【大手のSEに転職したい】大企業の注意点と転職方法を徹底解説

PR

大手のSEに転職したい!大企業の注意点と転職方法を徹底解説

本記事は大手企業のSEに転職したい方へ、中小企業との違いやメリット・デメリットを解説しています。

給料やワークライフバランスの待遇が良いものの開発ができないといった注意点を紹介したのち、大手のSEに転職する方法を紹介しています。

実際に富士通で働いていた筆者が紹介していますのでぜひ最後までご覧ください。

大手企業のSEと中小企業のSEの違い

大手企業のSEは一時請けが基本であるため、利益率が高く給料がいい。

上流工程も若手であろうがチャンスがあり、市場価値はどんどん高まりキャリアアップはどこまでも可能だ。

裁量があるため開発を外注することもできる。

さらに、大手であるため36協定を守るために過度な残業も組織的に抑制される環境となっている。

中小企業に在籍するSEにとっては魅力的だろう。

しかし、顧客からの直接的なストレスにさらされ担当するプロジェクトは規模が大きいため上流工程を担当できる機会役割や責任も大きい。

ストレスで過食や肌荒れ、休職する方は身の回りにも多くいる。

【高待遇を探している方へ】
今月もITエンジニア向けの高待遇な求人が多く出ています。

ですが大半が非公開求人のため見ることができません。
転職サイトへの登録が必須です。

当サイトで特に人気があるのはマイナビIT AGENTレバテックキャリアです。
どちらも無料で登録もスマホで3分程度です。

しかも裏技があり登録時に職務経歴書を添付すると優先的に非公開求人がきます
かんたんでも良いので絶対に職歴を記入しておきましょう。

求人量を確保するためにも複数登録することが成功のポイントです。

登録後はエージェントに任せて進めていくだけです。
転職に成功したい方は登録だけでも今すぐにすることがコツです。

>マイナビIT AGENTはこちら

大手SEと中小SEの差は「企業の従業員数」と「資本金」にあり

ところで大手SEと中小SEは何が違うのだろうか?

中小企業基本法では、勤務先企業の従業員数と資本金の違いで区別され次の表のように分類される。

  大手SE 中小SE
従業員数 301名以上 50~300名以下
資本金 3億円以上 5,000万~3億円未満

しかし、SI業界では大手SEと言われるのは従業員が1,000人以上いる企業が多い

そこでこの記事では大手SEを1,000以上のSEがいる企業と定義して進めていく。

ただ、この資本金の大きさが大手SEと中堅SEでどう違ってくるか分からない方も多いだろう。

この点は非常に重要だ。

なぜなら資本金が少ない中堅企業だと大規模プロジェクトを受注できないためだ。

大手SEのプロジェクト・案件の大きさ

大手SEとなると大規模プロジェクトが中心となる。

大規模とは受注金額の大きさだ。

私が見てきたプロジェクト規模と企業規模の対応は次のようになる。

  • 大手SE:数千万円〜数億円
  • 中規模SE:数百万円〜数千万円
  • 小規模SE:数十万円〜数百万円

受注金額が大きいほどシステムの規模は大きくなり期間が長くなり、かかわる開発者も多くなる。

ただし、システムを完成させ納品しなければ売上はたたない。

つまり、大手SEでは数千万円〜数億円のプロジェクトを後払いでも耐えられるだけのキャッシュフローがなければならない。

これが大手SEの強みである。

大手SEは技術力が高いだけではなく資金の体力もあるため大規模プロジェクトが担当できる。

ちなみに大規模プロジェクトになると大手SEでも1社で完結できないほどのプロジェクト規模となる。

そのため、上流工程となる要件定義や外部設計(基本設計)を行ったあと下請けSEへ発注することとなる

その後の大手SEの役割はプロジェクト全体の管理が主な仕事となる。

SI業界のピラミッド構造

「大手SEは残業代が出て、給料高くて、福利厚生がいい」というが、

大規模プロジェクトを推進するための

  • プロジェクト管理能力
  • ストレス耐性

が必要となることが分かるだろう。

それでは、どの程度のプロジェクト管理能力が必要なのだろうか?

大手SEに求められるプロジェクト管理能力

大手SEは上流工程とプロジェクト管理が求められる。

プロジェクト管理とはいわゆるQCDだ。

  • Q:品質
  • C:コスト
  • D:納期(スケジュール)

他にもリスク管理やリソース管理など細かなものはあるが、大きくは上記の3つだ。

大手ではこのQCDをとことん突き詰める。

大手SEが優秀な点はこのQCDを計画しプロジェクト推進できる点が大きい。

中小企業のSEやWeb系ではQCDを数値管理しながら進められるノウハウがない。

大手SEで10年程度経験すれば大きくスキルを付けることができる。

ちなみに、大手のSEだと入社後3年程度の新人であっても100人単位のチームリーダーになるということはよくある。

一方で、中小のSEが管理するのは10人単位くらいのチームだ。

大手SEは大規模プロジェクトのマネジメント力と下請けチームとの折り合いを付けて進める能力が必要となる

SE転職で失敗しないために、大手SEの仕事内容や中小SEの違いについては理解しておこう。

大手のSEに転職するメリット

大手SEのメリットは4つある。

  • キャリアアップができ、市場価値の高い人材に成長できる!
  • 大手SEは給料が中小SEと比べて130万円〜190万円高い!
  • 大手SEは福利厚生面が充実している!
  • 大手SEは無理な残業は少ない!

それぞれ、詳しく紹介していこう。

大手SEはキャリアアップができ市場価値の高い人材に成長できる

大手SEに転職すれば上流工程に関わる機会も増える。

より大きなプロジェクトを任されるようになる。

SEは世の中に数十万人といるが、大規模なプロジェクト運営ができるSEは多くない。

専門性の高さと希少性から市場価値を高めることができる

大手SEは中小SEと比べて年収が100万円〜300万円高い

大手SEは給料が高いのもメリットだ。

企業規模ごとの平均年収と平均月額給与を比較してみた。

企業規模 平均年収 平均月額給与
大手SE 761.0万円 47.6万円
中規模SE 629.8万円 39.4万円
小規模SE 570.7万円 35.7万円

※厚生労働省の企業規模比率から算出

大手SEのほうが100万円以上多いことが分かる。

ちなみに年齢ごとのSEの年収を比較すると大手SEは最大300万円も多くなることがある。

SE 年収

年収を上げることが転職の目的なら金融業界のSEになることをおすすめする。

業界によっても年収はまったく違う

大手SEは福利厚生面が充実している

大手SEはもちろん福利厚生が充実している

有給は新人から20日以上出る。

退職金も中小SEより多い。

うつ病対策もしっかりしており、産業医に気軽に相談できる環境がある。

女性が気になる育児休暇などの制度も充実している。

妊娠とともに退職する人は少ない。

育児休暇後は時短勤務があり、女性が長く働ける環境がある

ほかにも住宅手当、資格手当などキリがない。

大手SEは無理な残業は少ない

大手SEは無理な残業が少ない。

労働組合が許さない。

大手SEは残業代も出るから、無理な残業をさせると残業代の分だけプロジェクトが赤字となる。

自宅に仕事を持ち帰ることも許されない。

情報漏えいやセキュリティー面が問題となるからだ。

以上が大手SEのメリットだ。

次はデメリットを紹介する。

「大手」に憧れを持っている人ほどしっかりと理解しよう。

大手SEに転職する4つのメリット

  • キャリアアップができ、市場価値の高い人材に成長できる
  • 給料が中小SEよりも100万~300万円高い
  • 福利厚生面が充実している
  • 無理な残業は少ない

大手のSEに転職するデメリット

大手SEのデメリットは3つある。

  • 大手SEは、プログラミングをする機会が極端に少ない
  • 優秀な人材が多く認められにくい
  • 承認や合意形成に時間がかかりフットワークが重い

順に説明していこう。

大手SEはプログラミングをする機会が極端に少ない

大手SEのデメリットはプログラミングをする機会が極端に少ない。

なぜなら大手SEはプロジェクト管理が主な仕事内容だからだ。

プログラミングなどの製造工程は下請けに発注する。

プログラミングがしたい人は大手SEに転職するのは絶対に避けるべきだ

中規模のSEに転職しよう。

企業も自分で選ぶのは避けよう。

求人情報だけでは本当に開発ができるか分からないからだ。

おすすめは転職エージェントに相談し、希望する働き方にマッチする企業を紹介してもらおう。

案件が多く、ITエンジニアのキャリア事例を豊富に知っているマイナビIT AGENTがおすすめだ。

常に人気なので早めに予約することをおすすめする。

早く相談して、大手SEの求人を紹介してもらえるようにしよう。

注意点としては零細企業のSEには転職してはいけない。

給料は低く、30代以降の市場価値もなくなってしまう。

優秀な人材が多く認められにくい

大手SEには優秀な人材があつまる。

つまり良い仕事をしても目立ちにくくなる

最初は大規模プロジェクトの歯車になる可能性もある。

自分らしく働けず、「やりがいのなさ」に不満を持つ人がある。

自分らしく働きたい人はフリーランスを検討してみよう

つまりITの個人事業主だ。

フリーランスのエンジニアは年収も上がり、自分らしく働ける。

備えを今からすることが成功のポイントとなる。

承認や合意形成に時間がかかりフットワークが重い

大手SEでは扱うプロジェクトが大きいため裁量も大きくなる。

それに合わせて、稟議や承認も慎重となりスピード感が鈍る。

つまり大手SEはフットワークが重い

会社の制度も人数が多いだけ「特別対応」は少ない。

全従業員が画一的なルールをしっかりと守る必要がある。

セキュリティーが厳しいSIerではスマホも自由に使えない会社もある。

柔軟な働き方をしたい人はWEB系の企業をおすすめする

WEB系はSIerとは対象的に働き方に柔軟な会社だ。

ただし「はずれ」企業も多くあるため企業の理解が深い転職エージェントに聞くことが必須だ。

おすすめはマイナビIT AGENTだ。

マイナビ転職がITエンジニアに特化したサービスのため情報量が圧倒的だからだ。

注意点は人気のために常に混み合っているという点だろう。

事前に予約だけでもしておかないとズルズルと転職が長引くことになるから気をつけよう。

大手SEのメリット・デメリットを紹介してきたが、次ではどのような人に大手SEが向いているかを説明する。

大手SEに転職する3つのデメリット

  • 大手SEはプログラミングをする機会が極端に少ない
  • 優秀な人材が多く認められにくい
  • 承認や合意形成に時間がかかりフットワークが重い

大手SEが合う人・合わない人

大手SEに合う・合わないというのは、その人の技術力や価値観が大きく影響する。

大手SEに向いているかを見分けるには次のような観点で考えることをおすすめする。

  • 「技術者志向」vs「管理者志向」
  • 優先順位が「給料」vs「仕事のやりがい」

どちらを重視するかによって、おすすめの働き方が分かる。

下の表であなたがどこに該当するだろうか?

  技術者志向 管理者志向
給料を優先 フリーランス向き 大手SE向き
仕事のやりがいを優先 フリーランス、中規模SE、WEB系

例えば、 「管理者志向」の人は大手に向いている。

一方で「技術者志向」で「給料」を望むのであればフリーランスを目指したほうがあなたに合っているだろう。

WEB系企業への転職はメガベンチャーや業界No1の企業がおすすめだ。

中規模SEを検討したい方・大手SEを目指したい方は同じ方法でリスクなく進めることができる

大手SEへの転職方法については次の章で詳しくお伝えしていく。

大手のSEに転職する方法

転職にはリスクがあるため可能な限りリスクを抑えることが大切だ。

大手企業であればパワハラなどのリスクは低くなるため、主なリスクは企業文化とマッチしないことをメインに考えるいいだろう。

大手SEでも企業によって文化が全く違う。

例えば、大手SIerランキングで年収1位の野村総研(NRI)はユーザー系のSIerであるため親会社からの金融系プロジェクトの案件が多いためミスが許されないストレスフルな環境だろう。

もし、最先端の技術を取り入れたい方は独立系の大手SIerやメーカー系のSIerが良いだろう。

このような企業文化はマイナビIT AGENTといったIT特化の転職エージェントに相談することで教えてもらえる。

無料で利用でき、希望する求人も紹介してもらえるため必ず利用してリスクを抑えて大手企業へのSE転職を目指して欲しい。

まとめ

大手SEのデメリットは理解できただろうか?

憧れだけで大手SEを目指すことだけは避けよう。

大手SEを目指したい場合は

  • いますぐ転職活動をする
  • 転職エージェントを活用する

が成功のポイントだ。

ITエンジニアは人材不足の業界だ。

思ったよりも多くの方がキャリアアップを成功させている

あなたもぜひ成功していただきたい。

よくある質問と回答

大手SEへの転職するメリットは?

大手SEへ転職するメリットは以下の4つです。

  • キャリアップができ市場価値が上がる
  • 中小よりも給料が100万円以上高い
  • 福利厚生が充実している
  • 無理な残業は少ない

詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

大手SEへ転職するデメリットは?

大手SEには以下のようなデメリットがあります。

  • プログラミングをする機会が極端に少ない
  • 優秀な人材が多いため認められにくい
  • 承認や合意形成に時間がかかりフットワークが重い

詳しくはこちらをご覧ください。

サイト監修者

ITエンジニアのアキです。
大手SIerのSEを7年、メガベンチャーのWEBエンジニアを5年経験しています。
名古屋工業大学 大学院 情報工学修士課程を修了、応用情報技術者など複数の資格を取得。 現在は独立し、自社サービスの開発やWeb制作をしています。

Twitter:@it_career_navi

pagetop