もし自分がプログラミングができたらどれだけ良いことだろうか。
実際、iPhone、アマゾン、Facebook、クックパッド・・・などの数え切れないサービスがプログラムでできている。
給料も高く、働く環境も冷暖房完備で快適だ。
手に職がつくから、長く働くことができる。
システムエンジニア(SE)も同様だ。
各企業が生産性や競合との差別化のためにシステム構築に急いでいる。
そのため、求人は減るどころか増えている。
今後もそれは経済産業省の発表でも明確となっている。
最近では「未経験でもOK」といった求人も多く見かけるようになった。
もしあなたが真剣にSEになりたいと考えているなら、まさにチャンスだ。
いま動かなければならない。
この記事の結論を先に伝えると
「未経験でもSEに転職できる」
だ。
しかし「確実に」SEに未経験でなる方法は一般的には知られていない。
実際に次のような悩みをよく聞く。
「未経験でもSEになれるの?」
「何歳まで未経験でSEになれるの?」
「なぜ未経験でも大丈夫なの?」
「未経験から確実にSEになる方法はどれ?」
私は11年間、IT業界に関わり、SEの実務や面接官、育成をしてきた。
たしかに60歳の人が未経験でSEに転職は不可能だ。
だれでもSEに転職できるというわけでもない。
そこで、この記事では上記の悩みを考慮しつつ未経験の人がSEへ転職するためのコツを紹介していく。
もしあなたがこの記事を読めば、
- 自分がシステムエンジニアに向いているのか?
- 何歳まで未経験からシステムエンジニアになれるのか?
- 年齢に応じたSE転職への最短方法はどれか?
といったことが分かるだろう。
ぜひ参考にしていただきたい。
【高待遇を希望する方】
実は転職を考えている人にとって1月は重要な時期。
「今年、転職をしよう!」と思っている方が次々と動き出すのが1月です。
人気で高待遇の求人から無くなります。動くなら「いま」です。注意点は求人の質・量の両方を大切にすることです。
高待遇の求人をたくさん紹介してもらえるような転職エージェントに相談しましょう。 ちなみにおすすめがワークポートです。
未経験歓迎の求人が豊富で完全未経験者からのキャリアチェンジに定評があります。実際「未経験からITエンジニアに転職したい」という方に一番利用されています。
登録後は連絡に沿って進めていくだけです。
1月は1日でも早く動くことで思わぬ高待遇求人の出会いへとつながるでしょう。
>ワークポートへの相談はこちら
未経験での転職は行動の速さと量で成功をつかみ取ることがポイントです。
目次で流し読み
SE転職の検討者に人気の記事はコチラ!
SE(システムエンジニア)とは
SEとはSystem Engineerの略でお客さまの代わりにシステムを構築し納品するITエンジニアのことです。
システムを納品するということは単にプログラムの開発スキルだけではなく
- 要件を取りまとめるスキル
- 工数を積算し費用を見積もるスキル
- 必要な人員を手配するリソース管理スキル
- 納期までの完成させるスケジュール管理スキル
- システムの設計スキル
など幅広いスキルが必要となります。
そのため、プログラミングスキルだけあっても活躍できません。
逆に言えばプログラミングスキルが低くてもお客さまとのコミュニケーションが取れる方であれば十分に活躍できます。
ちなみにSEが所属する会社をSIer(エスアイアー)と呼び、富士通などが有名です。
SEは未経験でもなれるがコツが重要
結論からお伝えするとSEは未経験でもなれます。
例えば、筆者は大手SIerに入社しましたが新卒入社の半数以上(60%程度)が文系・未経験です。
2ヶ月程度の新卒研修でプログラミングや工程のことを学び現場に配属されていました。
もしあなたが学生であれば「未経験だからSEは厳しいかも」と悩まず就職活動をしましょう。
一方で転職者であれば要注意です。
転職でスキルも経験もない人が開発会社を受けても落ちてしまうのが一般的でしょう。
転職の場合は内定が出やすいコツがあります。
年齢によって転職方法が変わってきますので次では年齢に対する転職方法について紹介します。
女性でもSEに転職できるの?
「女性でもSEに転職できますか?」とよく質問を受けますが、結論からお答えするとできます。
プログラミングスキルも求められるSEのため、男性中心のイメージが強いかと思います。
ですが意外にもクライアント(お客様)と
- スケジュール
- 仕様
- 費用
などを打ち合わせることが多く、コミュニケーションが得意な女性が活躍することも多くあります。
筆者が新卒入社した大手SIerでは半分弱が女性で、SEとして活躍していました。
女性の方もSE転職を安心してご検討ください。
SEに未経験からなれる限界年齢と対策
「未経験でSEに転職できるのは何歳まで?」
と気になっていませんか?
現状、20才〜35才までが未経験でもSEへ転職できます。
逆に言えば30代後半・40代・50代はSEへの転職は不可能でしょう。
40代・50代の方はこれまでのキャリアを活かすことがおすすめです。
「自分の経験をどう活かせばいいのか分からない・・・」
という方はビズリーチへの登録がおすすめです。
無料で利用できますし、複数の転職エージェントや企業からオファーが来ますのでおすすめです。
20代〜30代の方は年齢に応じて転職方法が変わってきます。
次の表は私が10年以上IT業界に在籍してきた感覚から紹介しています。
年齢・年代 | 未経験から転職の可能性 | コメント |
---|---|---|
20代前半:22歳、23歳、24歳、25歳、26歳 | ◎ | 大手SIerの新卒枠で就職活動をする |
20代後半〜30代前半:27、28歳、29歳、30歳、31歳、32歳、33歳、34歳 | ◯ | 27歳〜32歳は選択肢は2つ |
35歳〜 | ✕ | 採用先がブラック企業の可能性あり |
注意点としては年齢が高いほど求められる水準が高く失敗のリスクが高くなります。
さらに未経験でも転職の可能性はありますがすぐ行動してください。
若いほど有利だからです。
次では、それぞれの年齢からの転職について紹介していきます。
【裏技】ホワイト企業に年収アップして転職する方法
「転職で給料あがってもブラック企業かも・・」
たしかに、IT業界はブラック企業も多く過酷な労働環境が待ち構えています。
ただ、変化しないと市場価値が下がってしまい、機会を一生失います。
そこで一番良い転職法は、知り合いからの紹介です。リスクが一番ないです。
「でも頼れる知り合いがいない・・」という方は、転職コンサルタントをうまく活用しましょう。
ただ転職コンサルタントも「担当次第」です。
ちなみに、完全未経験からITエンジニアへのキャリアチェンジなら「ワークポート」が強いです。
このサイトを運営していると情報が集まってきますが「未経験からITエンジニアになれた」と、めちゃくちゃ評判がいいです。
悩んで手が止まっているなら優秀な転職コンサルタントに出会えるうちに相談しておきましょう。
非公開求人を紹介してもらえ、無料で利用できます。
それでは、それぞれの年齢に応じた転職法を解説していきます。
20代前半は大手SIerの「新卒枠」で就職活動をする
もしあなたが26才までの年齢であればラッキーです。
なぜなら26才までの方は裏技があり、新卒枠で入社が可能です。
実は、学校を卒業して3年程度の方は新卒枠で採用するよう厚生労働者から指示が出ています。
例えば多くのSEが在籍する大手SIerである富士通を見てみましょう。
上の画像では
「既卒の方で新規卒業予定者と同じ枠組みによる採用を希望される方(職歴の有無は問いません)」
と明記されています。年齢不問ですね!
さらに注目すべきポイントとして、職歴も不問です。つまり既に就職した方もOKです。
新卒研修が充実している大手SIerがおすすめです。
大手SIerのランキングは「2021年度版!大手SIerランキング(年収)と選び方の4ステップ」をご覧ください。
-
-
2021年度版!大手SIerランキング(年収)と選び方の4ステップ
SIerのランキングを調べている方は 「大手SIerの企業って何があるの?」 「各SIerの特徴を知りたい!」 「SIe ...
合わせて、完全未経験からITエンジニアへのキャリアチェンジに強い転職エージェントも必ず利用しましょう。
実績が豊富で評判が良いのはワークポートです。
50万人の利用実績があり転職決定人数No1(6連続)を受賞するほど評価の高い転職エージェントです。
求人情報を提供してもらえるだけで、ぐっと選択肢が増えてきます。
ポイントは求人を見るだけではなく「相談し提案をしてもらう」という点です。
ワークポートの相談はこちらからできます。
22歳〜25歳は第二新卒としてSE転職する
卒業から3年以内である第二新卒の方であれば、ぜひ第二新卒枠でSE転職を狙ってください。
第二新卒は経験が浅い社会人のことです。
企業によっては未経験者を採用するつもりで求人を出していることもあります。
一般の中途採用者と比べると選考が甘いケースが多く内定が出やすいでしょう。
こちらの求人も転職エージェントであるワークポートが非公開求人として保有しています。
年齢を重ねる前に早く相談することが重要です。
27歳〜32歳は選択肢は2つ
27歳〜32歳も比較的、未経験でもSEになれます。
選択肢は2つあります。
- プログラミングスキルを身に着けてから転職する(リスク低)
- 未経験でSEに転職し、業務で覚える(リスク:高)
それぞれ解説していきます。
プログラミングスキルを身に着けてから転職する(リスク低)
ITエンジニアの需要は非常に高いためプログラミングスキルさえあれば未経験でも比較的簡単に転職できます。
そのため、プログラミングスキルを身につけることがリスクが低く確実な転職法となります。
かんたんにプログラミングを覚える方法としてはおすすめ順に次の方法があります。
- プログラミングスクールの受講をする
- 自分で本を買い、プログラミングを勉強している
- 基本情報技術者試験に合格する(または勉強している)
私も未経験からはじめましたため苦労しました。
一番のおすすめは 「プログラミングスクールの受講をする」です。
なぜならプログラミング初心者は本を読むより教えてもらった方が圧倒的に楽だからです。
スクール選びは必ず「転職保証付き」のスクールを選びましょう。
その理由は
- 金銭的なリスクがない(転職できなければ受講料が返金されます)
- 転職保証があるため学習に集中できる(転職活動で気が散らない)
だからです。
具体的におすすめのスクールはDMM WEBCAMP COMMITとテックキャンプ エンジニア転職です。
- DMM WEBCAMP COMMIT(20代におすすめ)
- テックキャンプ エンジニア転職(30代以上におすすめ)
どちらも転職保証が付き、転職実績も豊富です。
DMM WEBCAMP COMMIT/PRO
- コロナ対策のためカウンセリンはオンラインで実施!
- 毎日11時〜22時まで通い放題!2020年4月からオンライン受講も完全対応!
- 転職成功率は98%!20代に強い!
- 転職保証も付く圧倒的な自信!SNSの評判も高い!
学べるスキル |
|
---|---|
料金 | 20,204/月〜(税別) |
オンライン教室 | ◯:2020年4月よりオンライン完全対応 |
受講形態 | セミナー形式&自己学習、オンライン講座・オンライン相談 |
スクールの場所 | 東京(渋谷区、新宿区)、大阪(難波フロントビル校、難波御堂筋センタービル校) |
就職のサポート |
|
テックキャンプ エンジニア転職
学べるスキル |
|
---|---|
料金 | 29,000円/月〜 |
オンライン教室 | ○ |
受講形態 | 自己学習&オンライン(質問はいつでも可) |
スクールの場所 |
|
就職のサポート |
|
いずれも人気のため枠が埋まらないうちに申込することをおすすめします。
参考:社会人の就職にも強い!プログラミングスクール29校の比較おすすめ学校ランキング
未経験でSEに転職し、業務で覚える(リスク:高)
SEを未経験で採用する企業もあるため、その求人に応募することで未経験からSEになることができます。
ただし、「本当に未経験OK」の求人探しは非常に難易度が高いです。
そこでおすすめな方法が「本当に未経験OK」の求人を豊富に紹介してもらえるサービスに相談することです。
そのようなサービスは少ないのですが、ハタラクティブは未経験OKのSEの求人を豊富に保有しています。
下記から登録すれば提案をしてもらえます。
若いほど有利ですので、早めに相談してみましょう。
33歳〜はブラック企業を避けることが肝心
33歳以上の方の未経験者の転職は、採用する側とされる側の両者にリスクが高いためオススメしません。
具体的には、次のポイントが課題となります。
- 年齢が高いため、短期間でSEの業務を習得する必要がある
- 33以上の未経験者を募集している会社はブラック企業の可能性が高い
この課題をクリアするような下記のような方は未経験からでも「あり」でしょう。
- 過去に多少プログラミングをして基礎知識はある
- 友達にSEやPGの友達がいて教えてもらうことができる
- 知り合いが働く会社に応募する
ただし、必ず転職エージェントには相談しましょう。
あなたのこれまでのキャリアを活かした求人情報を紹介してもらえる可能性があります。
おすすめは大手転職エージェントのワークポートです。
もともと、IT専門の転職エージェントで無料で通えるプログラミングスクールも運営しています。
未経験OKのプログラマー求人も多く保有しているため、プログラマー志望の方は必ず相談をしておきましょう。
次では、未経験者が転職を成功させるための方法を紹介いたします。
少しでもリスクを減らすために必ずお読みください。
コラム:SEの仕事内容ってなに?プログラマーとどう違うの?
「SEとプログラマーの違いがよく分からない」
そんな方が多いのでここで一度、システムエンジニア(SE)とプログラマー(PG)の違いを紹介いたします。
違いをしっかり知らないと転職後に大きなミスマッチが生じますのでしっかり押さえましょう。
まず、SEとは「System Engineer(システムエンジニア)」の略語のことです。
SEは企業や団体からシステム構築を請負、要望の取りまとめからシステム納品後の運用までサポートしていきます。
この一連の流れは「工程」という単位で分けて進めていきます。
具体的には下記の工程があります。
- 要件定義
- 設計
- PG(製造)
- テスト(試験)
- 運用
- その他、教育・マニュアル作成・QA対応
SEとプログラマーの違いは、工程の対応範囲の広さにあります。
工程 | SE | PG |
---|---|---|
要件定義 | ○ | - |
設計 | ○ | △ |
PG(製造) | ○ | ○ |
テスト(試験) | ○ | ○ |
運用 | ○ | - |
その他、教育・マニュアル作成・QA対応 | ○ | - |
SEは全工程を対応しますが、プログラマーはPG工程が中心となります。
ただプログラミングもできない未経験者が設計や要件を取りまとめることはできません。
そのため、SEに転職しても最初はPG工程を担当することが多いでしょう。
【高待遇を希望する方】
実は転職を考えている人にとって1月は重要な時期。
「今年、転職をしよう!」と思っている方が次々と動き出すのが1月です。
人気で高待遇の求人から無くなります。動くなら「いま」です。注意点は求人の質・量の両方を大切にすることです。
高待遇の求人をたくさん紹介してもらえるような転職エージェントに相談しましょう。 ちなみにおすすめがワークポートです。
未経験歓迎の求人が豊富で完全未経験者からのキャリアチェンジに定評があります。実際「未経験からITエンジニアに転職したい」という方に一番利用されています。
登録後は連絡に沿って進めていくだけです。
1月は1日でも早く動くことで思わぬ高待遇求人の出会いへとつながるでしょう。
>ワークポートへの相談はこちら
未経験での転職は行動の速さと量で成功をつかみ取ることがポイントです。
プログラミングを理解することで、専門性を活かした提案ができるようになります。
さらに詳しく知りたいかたは次の記事も参考にしてください。
参考:【業界人が語る】SEとプログラマーの仕事・待遇・キャリアを比較!
参考:SIerとは?SEとの違いや業界の事情をやさしく紹介!
年齢別 未経験者のSE転職方法まとめ
- 20代前半は大手SIerの「新卒枠」で就職活動をする
- 22歳〜25歳は第二新卒としてSE転職する
- 27歳〜32歳はプログラミングスキルを身に着けてから転職、または業務で覚える
- 33歳〜はブラック企業を避けることが肝心
SEに未経験からなり、活躍できる人の4要素
SE未経験のあなたは、なれるか否かとても興味があるのではないでしょうか。
結論を先にお伝えすると未経験でもSE・PGになれます。
実際、私自信も未経験からSEの職についています。弁護士のように資格が必須の仕事でもありません。
ただし、誰でもなれるわけではありません。
SEとして指導してきた経験から「適性」はとても大事です。適性がないのにSE・PGになるととても苦労するでしょう。
残念ながら適性の有無をズバリ見抜く方法はありません。ただしSEとして活躍する方のポイントは次になります。
- プログラミング力、設計力に必須な論理的な思考力
- 新しいキャリアを始める若さ(年齢)と素直さ
- ITへの興味と挑戦
- 顧客・プロジェクトメンバーとのコミュニケーション能力
逆に不要な要素は
- 性別
- 情報工学のような学歴
です。
ひとつずつ紹介していきます。
プログラミング、システム設計に必須な論理的な思考力

複雑そうなどんなプログラムも小さな処理を組み合わせてできます。
そしてプログラムはルールに沿って記述していく必要があります。
少しでも間違えれば思っていたように動かなくなります。
「なんとなく作ったら動いた」「感覚で作った」では動きません。
うまく動くように組み込む必要があるのです。
普段お仕事をするときに
- 作業をする時に網羅的に漏れなく重複なく仕事を進める(MECE)
- 背景や目的、ゴールなどを設定して仕事を進める
- 表や図を書いてまとめることが得意な人
- モノづくりにかかわる仕事をする人
は論理力があり、SEの適性が高いと考えられます。
新しいキャリアを始める若さ(年齢)と素直さ
未経験からSEの新しいキャリアを進むとプログラミングはもちろんサーバー、業務知識、プロジェクトマネジメントなど覚えることは多くあります。
このような専門知識は一人では身につけることは難しく、周囲の助けが必要となります。
そのときに大切にな点として
- 若さ(年齢)
- 素直さ
です。 年齢が若ければ期待する役割や給与が低いため、覚えてもらう範囲や責任が少なくすみます。
反面、30歳後半になると求める役割や給与が高くなるため、教える側・教えられる側の両者の負担が高くなります。
35歳以上のかたが未経験でSEをするのは無理だと私は考えています。
また若さ以上に大切なことは教えてもらったこと、指摘を受けたことを素直に受け止める姿勢です。
素直でない人は成長しませんし、周りの人からのサポートももらえません。
言動、身だしなみを見直し、教えてもらう謙虚さがあるかを一度確認しましょう。
ITへの興味と挑戦
IT業界は次々と新しいプロダクトや技術、ライブラリが出てきます。
私の経験でいうと数年ごとに環境が大きく変わっています。
そのような環境の変化を感じ取り、楽しめる人であるかどうかが大事です。
気づいたらIT関連のニュースを追っている人や行動力のある人は適性があるでしょう。
顧客・プロジェクトメンバーとのコミュニケーション能力
SEやプログラマーは一人でもくもくと開発を進めるイメージが強いようです。
ですが実際はまったく逆です。
お客さんと擦り合わせた要件から
- 外部設計
- 内部設計
- プログラミング
- 単体テスト
- 結合テスト
- シナリオテスト
というふうに開発工程が進みます。
言ってみれば壮大な伝言ゲームです。
お客様が求めているシステムをすり合わせし、担当者へ依頼するなどの様々な場面でコミュニケーション力が必要となります。
もちろん、問題が起こればSEとして報告・調整をしないといけません。
つまり、お客様やプロジェクトメンバーとの円滑なコミュニケーションはとても大切です。
【高待遇を希望する方】
実は転職を考えている人にとって1月は重要な時期。
「今年、転職をしよう!」と思っている方が次々と動き出すのが1月です。
人気で高待遇の求人から無くなります。動くなら「いま」です。注意点は求人の質・量の両方を大切にすることです。
高待遇の求人をたくさん紹介してもらえるような転職エージェントに相談しましょう。 ちなみにおすすめがワークポートです。
未経験歓迎の求人が豊富で完全未経験者からのキャリアチェンジに定評があります。実際「未経験からITエンジニアに転職したい」という方に一番利用されています。
登録後は連絡に沿って進めていくだけです。
1月は1日でも早く動くことで思わぬ高待遇求人の出会いへとつながるでしょう。
>ワークポートへの相談はこちら
未経験での転職は行動の速さと量で成功をつかみ取ることがポイントです。
どうしてもコミュニケーション力に自信がないかたはまだコミュニケーションが少なくて済むプログラマーが適しているでしょう。
ただし年収は低くなりますのでお気をつけください。
-
-
SE年収の大全集!高給分野や気になる企業の年収の調べ方をどこよりも詳しく徹底解説
SEの方やこれからSEを目指そうと考えている方は 「SEの具体的な年収相場はいくら?」 「年収1,000万円は目指せるの ...
未経験からSEになり、活躍できる人の4要素
- プログラミング、システム設計に必須な論理的な思考力がある
- 新しいキャリアを始める若さ(年齢)と素直さがある
- ITへの興味があり、挑戦できる
- 顧客・プロジェクトメンバーとのコミュニケーション能力がある
SEに未経験から転職はきつい?
よく「システムエンジニアに未経験でなるのはきつい?」と聞かれます。
正直、覚えることも多く地頭も求められますがそれほどきつくないと筆者は考えています。
その理由はシステムエンジニアは工程を分けて分担し、未経験者は簡単な工程を担当できるためです。
SEはウォーターフォールモデルと言う開発手法を利用し、上流工程〜下流工程と開発工程を分けています。
具体的には上流工程から
- 要件定義
- 設計
- 開発(プログラミング)
- テスト
- 運用
といった流れで開発が進みます。
上流工程はスキル・経験・責任が伴うため未経験者が担当することは非常にストレスフルできついです。
一方で下流工程は未経験者や経験が少ない人でもできる簡単な仕事になっているケースが多いです。
特に属人性を排除されたような大手SIerの開発現場がおすすめです。
逆に、SEと比較されるWeb系エンジニアは未経験者にはきついです。
SEのように工程を分けずに全ての作業を求められるため業務をこなすことができないでしょう。
このようにシステムエンジニアは未経験者にもおすすめの仕事であると言えます。
SEに未経験から転職する方法4選
IT業界は残業が多く、うつ病や過労などもニュースで取り上げられる業界です。
「やっていけるかな?」 と考えている方も多いでしょう。
そこで、未経験からSEに転職する人が転職を成功する4つのポイントを紹介します。
結論から紹介すると次の4つになります。順番はおすすめ順です。
- 転職支援付きのプログラミングスクールに通う
- プログラミングスクールを利用してスキルアップする
- 資格を取得する
- 研修がある求人を選ぶ
これらについて、かんたんに紹介していきます。
1:転職支援付きのプログラミングスクールに通う
プログラミングの学習方法として独学はおすすめできません。
本には多くのカタカナの説明があり理解は大変ですし、本のとおりに進まないこともあります。
開発環境は常にバージョンアップするため本が出版されたときとは仕様が違うことも多々あるためです。
おすすめは「教えてもらう」ことです。
スクールの中でも「転職できなければ返金」という転職保証があるスクールがあります。
こちらを利用することが一番確実な方法となります。
おすすめはDMM WEBCAMP COMMITとテックキャンプ エンジニア転職です。それぞれ次の特徴があります。
- DMM WEBCAMP COMMIT(20代限定、東京・大阪)
- テックキャンプ エンジニア転職(30代以上もOK、東京・大阪・名古屋・福岡)
DMM WEBCAMP COMMIT/PRO
- コロナ対策のためカウンセリンはオンラインで実施!
- 毎日11時〜22時まで通い放題!2020年4月からオンライン受講も完全対応!
- 転職成功率は98%!20代に強い!
- 転職保証も付く圧倒的な自信!SNSの評判も高い!
学べるスキル |
|
---|---|
料金 | 20,204/月〜(税別) |
オンライン教室 | ◯:2020年4月よりオンライン完全対応 |
受講形態 | セミナー形式&自己学習、オンライン講座・オンライン相談 |
スクールの場所 | 東京(渋谷区、新宿区)、大阪(難波フロントビル校、難波御堂筋センタービル校) |
就職のサポート |
|
テックキャンプ エンジニア転職
学べるスキル |
|
---|---|
料金 | 29,000円/月〜 |
オンライン教室 | ○ |
受講形態 | 自己学習&オンライン(質問はいつでも可) |
スクールの場所 |
|
就職のサポート |
|
どちらも無料カウンセリングをしています。
プログラミングスクールはいま非常に人気で、受講人数に限りがあります。
少しでも興味があるかたは早めに無料相談してみましょう。
2:プログラミングスクールを利用してスキルアップする
「転職支援プログラム見たけど、近くにない」
「時間が合わない」
という方はプログラミングスクールを利用しましょう。
オンラインのため、自分の都合のいい時間に受講することが可能です。
おすすめは次のプログラミングスクールです。
TechAcademy
学べるスキル |
|
---|---|
料金 | 79,000円〜 |
オンライン教室 | ○:オンライン受講可能 |
受講形態 | オンライン&マンツーマン(オンライン) |
スクールの場所 | 全国(オンライン) |
就職のサポート |
|
IT業界で注目のサービスで、優良企業がプログラミングスクールからの採用も進めています。
本から勉強するより教えてもらったほうが圧倒的に身につきます。
「よくプログラミング言語は何がいいの?」と聞きます。
たしかにカリキュラムには次のようなプログラミング言語が並び、「どれがいいの?」と悩みます。
- Java
- PHP
- Ruby(Rails)
- Python
10年以上プログラミングの現場を見てきた筆者の見解としては上記なら「なんでもOK」です。
強いていうなら、業界で利用する言語が違うため次のように覚えると良いでしょう。
- SE:Java、PHP
- SE以外:PHP、Ruby,Python
3:資格を取得する
資格の取得勉強により基礎知識を覚えるのは有効です。
取得した資格によっては転職活動もうまく進むでしょう。
おすすめの資格は基本情報技術者試験です。
>基本情報技術者試験(FE) ~ ITエンジニアの登竜門 ~
注意点は挫折しないことです。
国家資格である程度難易度も高いため、未経験者が受験すると挫折する可能性が高いです。
また、資格を取得してもプログラミングスキルはつきません。
挫折するくらいなら「転職支援プログラムを受ける」「プログラミングスクールを利用してスキルアップする」をおすすめします。
資格に関しては下記の記事も参考にしてください。
おすすめの本なども紹介しています。
-
-
SE転職で面接官もおすすめの資格を紹介!転職を有利にする資格とは?
転職を有利にするために 「SEはどんな資格が就職や転職に強い?」 「かんたんに取得できて実務で使える資格はない?」 と考 ...
4:研修がある求人を選ぶ
SIerによっては入社後に研修制度があります。
研修の仕組みは各社それぞれです。
一例をあげると下記のようなものがあります。
- 1ヶ月間の研修
- 現場OJTまたは自社内OJTを選べる
- 研修→資格取得→プロジェクト参画
どれがいいというものはありませんが、おすすめは
- 期間が1ヶ月以上である
- 1年程度、サポートしてくれる社員がつく
のような研修もしくはサポートの制度があるところがおすすめです。
注意点としては、研修で未経験の問題が解消するわけではありません。
あなたが仕事以外でも努力できるかが大切です。
新卒であれば研修が充実した企業は多くありますが中途採用では研修がない企業が多いです。
その中でも珍しく転職者でも研修がしっかりあるのはキミサポTechです。
1ヶ月の研修が受けられ、給料も支給されます。
現在募集中です。
常に中途採用しているわけではないため募集している間に相談することをおすすめします。
SEに未経験から転職する方法4選
- 転職支援付きのプログラミングスクールに通う
- プログラミングスクールを利用してスキルアップする
- 資格を取得する
- 研修がある求人を選ぶ
社内SEへ未経験から転職はおすすめできない
「社内SEってラクできるらしい」
学生や一部のSEではそのような噂が聞こえてきます。
筆者自身もSIer時代には「社内SEは楽」「ストレスフリー」「定時帰りができる」という話をよく聞き憧れました。
実際、クライアントが社内なのでコミュニケーションがしやすく、納期も融通が聞きます。
「未経験で社内SEへ転職できるの?」とよく聞きますが、結論からお伝えすると困難です。
ただし未経験から社内SEを目指すのはおすすめできません。
理由は
- スキルのない未経験者が社内SEになることは原則不可能(ただし例外は3つ)
- 社内SEになると次の転職時に市場価値が低くて困る
だからです。
それぞれ具体的に説明していきます。
スキルのない未経験者が社内SEになることは原則不可能(ただし例外は3つ)
しかし、次の場合に限り、未経験でも社内SEへの転職ができる場合があります。
- 新卒・第二新卒の人
- パソコンやルーターなどのIT機器に強い人
- 27才程度の方で大企業の情報システム部門を目指す方
順に説明していきます。
新卒・第二新卒の人
新卒や第二新卒に該当する方は、大手企業の情報システム部門として採用される可能性があります。
なぜなら、大企業の場合、新卒などの未経験者を採用し会社独自の育成カリキュラムで育てる仕組みがあるためです。
実際に大企業では情報システム部門が子会社化され、新卒を毎年10人〜100人の単位で採用しています。
どんな企業があるかは「ユーザー系SIerランキング」を参考にすると良いでしょう。
パソコンやルーターなどのIT機器に強い人
情報システム部門があるかないかの中小企業では、社内SEが1人いるかどうかという規模です。
つまり、通常では未経験者が社内SEに採用されることは考えにくいのです。
そのため、地方の中小企業では優秀な社内SEが応募しないというのも事実です。
その結果、パソコンやネットワーク、メール、バックアップなどの業務すらできていない企業があります。
そういった企業ではIT機器が得意な人でも採用している傾向にあります。
27才程度の方で大企業の情報システム部門を目指す方
大企業では人手不足により未経験でも社内SEを募集することがあります。
通年で採用しているわけではなく、一時的に募集することが多いです。
常に求人を確認しておくことをおすすめします。
参考記事:社内SEの全てがわかる!仕事内容・年収からベストな求人の探し方の完全ガイド
スキルのない未経験者が社内SEになれる3つの例外
- 新卒・第二新卒の人
- パソコンやルーターなどのIT機器に強い人
- 27才程度の方で大企業の情報システム部門を目指す方
社内SEになると次の転職時に市場価値が低くて困る
IT業界が目まぐるしく変わる中で社内SEは大きな変化が少ないのが実情です。
5年も経てば市場環境の変化についていけず、転職時に魅力がない人材になってしまいます。
実際に複数の転職エージェントが社内SEの人を紹介する先が少なすぎて困っています。
「一生働くから大丈夫」
そう考える人も多いですが、企業が変わってしまうことがあります。
海外に注力、倒産、社長の交代、・・・周りの変化によって転職する方は非常に多いです。
まずは一般的なSEとなり幅を広げることに力をいれましょう。
それでは、未経験でも可能なSE求人の探し方を紹介していきます。
未経験からのSE求人はどのように探すの?
未経験者の求人情報の探し方は上述の「何歳まで未経験でSEになれる?知っておきたい年齢の限界のこと」で紹介した内容と同じとなります。
かんたんにまとめていきます。
26歳まで
26歳くらいまでの方は新卒または第二新卒扱いで募集している求人から応募すると良いでしょう。
新卒のように未経験でも会社の育成カリキュラムで育ててもらえることができます。
27歳以上
27歳以上は、次の方法で求人情報を探しましょう。
- 転職支援プログラムを受ける
- 転職エージェントで相談する
- 未経験可の求人に応募する
転職支援付きのプログラミングスクールを受ける
転職支援プログラムとはプログラミング学習から転職時のサポートまでしてくれるサービスのことです。
しかも無料で受講できるスクールや転職保証付きのスクールがあります。
おすすめは転職に圧倒的に強い下記のプログラミングスクールです。
DMM WEBCAMP COMMIT/PRO
- コロナ対策のためカウンセリンはオンラインで実施!
- 毎日11時〜22時まで通い放題!2020年4月からオンライン受講も完全対応!
- 転職成功率は98%!20代に強い!
- 転職保証も付く圧倒的な自信!SNSの評判も高い!
学べるスキル |
|
---|---|
料金 | 20,204/月〜(税別) |
オンライン教室 | ◯:2020年4月よりオンライン完全対応 |
受講形態 | セミナー形式&自己学習、オンライン講座・オンライン相談 |
スクールの場所 | 東京(渋谷区、新宿区)、大阪(難波フロントビル校、難波御堂筋センタービル校) |
就職のサポート |
|
GEEK JOB
学べるスキル |
|
---|---|
料金 | 0円 |
オンライン教室 | ☓:オンライン受講未対応 |
受講形態 | マンツーマン |
スクールの場所 | 東京(千代田区) |
就職のサポート |
|
完全無料で本格的なプログラミング学べ、就職時もサポートしてもらえます。
未経験で手に職をつけたい方は必見です。
無料で募集しているうちに話だけでも聞いてみましょう。
もっと知りたい方は、「社会人の就職にも強い!プログラミングスクール29校の比較おすすめ学校ランキング」も合わせて確認しましょう。
転職エージェントで相談する
未経験からのSE転職はリスクがあります。
そこで企業のことをよく知っている転職エージェントに相談しましょう。
あなたのキャリアや適正から
「SEに転職すべきか?」
「どのSIerがおすすめか?」
「他におすすめな職種はないか?」
といった相談に応じてくれます。
おすすめは未経験でもOKな求人を多く保有している転職エージェントです。
とくにワークポートとハタラクティブはおすすめです。
無料でプログラミングスクールを受講できるワークポート
ワークポートは未経験OKの求人を多く保有している数少ない転職エージェントの1つです。
あまり知られていませんがプログラミングスクールも運営しています。
特徴として、ワークポートは未経験からSEへ転職するためのサポートが手厚いです。
実際、筆者の女性の知り合いも転職に成功しITエンジニアとして活躍しています。
事例をたくさん紹介してもらえるため本気で転職したい方におすすめです。
未経験OKの求人に強い!ハタラクティブは内定率80%超え
未経験OKでもSE求人が多い転職エージェントはハタラクティブです。
本来、フリーターや第二新卒向けの求人を扱っている転職支援サービスですが、ITの求人も多く保有しています。
そのため未経験でもOKなIT求人が多いためここに登録して求人の一覧をチェックすることが近道です。
しかも内定率は80%を超えます。
注意点は非公開求人が中心のため登録が必須となります。
現在は無料で利用できるため早めに登録して求人をチェックしましょう。
ところで未経験者の選考はどのように行われるのでしょうか?気になるポイントを紹介していきます。
未経験可の求人に応募する
ITエンジニアは常に人材不足ということもあるため、未経験の求人も多数あります。
この未経験可のSE転職求人に応募することも一つの手です。
未経験可の求人に応募するときにポイントがあります。
それは、
- SEの職種で絞らずITエンジニア全般で幅広く探すこと
- 従業員数が1桁の零細企業は避けること
です。
SEの職種で絞らずITエンジニア全般で幅広く探すこと
「SE」という職種以外にもプログラマーやITコンサルタントなど様々な職種で募集しています。
このような職種でも実はSEと同じような業務ができる場合があります。
逆に、SEの職種を選んでも運用・保守やプログラミングの仕事を任されることがあります。
幅広く求人に目を通し選びましょう。
従業員数が1桁の零細企業は避けること
いくら未経験とはいえ、従業員数が10人未満のSIerでは未経験者を教える余裕はないでしょう。
「入社しても雑用しか任せてもらえない」
「放置された中でスキルを身につけることを求められる」
など、強いストレスを感じることになるでしょう。
SE未経験OK or 第二新卒OKの求人が多い転職サイトランキング
SE転職で未経験可の求人が多い求人サイトを紹介いたします。
未経験OKの求人が多いサイト順に並べています。
求人サイト | SE未経験OKの求人数 | 第二新卒の求人数 |
---|---|---|
イーキャリアJobsearch | 13,605件 | 3,301件 |
キャリアインデックス | 12,169件 | 4,691件 |
パソナキャリア | 8,316件 | 8,316件 |
IT転職ナビ | 784件 | 245件 |
転職・求人サイトGreen | 751件 | 159件 |
マイナビ転職 | 412件 | 621件 |
リクナビNEXT | 343件 | 117件 |
転職ナビ | 335件 | 703件 |
エン転職 | 281件 | 285件 |
キャリアトレック | 234件 | 281件 |
@type | 209件 | 184件 |
DODA | 176件 | 162件 |
FAbank | 56件 | 11件 |
Find Job! | 47件 | 22件 |
はたらいく | 不明 | 不明 |
※2017年9月15日調べ
おすすめは2種類以上の求人サイトを利用することです。
仕事選びはリスクが高いため、あなたにピッタリの求人を見逃さないことが大切です。
【高待遇を希望する方】
実は転職を考えている人にとって1月は重要な時期。
「今年、転職をしよう!」と思っている方が次々と動き出すのが1月です。
人気で高待遇の求人から無くなります。動くなら「いま」です。注意点は求人の質・量の両方を大切にすることです。
高待遇の求人をたくさん紹介してもらえるような転職エージェントに相談しましょう。 ちなみにおすすめがワークポートです。
未経験歓迎の求人が豊富で完全未経験者からのキャリアチェンジに定評があります。実際「未経験からITエンジニアに転職したい」という方に一番利用されています。
登録後は連絡に沿って進めていくだけです。
1月は1日でも早く動くことで思わぬ高待遇求人の出会いへとつながるでしょう。
>ワークポートへの相談はこちら
未経験での転職は行動の速さと量で成功をつかみ取ることがポイントです。
未経験のSE求人の探し方まとめ
- 転職支援付きのプログラミングスクールを受ける
- 転職エージェントで相談する
- 未経験可の求人に応募する
SE未経験者の採用で面接官が見ているポイント
未経験からの転職時に、面接官はどのようなポイントを見ているのでしょうか。
適正があるか?
面接官は未経験者が入社後に活躍できそうかを重点的に見ます。
具体的には
- 適正があるか?
- 入社後にスキルアップできそうか?
といったことが中心となります。
「適正があるか?」については
- 地頭の良さ
- 論理的な思考力
- テンポの良いコミュニケーション力
といったことから、
「なぜ、どうして」
などの問いかけで、キャリアや志望動機などを深くつっこんだ質問がくるでしょう。
入社後にスキルアップできそうか?
「入社後にスキルアップできそうか?」については、あなたの行動力が見られます。
例えば、
- 土日や会社から帰宅後にどんなことをしているのか?
- SEになるためにどんな努力をしているのか?
- どんな情報を見ていて、どんな内容が気になったか?
などです。
スキルアップは本人が努力しないとできません。
そのため、あなたがどんな努力をしているのかが問われます。
もちろん一般的な
- コミュニケーション能力
- 会社と価値観が合うか
などもチェックしていますのでお気をつけください。
SE未経験者の採用で面接官が見ているポイントまとめ
- 適正があるか?
- 入社後にスキルアップできそうか?
コラム:SE未経験者が気をつけるべき志望動機の書き方
最初の選考は書類選考である会社がほとんどです。
その中で一番重要なのが「志望動機」です。
よほどの理由がないと未経験から応募しないため、企業側がとても気にしている項目です。
そのためあなたは
- なぜSEになりたいのか?
- 自分のどんなところにSEの適正があると思うか?
- 入社後、どのように活躍できそうか?
といった点を伝えましょう。
誇張して大げさな表現をする必要はありません。等身大の自分で伝えましょう。
まとめ
この記事では未経験の人がSEに転職する人へリスク少なく進める方法を紹介してきました。
- 26歳までは新卒、第二新卒として転職活動することがおすすめです
- 27歳以上は転職支援プログラムの受講や転職エージェントに相談する方法がおすすめです
一番大事なポイントはインターネットの情報のみで転職しないことです。
あなたのキャリアや強みを転職エージェントの人に知ってもらいましょう。
そうすれば転職エージェントから適した企業を無料で紹介してもらえます。
おすすめはIT専門の転職エージェントです。
未経験からのSEへの転身はとてもリスクが高いです。
ぜひ相談して新しいキャリアをスタートできるようにしましょう。
以上、【未経験→SE】手に職をつける!未経験からSEに転職するための全知識、でした!