ポテパンフリーランスは大手規模ではありませんが、フリーランスエンジニアの中では人気のフリーランスエージェントです。
その理由はいくつかありますが「少数精鋭で質の濃いサービスを提供しているから」です。
とくにポテパンフリーランスの運営会社の社長である宮﨑大地氏はエンジニアでフリーランスを経験しております。
気になる方は一度Twitterをチェックしてみてください。
非常に濃い知見を毎日ツイートしていますし、メディアにも露出しています。
株式会社ポテパン代表取締役社長 宮﨑大地氏のTwitter
その宮﨑大地氏が利用者目線で運営しているため、利用者に非常に人気のサービスとなっています。
しかも規模が大きくないため、質の濃いエージェントにしっかりサポートしてもらえます。
「生きた情報がほしい!」という方はぜひ登録し相談してみることをおすすめします。
フリーランスになるためのアドバイスや悩みに対して的確に答えてもらえるでしょう。
この記事ではポテパンフリーランスを検討している方に特徴を紹介していきますが実際に利用してみることをおすすめします。
文章では伝えづらいポテパンならではの良さは実際に利用しないと分からないためです。
とくにフリーランスエンジニアになってみたいと思い始めた人はおすすめです。
フリーランスのノウハウを教えてもらえるでしょう。
ポテパンフリーランスの公式サイトはこちら
ポテパンフリーランスの評判で分かる「対応が早くて高収入!」
ポテパンフリーランスを利用した人の評判は「対応が早くて高収入を実現することができた」というものでした。
まずは良い評判から紹介していきます。
ポテパンフリーランスの良い口コミ
まず始めに紹介するのは、ポテパンフリーランスのカウンセリングに申し込むと、迅速に対応してもらえるという感想でした。
ポテパンではすぐにカウンセリングをしてもらえて、登録の2日後には職場環境も仕事内容も希望の案件に参画することがきまったのでとても驚きました。
また、コンサルタントから紹介してもらった案件の報酬が100万円となっていてビックリしたという意見もありました。
高収入を実現できるのは、どうやら本当のようです。
コンサルタントの方からご紹介頂けた案件にはとても驚きましたね。一番低い報酬でも月額70万で、最高額にいたっては看板通り100万だったんです。正直、サラリーマン時代には考えられなかった金額だったので、本当に我が目を疑いました。
こうしてみると、本当に良い口コミばかりであることが分かります。
ポテパンフリーランスの公式サイトはこちら
それでは、ポテパンフリーランスの悪い口コミがあるのかどうかも確認してみたいと思います。
ポテパンフリーランスの悪い口コミ
ポテパンフリーランスの悪い口コミは、ネット上またはSNSを探してみても見つかりませんでした。
考えられる理由は、ポテパンがフリーランスを専門としてサービスを開始したのが2014年という、比較的に新しいエージェントであるからだと考えられます。
また、迅速な対応と仕事紹介までのスピード感から、驚くほど高い満足度を提供しているものと考えられます。
これから先、実績を重ねていくことで何かしらの悪い口コミが出回る可能性も否定できませんが、いまのところはフリーランスエンジニアから高評価を受けていることが分かります。
以上から分かるように、ポテパンフリーランスは多くのエンジニアから「満足」といえる評価を与えられているフリーランスエージェントです。
ポテパンフリーランスの特徴は「フリーランスを積極サポート」!
ポテパンフリーランスの最大の特徴は、フリーランスを積極的にサポートしてくれるというものです。
具体的にいうと、以下の3つのポイントにおいて、フリーランスで働くエンジニアをサポートしています。
- 高単価な案件を紹介
- エンド直・元請けの案件を多数
- 技術のわかるコンサルタントがサポート
それぞれの特徴について詳しく解説していきます。
特徴1:高単価な案件を紹介してくれる
ポテパンフリーランスの特徴は、高単価な案件を紹介してくれることです。
これはフリーランスで働くエンジニアにとって、とっても重要なことです。
IT業界は多重の下請けによる構造があり、報酬が中抜きされていく非効率なシステムが存在しています。
この構造によりエンジニアだけでなく中間報酬の悪化が叫ばれています。
この悪循環に対抗するために、ポテパンフリーランスは自らフリーエンジニアを集客しています。
またポテパンフリーランスが紹介している案件は、ポテパンフリーランスが独自の営業により獲得した、優良企業の案件を中心となっています。
この案件紹介のシステムにより、仲介マージンを最小限におさえることに成功し、フリー乱数エンジニアに支払う報酬をできるだけ最大化できています。
その努力によって高収入を実現することができるのです。
特徴2:エンド直・元請けの案件が多数ある
ポテパンフリーランスの持つ2つ目の特徴は、エンドユーザーから直接仕事を受けている案件が多く登録され、上流工程に携わる案件をエンジニアに紹介できる点です。
先ほども紹介しましたが、IT業界特有である多重下請けの下で働く場合、案件先によっては劣悪な労働環境となることもあります。
その点においてポテパンフリーランスは優れています。
具体的に言うとエンドユーザーからの直請け(元請け・一次請け)案件をもっているということです。
つまり、ポテパンフリーランスで紹介してくれる案件は、システム開発でいう「上流工程」で仕事できる可能性が高くなるということになります。
例えば、DBの理論設計や物理設計、プランナーと共同して機能要件の定義といった仕事内容を、ポテパンフリーランスの案件から探すことができます。
上流工程はお客様の業務知識をつけながら、業務内容や顧客の希望を混ぜあわせ、システムに落とし込んで、システムの設計や作業工程の管理をする仕事です。
これまでにプログラミングやテストばかりこなしていた人にとっては、まったく新しい仕事になるかもしれません。
特徴3:技術の分かるエージェントがサポート
ポテパンフリーランスの3つ目の特徴は、技術に精通したエージェントが、あなたを担当してくれることです。
ポテパンフリーランスの代表である宮崎氏は、ベンチャー企業にてエンジニア専門のキャリアコンサルタントと採用担当を経験し、プログラミングスクールと連携したキャリア支援を始めるようになりました。
自身でもプログラミングを学習し、ポテパンサービスの開発を担当しています。
技術にも精通し、実績を積んできた稀有なキャリアコンサルタントといえます。
多くの転職エージェントは、プログラミングに対する知識がない人の方が多いはずです。
その点においてポテパンフリーランスは、技術に精通した担当が、あなたのスキルや希望を丁寧にヒアリングシートして最適な職場を紹介してくれます。
これら3つがポテパンフリーランスの特徴となります。
フリーランスエンジニアにとって高収入は重要なことですし、上流工程に携われることやエージェントによるサポートは職場環境の良し悪しにも直結します。
フリーランスであることに不安を感じるエンジニアにとっては、とても有益なサービスであることは間違いありません。
ポテパンフリーランスの公式サイトはこちら
コラム:フリーランスエージェントを利用すべき3個の理由
近年、フリーランスエージェントが増えていますが、どうしてフリーランスエンジニアはエージェントを利用するべきなのでしょうか?
エージェントを有効的に活用すべきなのは、以下の3つの理由に絞られると筆者は考えています。
- エンジニア対象の案件を供給
- エンジニアライフをサポートしてくれる
- 非公開の案件も多数
では、それぞれを具体的に紹介します。
理由1:フリーランスエンジニア対象の案件を供給してくれる

フリーランスエンジニアが、フリーランスエージェントを使うべき1つ目の理由は、適切な案件を紹介してくれることです。
フリーランスのエンジニアを長く担当してきたキャリアコンサルタントが、ひとりひとりのスキルや経験、今後のキャリアプランなどを丁寧にヒアリングしたうえで、最適な案件を紹介しくれます。
転職エージェントにもよりますが、フリーランスエンジニアに対する仕事の紹介で実績を積んできたキャリアコンサルタントは多くいません。
そこでフリーランスエンジニアを専門として実績を積んできたカウンセラーが担当してくれるので、安心して案件を選べます。
またエージェントによっては、案件に参加したあとも定期的にコンタクトを取ってくれます。
参画中の悩みや現状をヒアリングすることで、次の案件探しに活かしてくれる利点があり、以降の案件紹介に反映してくれる嬉しいシステムも存在しています。
理由2:エンジニアライフをサポートしてくれる
フリーランスエージェントを利用すべき理由は、フリーランスの仕事に関連する事務作業までをきちっとサポートしてくれるからです。
フリーランスになったばかりの頃は、本業に集中したいところですが、税務関連や保険に関する事務作業など、細々とした事務作業に時間を取られてしまいます。
フリーランスエージェントは案件紹介だけでなく、フリーランス初心者が困りがちな税務や保険などについて相談に乗ってくれることです。
例えばポテパンフリーランスでは、専属の税理士やフィナンシャルプランナーが丁寧に対応してくれます。
こうした仕事に関連する心配事まで、多方面からサポートしてくれるのが、フリーランスエージェントを利用すべき理由のひとつです。
理由3:非公開案件も多数用意している
フリーランスエージェントを利用すべき3つ目の理由は、非公開の案件を多数紹介してくれることにあります。
競争が激しいIT業界では、競合他社に動きを悟られないようにしなくてはなりません。
開発内容がバレてしまうと、他社真似されてしまう可能性があるからです。
そうした背景から、大々的にエンジニア募集を告知できないジレンマも抱えています。
こうした背景から、多くの案件が表に出てこないのです。
多くがパブリックにならないため、待遇が良かったり高収入だったりするのです。
そうした場面で活躍しているのがフリーランスエージェントの存在です。
フリーランスエンジニアのエージェントは、IT業界において広い人脈を持っているため、水面下で動いている開発案件の情報を把握しています。
そうした動きにより、フリーランスエージェントは非公開の案件情報をエンジニアに提供することができます。
そうした案件を多く扱っていることが、フリーランスエージェントを利用すべき理由となります。
以上がフリーランスがエージェントを利用するべき理由です。
ポテパンフリーランスの公式サイトはこちら
フリーランスはなれない事務作業や不安な点が意外と多く、不安な人も多いと思いますので、フリーランスを専門としたエージェントをうまく活用したほうが本業に集中てきるという訳です。
ポテパンフリーランスの強みと弱み
ポテパンフリーランスはフリーランスエンジニアにオススメするサービスといえます。
そこにはポテパンフリーランスが持っている強みもありますが、もちろん弱みもあります。
ここでは、強みと弱みについて言及していきます。
まずは強みから解説していきます。
ポテパンフリーランスの公式サイトはこちら
ポテパンフリーランスの3つの強み
ポテパンフリーランスには、エンジニアにとっての強みが3つあります。
- 最適な案件を考慮してくれる
- 上流工程を扱える
- 専門家のサポートがある
その中でも特に2つ目の強みは、これまで長く下積みをしてきた人にとって嬉しいポイントとなるでしょう。
では、それぞれの強みをチェックしていきましょう。
最適な案件を考慮してくれる
ポテパンフリーランスの強みは、エンジニアにとって最適な案件を考えてくれるというものです。
これは「エンジニアの案件」という意味ではなく、「あなたにとって最適な案件」ということです。
具体的にいうと、あなたのスキルや経験、特徴を考えた上で、あなたに合う案件を紹介してくれるということです。
あなたのこれまでの経歴を丁寧にヒアリングして、分析し、数ある案件の中からあなたに合う案件を紹介してくれるということです。
手当たり次第で案件に手を出すよりも、エージェントに選択肢を与えてもらったほうが確実です。
そのためのエージェントであり、個人にあった案件を紹介してくれるという点で、ポテパンフリーランスを利用するのは正しい選択と言えます。
上流工程を扱える
ポテパンフリーランスの強みの2つ目は、上流工程が扱えるということです。
特徴でお伝えしたとおり、ポテパンフリーランスは、エンド直・元請け案件を多く紹介できるエージェントです。
ポテパンフリーランスを利用することで、上流工程を経験できる可能性は大いにあります。
アプリケーションを制作する上で、設計やスケジュール管理は最も大切なフェーズですから、この工程に楽しみを見出す人も多いはずです。
上流工程に携わり、案件で中心的な仕事をしていきたい人は、ポテパンフリーランスを活用して案件に参画するのがおすすめです。
専門家のサポートがある
ポテパンフリーランスの3つ目の強みは、技術に精通するキャリア・コンサルタントのサポートが受けられるだけでなく、様々な方面のエキスパートからの助けを借りることができることです。
特にフリーランスエンジニアになりたての人は、税理士やフィナンシャルプランナーによるサポートを受けることで、税金や将来設計の不安を取り除くことが出来るでしょう。
また、ポテパンフリーランスの代表である宮崎氏は、キャリア・コンサルタントとしての長年の実績だけでなく、自身もエンジニアとして開発に携わってきた方です。
エンジニアが抱える不安な要素や見極め、キャリアだけでなく、技術面からのアドバイスも受けることができるでしょう。
こうしたように、フリーランスエンジニアにとって働きやすい環境を整えてくれるのがポテパンフリーランスの強みということができます。
そこで次は、ポテパンフリーランスの弱みについて解説します。
ポテパンフリーランスの公式サイトはこちら
ポテパンフリーランスのたった1つの弱み
筆者の考えるポテパンフリーランスの弱みは「30代は技術・経験を持っておきたい」という点です。
このポイントについて、もう少し詳しくみていきましょう。
30代は技術・経験を持っておきたい
ポテパンフリーランスは、フリーランスとして働くエンジニアをサポートしているエージェントであり、多くの案件を抱えています。
その中には20代、30代が参画できるものも多くあります。
20代である場合は、未経験者でも案件に参加することが可能です。
ポテパンフリーランスには20代であれば経験を問わない案件も多いので、これからITで働く人材として頑張って行きたい人にはオススメです。
しかしながら、より高報酬な案件を安定して受注したいと思うなら、できるだけ両方を兼ね備えておくのが無難です。
とくに30代であるならば、より高度な知識を持っているエンジニアとして成長しておく必要があります。
なぜなら30代は、エンジニアとしてスキルはもちろんのこと、マネージメントなどの側面も期待されるからです。
したがって30代でポテパンフリーランスを利用する人は、自分のスキルにどのような強みがあるのかをきちっと考えることが大切となるでしょう。
技術に関しては、あなたが興味のある分野に力を集中して磨いていくのか懸命と言えます。
エンジニアという仕事は、スキルと実績が重要視されるので、プログラミングスクールに通って知識をつけたり、自分でアプリケーションを作ってみるなどしていき、ポートフォリオを充実させていくことをおすすめします。
未経験などでフリーランスを目指す人には、フリーランスエンジニアは少し高い壁となることは覚悟しておいたほうが良いでしょう。
ポテパンフリーランスの公式サイトはこちら
ポテパンフリーランスの利用の流れ5Step
ポテパンフリーランスの利用の流れはとっても簡単なので心配しないで下さい。
ここではそれぞれのステップを詳しく紹介していきます。
Step1:初期登録をする
ポテパンフリーランスを利用する時は、登録手続きをはじめに行わなくてはなりません。
登録ページにアクセスして氏名やメールアドレス、希望の契約形態を入力し、「同意して登録する(無料)」ボタンを押すことで初期登録が完了します。
登録手続きが済むと、キャリアコンサルタントからメールで連絡が入ります。
コンサルタントの指示にしたがい日程を調整することで、ポテパンの本社(東京・渋谷)にてカウンセリングを受けることができます。
ポテパンフリーランスの公式サイトはこちら
Step2:カウンセリングを受ける
ポテパン本社にてカウンセリングを受けることができます。
この時のヒアリングをもとにして、あなたのスキルや経験、条件や希望などを細かくチェックしてくれます。
カウンセリングを受ける前に、あなたの経験やスキルを振り返ってまとめておくと、カウンセリングの時に役立つのでオススメです。
Step3:案件紹介
カウンセリングが終了すると、ヒアリングに基づいてスキルや条件、希望にマッチした仕事を紹介してくれます。
パテパンフリーランスでは、多くの案件を抱えているため、あなたにとって最適な案件を素早く紹介してくれます。
最短で翌日に紹介された、というエンジニアも過去にはいるようです。
Step4:案件先との面談
あなたが参加してみたい案件があったら、あなたのスキルシートなどの書類をまとめ、紹介先の企業へ送ります。
書類審査に合格すると、企業を訪問しての面談を行います。
紹介先の企業の担当者との面談の日程調整は、コンサルタントが行なってくれるので不安にならなくて大丈夫です。
ここでは、あなたがコミュニケーションにおいて問題ないかどうか、ビジネスマナーについても問われるので不安な人は復讐したり、本を読んだりしておきましょう。
Step5:案件に参画
無事に面談を経て合格すると、コンサルタントを通じて業務委託契約を締結することになります。
ここで契約した内容に基づいて、面談した企業との取引が始まるということになります。
まとめ
以上、ポテパンフリーランスについて、詳しくまとめてみました。
多くの人が「私もフリーランスエンジニアになれるかも」と思ったかもしれません。
ポテパンフリーランスは、これまでに多くのフリーランスに仕事を紹介し、実績を積み上げてきたエージェントです。
今の職場に不満があったり、より流動的な働き方をしてみたい人はポテパンフリーランスを利用して、様々な案件に参加してください。
また、フリーランスになることをためらっているひとも、まずは気軽にポテパンフリーランスのカウンセリングを受けてみると良いでしょう。
ポテパンフリーランスの公式サイトはこちら
ITエンジニアを目指したいけど、不安であったり迷いがある方も多いと思います。
ITエンジニアのキャリア相談室では個別にキャリア相談に応じています。
質問・疑問・不安がある方はいつでも気軽にどうぞ。

私もITエンジニアにキャリアチェンジする時、
たくさん悩みました。
気軽にご相談ください^^