本記事では30代未経験からITエンジニアに転職したい方に向けて可能性や難易度を紹介していきます。
結論からお伝えすると、30代未経験からITエンジニアになれます。
30代でスキル未経験であってもSI業界であれば担当可能な工程があります。
また業務未経験の30代であれば一定のスキルがあればWebエンジニアに転職できます。
ただし、年齢に応じた転職やプログラミングの勉強法など、気をつけないと失敗や遠回りをすることになります。
順に紹介していきますので是非参考にしてください。
目次で流し読み
30代の未経験でもITエンジニアに転職は可能
30代であっても未経験からITエンジニアに転職できます。
実際、テックキャンプでは転職保証付きで受講することができますし、30代の転職事例も多く出ています。
筆者もメガベンチャーに在籍していたころ31歳からプログラマーに挑戦し転職を成功させた人を目撃しています。
ただし、34歳や35歳など30代半ばからはIT転職の難易度は急激に上がり困難となります。
プログラミングスクールに通ったあと、SI業界のSESや派遣から始めるのであれば可能性はあります。
そこからキャリアップすれば十分に年収500万円以上のITエンジニアになることは可能ですが人一倍苦労することは事前に覚悟しておきましょう。
未経験の30代女性もITエンジニアに転職できる
30代でプログラミング未経験の女性でもIT転職の可能性はあります。
特にクライアントとの折衝やプロジェクト運営では女性のやわらかなコミュニケーションによって円滑に進行するため重宝されます。
プログラミングスキルは必要ですが、現場で経験を積んだあとはマネジメント方向で活躍する女性が多くいます。
ITエンジニアはスキルが身に付くため出産や育児などライフイベントで休職してからも復職しやすい職種です。
30代未経験の女性であってもITエンジニアに転職は可能ですのでぜひ検討してみてください。
40代未経験のITエンジニア転職は厳しい
40代となると未経験でITエンジニア採用はほぼ不可能です。
そのためプログラミングスクールに通って知識とスキルを身につけてから転職活動をしましょう。
プログラミングスキルさえ身につけば応募できる求人も出てきます。
そこで2〜3年実績を積めばさらにキャリアアップできます。
プログラミングスクールでおすすめは老舗のTechAcademyがおすすめです。
ITエンジニアになるべきか悩んでいるならキャリア相談がおすすめ
ITエンジニアになるべきか悩んでいるならキャリア相談がおすすめです。
キャリア相談というのは、キャリアカウンセラーと一緒に今後の生き方、働き方を話し合うことができるサービスです。
キャリア相談は転職エージェントやプログラミングスクールで受けることができます。
しかも無料です。
意外と皆さん知らないようですのでぜひ利用することをおすすめします。
おすすめ1:マイナビIT AGENT
マイナビIT AGENTのキャリア相談は短時間で濃密なカウンセリングを受けることができるエージェントとして人気です。
所要時間は1時間~1時間半で、事前アンケートをもとにカウンセラーがあなたの市場価値とキャリアの棚卸しをお手伝いしてくれます。
- 優良求人の大半は非公開求人!
トップクラスの求人数と国内最大級の実績 - 関東と関西に圧倒的な強み!大手からベンチャーまで
求人票にはない好条件をGET! - IT専門!キャリアアドバイザーはIT業界経験者!
転職の検討段階でも経験と事例から納得サポート!
おすすめ2:DMM WEBCAMP エンジニア転職
レバテックキャリアはIT業界に特化したエージェントで、専門性を高めたサービスを提供しています。
自分の市場価値を知りたい人はもちろん、はじめての転職で不安を感じている人、業界を変えて未経験で挑戦したい人にも個別で相談に乗ってくれます。
平日夜や休日にも開催しているので働いている人でも気軽に相談にいけますね。
- コロナ対策のためカウンセリンはオンラインで実施!
- 毎日11時〜22時まで通い放題!2020年4月からオンライン受講も完全対応!
- 転職成功率は98%!20代に強い!
- 転職保証も付く圧倒的な自信!SNSの評判も高い!
転職なら資格よりプログラミングの実務力が重要
よく転職活動の準備として資格を取ろうとする人がいますが、資格が有利になるのは新卒採用だけです。
転職では資格よりも実力を見られることになります。
そのため、しっかりと自分の実績を作ることに注力したほうが効果的です。
たとえば、自分が制作したアプリケーションのポートフォリオを持っていたほうが採用担当にアピールできるでしょう。
Webアプリケーションを自作したと見せれば、Web開発に関する最低限の知識、スキルはあるのだな、と具体的に納得させることができます。
ほかにも簡単なシステムでもクラウドワークスなどで受注した実績を示せば、クライアントから要望を聞いてシステム化するというエンジニア能力を示せることになります。
30代で未経験からITエンジニアに転職したい方は志望動機が強く重視される
30代の未経験からITエンジニアに転職したい方は、志望動機が強く重視され、特にITエンジニアになりたい理由や成長意欲をチェックされます。
なぜ30代は志望動機が強くチェックされるかというと、30代で未経験の採用は企業にハイリスクだからです。
受け身の姿勢で誰でもITエンジニアになれるわけではなく、20代と比べ年齢が高い分、主体的な成長意欲がなければITエンジニアとして活躍できないと考えています。
そのため成長して活躍する方という見込みがない限り、企業はリスクをとって採用しません。
面接官に「この人はスキルアップしそうだ」と思わせるためには、高い意欲と実際に時間を作って独学でプログラミングしている、勉強会に参加しているといったことが大切になってきます。
ではいかにして意欲を感じさせるかが問題ですが、下記のポイントを答えられるかがポイントになるでしょう。
- どんな背景でITエンジニアを希望したか?
- 将来どんな風になりたいのか?
- そのためにどんな取り組みをいましているのか?
- どんな環境でどんな成果を出していきたいのか?
必ず答えられるようにしておきましょう。
30代未経験者が面接で聞かれる質問
IT業界の企業面接では定番と呼べる4つの質問があります。
最低でもこれだけはスラスラと対応できるようにしておきましょう!
質問1:「なぜITエンジニアになりたいのですか?」
どの程度のモチベーションを持って転職したいのかを測る質問です。
未経験の方は、スタートが遅れている分、人一倍勉強してスキルアップすることを求められます。
「絶対にITエンジニアになりたい」と思わせる理由を伝えることができれば入社後にも人一倍勉強してスキルアップしてくれそうだな、と思わせられます。
反対に「給料が高いから」「なんとなくかっこいいから」では自主的なスキルアップをしてくれそうな人材には思われないでしょう。
質問2:「ITエンジニアになって3年後は何をしていたいですか?」
こちらもモチベーションと成長スピードを測る質問です。
3年後の姿が具体的な人ほど、成長も確実です。
逆に「プロジェクトに貢献していたい」などと曖昧な人や、「プログラミングを誰に聞かなくてもできている」などレベルの低い人は合格できません。
どこを目標にしているかでポテンシャルは見えてしまいます。
質問3:「ITエンジニアになるためにどんな行動をしていますか?」
こちらは転職する際に今すでにどんなアクションを取っているのかという質問です。
意欲だけでは企業を納得させるのは難しく、未経験の方は、人一倍勉強してスキルアップすることを求められます。
実際に時間を作って手を動かしている人は実績を見せれば合格しやすくなります。
逆に、時間も作らず手も動かしていない人は「口だけの人」と思われます。
質問4:「その行動の結果、どんな成果がありましたか?」
「本を読む」「ネットで情報収集している」というだけでは、どれくらいスキルがついているのか測ることは困難です。
そのため、実際に「ITエンジニアになりたい」と思ってからこれまでの間にアウトプットしたものが具体的にあるか?ということを測る質問です。
自分のプロダクトがあればベストですが、なければ行動して出た成果を具体的に紹介しましょう。
ITエンジニアの世界では年齢や社歴、資格よりも一定のスキルが大切です。
そのスキルが見えるような成果を伝えることができればグッと内定に近づくでしょう。
まとめ
結論から言えば、ITエンジニアに転職することは実はそこまで難しくありません。
未経験の中途採用であっても、スキルさえあれば企業は魅力ある人材として見てくれます。
とくに現在、ITエンジニアは深刻な人手不足ですので、最低限のレベルに達していれば採用される可能性は高いのです。
しかし、一人で「最低限のレベル」に到達するのはやはり難しいので、転職エージェントやプログラミングスクールを上手く活用して最短で転職を成功し、新たなキャリアを進めるようにすることが大切でしょう。
よくある質問と回答
30代未経験でITエンジニアへの転職は無理?
30代未経験でITエンジニアへの転職は可能です。
ただし、同じ30代でも前半と後半では難易度が大きく変わります。
30代未経験でITエンジニアへ転職したいなら、できれば30代前半の内に早く動き出すようにしましょう。
30代未経験女性はITエンジニアになれる?
30代未経験女性でもITエンジニアに十分なれます。
女性のエンジニアは近年増加傾向にあり、やわらかなコミュニケーション能力から重宝されます。
ITエンジニアは組織内やクライアントとコミュニケーションをとる機会が実は多いため女性が評価されやすいのです。