○:オンライン受講可能 |
受講形態 | オンライン&マンツーマン(オンライン) |
スクールの場所 | 全国(オンライン) |
就職のサポート | CodeCampGATEを通じて転職が成功した場合に受講料を全額キャッシュバック |
DIVE INTO CODE
学べるスキル |
|
---|---|
料金 | 278,000円〜 |
オンライン教室 | ☓:オンライン受講未対応 |
受講形態 | セミナー形式&個別質問 |
スクールの場所 | 東京(渋谷区) |
就職のサポート |
|
TECH::CAMP
学べるスキル |
|
---|---|
料金 | 12,800円/月〜 |
オンライン教室 | △ |
受講形態 | 自己学習&マンツーマン (オンライン質問のみでの利用も可) |
スクールの場所 |
|
就職のサポート |
|
プログラマカレッジ
学べるスキル |
|
---|---|
料金 | 0円 |
オンライン教室 | ○:オンライン受講可能 |
受講形態 | セミナー形式&個別質問 |
スクールの場所 | 東京(千代田区) |
就職のサポート |
|
0円スクール

- 受講料が無料!
- 入学金・教材費など費用がかからない!
- 就職率は90%以上!
学べるスキル |
|
---|---|
料金 | 0円 |
オンライン教室 | ○:オンライン受講可能 |
受講形態 | 教室学習 |
スクールの場所 |
|
就職のサポート |
|
ジーズアカデミー

- 起業家も募集し、企業出資も支援しているためベンチャー志望向け
- Global GEEK オーディションで100社アピール!
- 授業料は後払い
学べるスキル |
|
---|---|
料金 | 240,000円〜 |
オンライン教室 | ○:オンライン受講可能 |
受講形態 | セミナー形式&オンライン ※毎回好きな受講形式を選んで学習することができる |
スクールの場所 | 東京(表参道) |
就職のサポート | Global GEEK オーディションで100社にプレゼンしスカウト・内定をもらう機会がある。 |
もっと情報を知りたい方は「社会人の就職にも強い!プログラミングスクール29校の比較おすすめ学校ランキング」もご覧ください。
目的別でプログラミングスクールを選ぶことができます。
-
-
社会人の就職にも強い!プログラミングスクール29校の比較おすすめ学校ランキング
ITエンジニアになりたくてスクールを検討したときに 「スクール多すぎ!どれがいいの?」 「本当にこのスクール大丈夫なんだ ...
まとめ
文系・未経験でもSEになることはできます。
私がそうであるように、現役SEにもたくさんの文系・未経験SEが活躍しています。
正直言って、スキルさえ身につけてしまえば誰にでも活躍する場があるのがSEの魅力でもあります。
まずはSEに必要な能力にも挙げましたが「行動」することが大切です。
まずはプログラミングスクールや転職エージェントに登録し、自分と周囲の環境を動かしてください。
自ずと道は開かれるはずです。