IT業界では未経験でも転職可能な職種があります。
スキルや伸び代さえあれば採用されやすい業界です。
筆者はIT業界で10年以上身を置き、採用担当も経験してきたため転職しやすいIT職種や選考でチェックしているポイントを紹介していきます。
もし「未経験でIT転職を絶対成功させたい!」と考えている方は必ず最後までお読みください。
目次で流し読み
IT未経験から転職しやすいおすすめ職種
未経験から転職しやすいおすすめのIT職種を紹介していきます。
システムエンジニア
SEとは顧客が求めるシステムの開発を請け負って開発するITエンジニアのことです。
お客様の要望をシステムの要件に落とし込み、画面イメージの作成や運用のワークフローを計画・提案・実施します。
SI業界では工程で分業しているため、未経験でもはじめやすい職種です。
プログラミング技術を覚える必要はありますが、スキルと経験に伴い役割がどんどん変わる魅力的な仕事です。
キャリアップすることにより、プロジェクト運営を任され、顧客との仕様調整やスケジュール管理、人員管理などチームで行う仕事になります。
必要スキル
- 相手の要望を聞き出すコミュニケーション能力
- 要望に合わせた機能を提案できる分析力とITシステムに対する深い知識
- 論理的思考力
- プロジェクト管理能力
未経験可の業種
SI業界
プログラマー
アプリケーションやWEBサービス、パッケージ製品の処理をプログラミング言語を用いて記載していく仕事がプログラマーです。
SI業界からWEB業界まで非常に多くのプログラム言語を扱う人や、少ない言語を極めたエキスパートもいます。
スキルも身につくため、将来独立を考えている方にもおすすめです。
必要スキル
- プログラミング能力
- 論理的思考力
未経験可の業種
SI業界、社内SE、組み込み・制御、WEB製作会社、WEB業界、ゲーム業界
ネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアの仕事はシステムやオフィスのネットワークを設計・構築・運用・監視する仕事です。
未経験の方は保守フェーズの監視業務から始めることが一般的となります。
監視業務とはシステムのネットワークが問題なく動いているか確認する仕事です。
もしトラブルが発生したときは事象から原因を切り分けして問題へ対処します。
必要スキル
ネットワークエンジニアの場合は「CCNA」という資格を取得することで未経験からITエンジニアになれます。
初心者が業務をするにあたりプログラミングスキルほど広範囲な知識を求められません。
また、技術の遷移もプログラミングより遅いためプログラマーよりはエンジニアになりやすいと言われます。
CCNAはスクールに通うことでほぼ取得できるため確実にITエンジニアになりたい方におすすめの職種です。
未経験可の業種
ネットワークエンジニアとして働ける業種はSI業界、データセンターとなり幅広くはありません。
ただしCCNAを取得すれば求人は未経験でも多くあるため未経験からなりやすいITのお仕事と言えるでしょう。
クリエイター
クリエイターはWEBデザイナーやHTMLコーディング、キャラクターデザインなど幅ひろい職種となります。
もちろんどのクリエイターを目指すかによって必要なスキルは違います。
しかし、高い感性とロジカルにデザインを伝えられるコミュニケーション力は共通して必要となるでしょう。
業種や会社によってはフォントの大きさ、種類、色彩、配置までを体系的にデザインすることができます。
HTMLやCSSも書ける人もいますが、一方、特定の工程しかできない分業制の会社もあります。
必要スキル
- デザイン
- 提案力
- WEB系言語(HTML、CSS)
未経験可の業種
WEB制作会社、WEB業界、ゲーム業界
営業
プロジェクトの受注、自社製品やサービスの売り込みなどの他にサービスの企画・立案などを行う職種です。
SI業界やWEB制作会社であれば顧客の要件をヒアリングし適したシステムやサイトを提案します。
WEB業界であれば自社サービスをより拡大するために協業(アライアンス)を提案します。
他にも利用者となる顧客へ提案・導入する仕事がります。
必要スキル
コミュニケーション能力、企画力、提案力・プレゼンテーション能力
未経験可の業種
SI業界、WEB製作会社、WEB業界、データセンター
マーケティング・Webプロモーション
自社のアプリケーションを多くのユーザーに知ってもらうために、宣伝、広告する職種です。
Googleの検索結果上部や記事中に出て来るバナー広告を誰でも見かけたことがあるのではないでしょうか?
他にもTwitterやインスタ、LINEなどのSNS広告も有名です。
これらのプラットフォームに広告を配信する仕事です。
具体的な仕事内容は掲載位置を決め、訴求文やバナー画像を決めて掲載します。
掲載した結果の広告の反応(クリックや申込み)とその費用を見ながら、
訴求文の変更や掲載位置の見直しなどを行っていく仕事です。
Web広告に強い企業になると数千万円〜数億円の予算を使う企業もあり非常に影響力の大きい仕事とも言えます。
必要スキル
- 市場分析能力
- SEO
- PPC運用
- SNS企画・運用スキル
未経験可の業種
WEB業界
学び方
Webマーケティングは規模が大事です。
小規模であれば得られる実績・ノウハウはわずかです。
筆者は数億円を広告費に使う事業会社にいました。
そこでは小規模な企業のWebマーケッターが即戦力で活躍している人はいませんでした。
大手企業に未経験で入社して覚える方法もありますが、日々 数百万円を運用するプレッシャーも相当高いです。
そのような方におすすめがマーケティングスクールです。
最近ではDMM MARKETING CAMPのように転職保証付のスクールもありおすすめです。
IT業界の種類
IT業界は8種類あり、各業界ごとに未経験から転職しやすい職種があります。
同じ職種名であっても役割や未経験からの転職の難しさが大きく変わってきます。
例えば、SIerでのプログラマーは未経験からなりやすいですが評価は低い傾向です。
一方でWeb業界では未経験からプログラマーになることは難しいですが評価は非常に高い傾向です。
この章では、IT業界ごとに未経験から転職しやすい職種を紹介していきます。
SI業界
SI業界とは、システムを請負開発する企業(SIer)によって成り立っている業界です。
代表的な企業に富士通やNTTデータ、日立やNECがあります。
大規模な開発が中心であるため、大量のプログラマーが必要な業界です。
機能の要件や基本設計は上流工程を担当するSE(システムエンジニア)が行っているためプログラマーはコーディングするだけといった役割となっており未経験でもエンジニアになりやすい業界です。
未経験から転職しやすい職種としては下記が挙げられます。
コンサル業界
コンサル業界はITを手段として企業の経営課題を見つけ改善を提案・実施する業界のことです。
代表的な企業にアクセンチュアやIBM、野村総合研究所などがあります。
未経験からコンサル業界への転職は第二新卒以外は厳しい業界です。
未経験から転職したい方はエンジニアや営業、業界知識を深めてから挑むようにしましょう。
各種企業の社内SE
社内SEは企業の情報システム部門やITを活用した経営戦略の実行を担うITエンジニアです。
仕事内容は各企業における社内SEの役割によって大きく違ってきます。
社内SEを経営戦略に組み込む企業もあれば総務部などの間接部門の1部門でパソコンなどの端末管理が中心の企業もあります。
大手で保守管理などのルーティン業務であれば未経験でも募集されています。
Web制作業界
Web制作業界はホームページを制作・運用する企業によってなりたっている業界のことです。
企業がホームページを運営していることは当たり前ですし、内容やデザインが陳腐化していくためリニューアルも多くあります。
大手企業はもちろん、中小企業や個人事業主が活躍する業界です。
プログラミングも、WordPressのカスタマイズ程度であるためそれほどスキルが求められることもなく始めやすい職種が多い業界でもあります。
未経験から転職可能な職種としては下記が挙げられます。
組み込み・制御システム業界
組み込み・制御システム業界は、自動車や家電、産業機械に組み込みむコンピューター(半導体、マイコン)で処理するシステム開発企業が属する業界です。
代表的な企業には三菱電機やデンソーテクノ、トーテックアメニティなどがあります。
開発環境が特殊であるため勉強しづらい反面、実物を制御できる面白さがあります。
今後はロボット産業も伸びていくと思われるため、要注目の業界です。
未経験から転職可能な職種はプログラマーとなります。
Web業界
Web業界は、インターネットを利用したサービス提供を行なっている業界です。
スマホアプリやメディア運営、SaaSなどのテック企業が該当し、活動盛んな業界です。
代表的な企業には、楽天やヤフー、スマートニュースやクックパッドがあります。
少数精鋭で開発を行うため、未経験でITエンジニアになるのは厳しい業界です。
一方で、下記の職種は未経験から転職しやすく狙い目といえます。
- 営業
- マーケティング/Webプロモーション
- クリエイター
- カスタマーサポート
ゲーム業界
ゲーム業界は、スマホゲームやコンシューマーゲーム機で動作するゲームの開発・運用を行う業界です。
代表的な企業には、任天堂やCygames、GREEなどがあります。
ゲームはオンラインで遊ぶことが一般的となっており、24時間365日楽しめるよう運用・保守を行なっています。
研修制度が整っていたり、スキルや経験の低い方でも業務をはじめやすいテスターの職種があり、未経験でも始めやすい環境が整っています。
未経験から転職しやすい職種は下記でとなります。
データセンター業界
データセンター業界はサーバーと呼ばれる集中管理するコンピューターを設置する施設を運営する企業が属する業界です。
データセンターに設置したWebサーバーやデーターベースサーバーを貸し出して収益を立てています。
代表的な企業にはIIJやさくらインターネットがあります。
地盤が固く、都市圏から近いエリアに多く、最近では千葉県の印西市がGoogleなどの企業誘致に成功しています。
未経験から転職しやすい職種は下記となります。
IT業界で求めらられるスキルとマインド
IT業界は変化を楽しめるマインドや自ら考え行動する主体性と地頭、行動力が求められます。
変化の激しいIT業界では、ニーズの変化・技術革新・競合により経営方針やサービスのあり方が随時変わります。
その背景を理解しつつ変化を楽しめる方でなければIT業界では活躍できません。
また、変化が多いため組織や業務手順も随時変わりマニュアルがありません。
自ら目的を達成するために最短の手段を考え行動する地頭と行動力がIT業界では求められます。
IT未経験が転職する際に評価されるポイント
人材不足で未経験であっても積極採用するIT業界ですが、内定を出すにあたり注意深く評価をします。
評価ポイントは入社後に急成長し活躍しうる人物かどうかです。
そのための「意欲が高く、入社後も自分で学び成長できる人物か?」という主体性と伸び代を評価しています。
分かりやすく評価されるためにも過去の未経験からの挑戦に対しどんな成長や成果を出したかを伝えられるようにしておきましょう。
実際に筆者は大手IT企業の採用に関わっていましたが、上記のような方は高い確率で内定を出していました。
逆に言えば、受け身の方や意欲が低い方は採用されにくいです。
ここでは、未経験でIT業界の選考を受けたときに評価されるポイントを紹介していきます。
志望動機の強さ
未経験での転職であるため、入社後に急成長してもらうためには本人が勉強するなどの主体性の強さが重要です。
そのモチベーションの源泉となる志望動機の強さは書類選考と面接において重要となります。
ただの興味本位で応募したと選考官に思われたら確実に落ちます。
なぜその職種に応募したのかを多角的に伝えられるようにしてください。
過去・現在・未来の観点や強み・弱みからなど様々な視点でその職種を選んだ動機を語ることができると内定率は高まるでしょう。
逆に「将来性を感じて選びました」といった誰でも伝えられる奥深さのない理由は落ちます。
主体性の強さ
IT業界では、トレンドの変化が激しいため主体的に発信・活動する主体性の強さが評価されます。
自ら課題意識を持ち、周囲に伝えたり行動できる方が評価が高いのです。
逆に、言われたことだけを行う方は非常に評価が悪いと言えるでしょう。
入社後の教育体制に期待する方が多くいますが、主体性の点で評価を落とす選考官がいることを把握しておきましょう。
具体的な事例と実績を数字で語られるようにすることで主体性の強さが増します。
ぜひ積極的な態度で受け答えをしてください。
企業理念・方針に共感しているか?
ベンチャーやスタートアップ、Web系のようなIT業界を狙う場合は企業理念への共感が評価ポイントとなります。
なぜなら、ベンチャーやスタートアップ、Web系では少数精鋭で事業を運営しているため同じ価値観に基づいていないと団結力が出ないためです。
IT業界は外部環境によって絶えず方針が変更されますが、企業理念に共感していない方はその度に異を唱えるため、ペースが悪くなってしまいます。
そのため、応募企業の企業理念や社長メッセージなどは必ずチェックをしておきましょう。
IT未経験におすすめな企業の選び方
IT未経験におすすめの企業の選び方は、転職に失敗しづらい企業を選ぶことです。
例えば、零細企業の場合は転職後に十分なレクチャーを受けられず初めてのIT業界に挫折する可能性もあります。
また、IT業界ではオーナー社長が多いため社長と相性の悪い企業に入ると、企業文化に馴染めず再転職する方もいます。
このような注意点を考慮しながらIT未経験の方におすすめな企業の選び方を紹介していきます。
教育制度が充実している企業を選ぶ
未経験でIT業界に転職する場合は教育制度が十分に整った企業を選びましょう。
未経験で就社したにも関わらず放置され自力で学ぶことを求める企業が多いためです。
特に人員が少ない零細のIT企業では十分に教育を受けられないまま現場に入り、ストレスフルな働き方になりやすいです。
そのため未経験でIT業界に転職する場合には教育制度が整いやすい規模の大きい企業選びがおすすめです。
経営者の考え方に共感できる企業を選ぶ
オーナー社長の多いIT企業では新しい企業が多く、社長人格が社風に出やすい傾向にあります。
もし社長と考え方が合わない場合は企業の社風にも馴染めず、短期間で転職する可能性が高くなります。
企業ホームページや代表のSNS、転職エージェント、面接を通して社長の考え方や人柄をチェックし共感できるか確認しておきましょう。
業界シェアの高いIT企業を選ぶ
スキルや経験を積みやすい業界シェアの高いIT企業を選びましょう。
やはり、業界シェアが高い企業は利益が多い企業も多く、幅広い施策をお金をかけて実施できます。
利益の低いIT企業と比較すると同じ在籍期間でも施策内容が全く違い、スキルや経験に大きな差が出てきます。
業界シェアが高いIT企業を選ぶことによって、自分自身の成長率を大きくアップさせることができるでしょう。
未経験からのIT業界へ転職を成功させるコツ
筆者は面接官として何名も未経験からの転職者を見ており多くの失敗事例を見てきました。
その経験からお伝えすると、想像以上に知識不足かつ準備不足であることが言えます。
具体的な仕事内容を理解していない方に「IT業界に転職したいです」と熱烈にアピールされても説得力はありません。
ここでは、そのような失敗を回避して成功させるためのコツを紹介していきます。
まずは情報収集から始める
転職経験が豊富な方であれば良いですが、大体の人は転職が初めてです。
そういう場合は転職アドバイザーに相談してみましょう。
転職アドバイザーであれば、「その企業の風土や職場の雰囲気が自分にマッチしているか」
「どうすれば自分が企業から求められる人材に見えるか」
など適切なアドバイスをしてくれます。
また、コミュニケーション力に不安がある場合は、面接での受け答え方法もアドバイスが可能です。
行動して結果を作る
思い立ったら行動することが大切です。
転職というのはよりアグレッシブに行動できる人が勝ちます。
行動できない人は転職難易度が上がってしまうことを覚えておきましょう。
悩みがあるのであれば転職アドバイザーに相談したり、興味のある企業については研究してみたりしましょう。
仕事で必要なスキルや資格について勉強し、行動している内に自分の思考が整理されていきます。
目標や希望が明確になれば、志望動機も明確に見えてくるものです。
20代未経験でIT転職する方法
20代であれば未経験であってもIT転職は可能です。
実際、筆者は22歳前後でプログラミングを学び大手SIerに就職しました。
ただし、20代前半と20代後半では就職・転職のしやすさも変わってきます。
ここでは20代におけるIT転職について紹介していきます。
25歳までの新卒や第二新卒は若手向け未経験求人での転職がおすすめ
新卒や第二新卒はこれからまだまだスキルと経験を身につけていける歳ですのでIT業界では需要が高いです。
20代前半IT転職はしやすい年代のため、より大手を目指すことがポイントです。
もし「IT業界で未経験OKの求人に応募したい」と考えているのであればダントツでワークポートがおすすめです。
ワークポートはIT求人に特化した転職エージェントとして立ち上がり、現在では総合転職エージェントです。
いまでも独自のIT求人を保有しており未経験も歓迎しています。
他のエージェントと比較して特徴的な点は求人を惜しみなく紹介してもらえることです。
担当者も20代後半〜30代と年齢が近く話やすいため、相談することで多くの選択肢ができるでしょう。
ただし人気の求人からなくなるため早めに登録・相談をおすすめします。
>ワークポートへの登録はこちら
26歳〜29歳は待ったなし!2つの選択肢からすぐ行動が成功の鉄則!
20代後半の方は転職を急ぎましょう。
年齢をとれば取るほど転職の難易度は上がっていきます。
入社後も未経験から何もかも習得していきます。
周りより年をとっていると焦りにもなりますし、評価面談のときにも年齢が話題となります。
たとえ1ヶ月でも早く動く必要があります。
方法1:転職保証付きのプログラミングスクールでかんたん確実に!
最近はスキルを身につけたあとに就職先まで斡旋してくれるプログラミングスクールがあります。
「DMM WEBCAMP エンジニア転職」は実践的なカリキュラムと親身なサポートで定評があるスクールです。
初心者でも安心してIT業界に転職する準備ができるのでおすすめです。
転職できなければ受講料は「全額返金」なので、やる気さえあれば転職が可能です。
Twitterなどの評判も高く、大人気で混み合ってますので気になる方は早めに申し込みしましょう。
- コロナ対策のためカウンセリンはオンラインで実施!
- 毎日11時〜22時まで通い放題!2020年4月からオンライン受講も完全対応!
- 転職成功率は98%!20代に強い!
- 転職保証も付く圧倒的な自信!SNSの評判も高い!
30代であればスクールによっては年齢制限が出てきます。
いまなら30代でもテックキャンプ エンジニア転職で転職保証付きのスクールを受講できます。
- 転職成功率は98.5%!転職できなければ全額返金
- 受講生の94.1%が学習をやりきっている
- 30代でも受講可能!40歳の転職成功事例あり
どちらも無料相談を行っています。
もし、
「とにかく安いプログラミングスクールがいい」
という方はウズウズカレッジプログラミングコースを検討してみましょう。
転職保証はありませんが転職支援会社が運営するスクールのため、未経験OKのIT求人を多く保有しています。
金額も22万円(税込)と他のスクールと比較しても断トツに安くオンラインで受講できるため通いやすいです。
こちらも人気スクールで受講枠が限られているため少しでも興味がある方は早めの相談をおすすめします。
>ウズウズカレッジプログラミングコースの無料相談はこちら
少しでも早く相談してITエンジニアとしてのキャリア形成を持てるようにしましょう。
ITエンジニアへの現実度がグッと見えてきます。
方法2:IT業界に強い転職エージェントに無料相談する
転職エージェントの中にはIT業界に力を入れているエージェントも少なくありません。
その中でも特におすすめがワークポートとハタラクティブです。
ともに未経験OKの求人を多く保有している数少ない転職エージェントです。
IT未経験の求人があるのはもちろん、転職成功例も多く知っているため相談しない手はありません。
キャリアに関する相談はもちろん、求人が増えたタイミングで連絡をもらえます。
もし本気で未経験からITエンジニアに転職したいのであれば2つは今すぐ登録しておきましょう。
無料でプログラミングスクールを受講できるワークポート
ワークポートは未経験OKの求人を多く保有している数少ない転職エージェントの1つです。
実はプログラミングスクールも運営しており、未経験からSEへ転職するためのサポートが手厚いのが特徴です。
実際、筆者の女性の知り合いも転職に成功しITエンジニアとして活躍しています。
事例をたくさん紹介してもらえるため本気で転職したい方におすすめです。
>ワークポートへの相談はこちら
未経験OKの求人に強い!ハタラクティブは内定率80%超え
未経験OKでもSE求人が多い転職エージェントはハタラクティブです。
元々はフリーターや第二新卒向けの転職支援サービスですが、ITの求人も多く保有しています。
そのため未経験でもOKなIT求人が多いためここに登録して求人の一覧をチェックすることが近道です。
しかも内定率は80%を超えます。
注意点は非公開求人が中心のため登録が必須となります。
現在は無料で利用できるため早めに登録して求人をチェックしましょう。
>ハタラクティブの登録はこちら
方法3:入社後研修でITスキルを身につけられる環境に就職する
プログラミングは誰もが未経験です。20代からでも素質さえあれば未経験でも活躍できます。
実際、富士通などの大手SIerでは文系・未経験者を新卒で採用しています。
未経験でも、入社後の研修で開発スキルを覚えることができます。
中途でも同じような未経験採用があります。
プログラム未経験者を中途採用し、入社後のプログラミング研修でスキル習得してもらうという流れです。
このような求人はIT転職に強い転職エージェントに相談することがおすすめです。
特にワークポートは求人も多く紹介してくれる特徴があるため未経験からIT転職する方におすすめです。
「みんスク」という無料プログラミングスクールもあり未経験者にも積極的です。
すぐに登録できるため、まずは情報収集だけでもはじめることが転職成功のポイントとなります。
>ワークポートへの公式サイトはこちら
20代未経験からIT転職する方法のまとめ
- 新卒・第二新卒(25歳まで)は、若手向け未経験求人で転職
- 26歳〜29歳は迷わず即行動
まとめ
未経験可の求人が多いとは言え、何も準備せずに飛び込むのは無謀というものです。
転職エージェントやスクールを上手く活用し、自分の思い描いたキャリアパスを実現させるさ準備が大切です。
とくに、転職エージェントが持つ第三者情報はブラック企業を避けるための予防策にも有効です。
年齢はやはり若いほうが成功確率は上がります。
思い立ったのであればすぐに行動!が転職成功の秘訣と言えるでしょう。
よくある質問と回答
資格は有利?何がおすすめ?
IT転職のために「資格は取ったほうが良いのかな?」と誰もが思うことでしょう。
率直に言えば「あった方が有利にはなるが、そこまで重要ではない」です。
ついつい「資格=転職有利」と連想しがちですが、実際の面接の場では
- 実務経験
- 人柄
- 志望動機
- コミュニケーション力
が問われます。
私のおすすめは「資格を取るならプログラミングスクールに通う」です。
資格取得よりも実技力もつき、面接の場でも具体的なコミュニケーションが進むでしょう。
その上で資格があれば文句はありません。
おすすめは「基本情報技術者」です。
難易度が高いですが、国家資格で認知度が高い資格です。
ITエンジニアの登竜門となる資格なので取得して損はありません。
おすすめの転職サイトを教えてください
IT業界で未経験OKの仕事を探している方ならワークポート一択です。
ワークポートはもともとIT専門の転職エージェントのため、今でもIT業界に強く独自の求人を持っています。
さらに未経験OKの求人も多く保有しています。
多くは非公開求人のため登録は必須ですが無料のプログラミングスクールも利用できます。
ITを未経験で始めたい方は一度は相談すべきでしょう。
筆者もカウンセングを受けたことがありますが次々と求人を紹介してもらえます。
そのため自分だけでは気づかない求人に出会うことができました。
担当者も30代前後の方が多く、相談しやすいのもポイントです。
>ワークポートでIT未経験の求人を相談する
未経験エンジニアはきつい?
スキルや経験がないと不安だと思います。
よく「未経験エンジニアはきつい?」と聞かれますが一般論として正直きついと筆者は思います。
もしあなたが
「プログラミングが大好き!」
「ITの勉強はどれだけしても苦じゃない」
という方であれば大丈夫です。
未経験でエンジニアに転職しても楽しく働けるでしょう。
ただ、「勉強は嫌だけどスキルのためなら・・・」という方は要注意です。
ITエンジニアは手に職が付き年収も高いため希望する方が多いです。
しかし、プログラミングに興味がない方は長続きしないイメージです。
主体的に勉強する意欲が低いため周囲が期待する成長スピードとは程遠い。
そのため常に双方にストレスな状態になるでしょう。
もし成長が遅く見放されると誰でもできる雑用作業ばかりとなります。
それではスキルも上がらず経験も積めず良いキャリアが築けないため長期に渡り苦労するでしょう。
仕事内容に興味が持てない方は避ける方が無難でしょう。