【正社員転職】女性・未経験でも20代〜50代の年齢別転職方で正社員になれる!
「40代からでも正社員に転職できるかな?」
「女性だと正社員の転職は難しいかな?」
「手に職がなくて未経験だけど正社員に転職できるかな?」
と、悩まれる女性は多くいます。
子育てが一段落着いたからまた正社員として働きたいと思っても、中々正社員になれずに苦労している女性がとてもたくさんいます。
30代以降になると非正社員として働く女性がとても多く正社員にはなれないのではないかと考えがちですが、正社員には「なれます」ので諦めないで下さい。
この記事では、正社員・派遣・パートを経験したことのある私(筆者)が難易度が高いと言われている女性の正社員転職について分かりやすく解説していきます。
20代・30代・40代以降では転職活動の戦略が違うので、その戦略を間違えると中々正社員にはなれません。
この戦略の違いについてや、どのようにすれば早く正社員になれるかを解説していきますので転職活動を始める前の参考にして下さい。
目次で流し読み
なれる!未経験から正社員になれるポイントは視点の高さ
まず転職を考えている人に伝えたいことは、未経験でも正社員には「なれる」という事です。
しかし、視点(意識)が低いと正社員になることは難しいです。
正社員になる為には、視点を高くして「早く仕事を覚えれるように頑張る」ではなく「会社で働くことでどのような人間になってどれだけ貢献出来るか」を語れるようになる事が大切です。
企業としては頑張るのは当たり前の事なので、その当たり前の事をアピールする人よりも将来のビジョンがしっかりしていて帰属意識を持つようにしましょう。
コラム:正社員のメリットは長期の安定雇用とキャリア
まず、正社員と派遣社員それぞれのメリット・デメリットについてどのようなものがあげられるのか簡単に表にしたのでご覧下さい。
正社員 | 派遣社員 | |
---|---|---|
雇用主 | 採用・育成して将来に関わる業務を任せられる | 募集・育成・保険の費用を削減出来る |
雇用期間 | 期限無し | 上限3年間 |
給料 | 月給制(交通費有り)+ボーナス | 時給制(交通費無し) |
福利厚生 | 社会保険・労災保険・社員食堂・資格取得支援等様々 | 有給休暇・産休・社会保険 (派遣会社によって無い場合もある) |
働き方 | ノルマ等仕事上の責任が重い | 仕事上の負担が少なく定時で帰宅出来る |
スキルアップ | 様々な研修を受けられるので早くスキルアップが可能 | 様々な企業や職場で働けるのでスキルアップが可能 |
経験 | 未経験だと面接で落ちる可能性が高い | 未経験でも始められる仕事が多い |
社会的信用 | 高い | 低い |
正社員と派遣社員の違い
派遣社員の場合雇用期間が3年しかないのに対し正社員はその期限がなく定年までずっと働くことが出来る事がまず大きなポイントです。
長期間働くことでキャリアも上がり社会的信用も高くなります。
そして、キャリアが上がるにつれて昇進や昇格があり収入も高くなっていくので派遣社員よりも生涯収入が格段に多くなります。
スムーズに正社員になるテクニックをわかりやすく伝授!
転職するのに経験や資格が無いからと諦める人がいますが、実際には特に必要ではありません。
転職しようとした時に悩みがちな「資格が無い」「高卒」「土日休み希望」この3つに対して、それぞれどのような方法でスムーズな転職が出来るようになるのか解説していきますので参考にして下さい。
未経験でも資格取得は不要!正社員になりたいなら早く動くことがベスト!
経験や資格はあればもちろん有利にはなりますが、働きながら得る事が出来るものなので無いからといって不利になることはありません。
必要なことは、「早く動く」という事です。
資格取得のための勉強に時間を使うのではなく、その分転職活動に使って下さい。
働きながら経験を積み勉強をして○ヶ月後(or年後)に資格を取得する予定だとしっかり語る事が出来れば、将来のビジョンがありやる気があると好印象を与えることが出来ます。
高卒なら実力が評価される企業がおすすめ!年功序列の日本型企業では正直きびしい
日本型の企業では学歴重視の年功序列である事が多く、高卒の人は正社員になれなかったりなれたとしても昇格はあまり期待できないので正直かなり厳しいです。
そのため、高卒の人は学歴ではなく個人の実力がしっかり評価される企業であれば学歴で落とされることもないので高卒だから不利という事にもなりません。
土日休みが希望ならBtoBで企業向けビジネスの会社を選ぶ!口コミチェックも忘れずに
BtoBとは、企業を取引先によって分けた呼び方の一つで「企業を相手にして事業や商取引を行う会社」の事を指す言葉です。
一般消費者を相手にした会社(BtoC)と違い企業が相手であれば基本的に土日休みの会社が多いので土日休み希望の人は企業向けの会社を選ぶ事をおすすめします。
その時には、口コミチェックも忘れないようにして下さい。
口コミには会社の雰囲気や良い点・悪い点が書かれているのでその会社が本当に自分に合っているかどうかを判断するいい材料になります。
未経験でも年齢によって転職の戦略は変わる!
転職活動は全ての人が同じ戦略ですればいいというものではなく、年齢によって採用されやすい戦略が異なります。
20代・30代・40代以降でどのような戦略で動けばいいのか、年代別におすすめの戦略をご紹介しますので転職活動の参考にして下さい。
20代は志望動機と成長意欲を持ち具体的な行動をとれば採用されやすい
20代の場合は「帰属意識があるか・成長意欲があるか」がポイントになります。
「やりたい」とアピールするのではなく、志望動機をしっかりと語れて実際にどのような勉強をしてどのような成果があったのかを語れる人は成長意欲が高いと判断され未経験でも採用されやすくなります。
コラム:営業事務は未経験でもOK!ただし人気で高倍率。付加価値を求められる
女性の転職先に人気の営業事務ですが、高倍率の為付加価値を求められます。
Excel・Wordが使えるのはもちろんですが、決められた内容をこなすだけでなく経理や事業に精通していて数手先の細かな配慮が出来る人を企業は求めています。
営業をしていた人であれば、その経験を活かして「次に何が必要なのか」「ここをこうすれば改善できる」等の判断がしやすいので営業事務に転職するのもおすすめです。
30代は求人量が多い未経験の異業種にチャレンジするのが成功のポイント
未経験の異業種への転職は難しいと考えがちですが、近年では業種経験不問の求人がとても増えているので転職を期に異業種へチャレンジする事が出来ます。
他業種の経験を持った人を採用することで多様化するニーズに対応出来るようにしようとしているからです。
これまでの自分の経験やどのように仕事に活かす事が出来て、どれだけ会社に貢献出来るかという事をしっかりと語れる人は採用される可能性が高くなります。
40代・50代は家事・育児経験を活かした職種を選ぶ
40代・50代の人は仕事経験だけでなく家事や育児等の人生経験が豊富なので、その経験を活かす事の出来る職種を選ぶことが大切です。
冠婚葬祭に関わるセレモニースタッフや介護職員(ヘルパー等)・保険営業等、経験を活かすことができる職種はたくさんあります。
自分ではどの職種が合うのか分からないという人は転職エージェントを活用する事で自分にとって最適な職種を提案してくれます。
女性は仕事と家庭のワークライフバランスを先に考えておくのがポイント
女性の場合、結婚や夫の仕事による転職の可能性や育児のタイミングをしっかりと考えておく必要があります。
ワークライフバランスを考えずに正社員になってしまうと、責任が重い仕事を任せられている時に結婚や育児がスタートしてしまい仕事を断りたくても断りづらくなってしまう可能性があります。
ワークライフバランスを考えるポイント3つを解説していきますので、自分に合ったバランスを考える参考にして下さい。
ポイント1:結婚のタイミングや結婚後の勤務のイメージを考える
付き合っている人がいるのであれば、まず結婚について考える必要があります。
夫婦共働きの家庭も今では珍しくありませんが、男性の中には女性は家庭に入ってもらい専業主婦になってほしいと希望する人もいるので一度話し合う事で結婚後の勤務イメージをしやすくなります。
ポイント2:夫の転勤や仕事の都合による転職の可能性を考える
旦那さんの仕事が転勤があるのかどうかを事前に把握しておく必要があります。
転勤がある場合は、単身赴任するのか一緒に引っ越すのかを事前に話し合って決めておくといざ転勤になった時にもめる事が少なくなります。
ポイント3:育児のタイミングと育児後の勤務のイメージを考える
育児のタイミングは働く上でとても重要なポイントになります。
産休育休を取り復帰してからフルタイムで働くのか・時短勤務を選べる会社であれば時短勤務にするのか等考えておくべき事がとてもたくさんあります。
育児に専念する為に正社員ではなくパートに切り替えるという選択肢もあるので、後悔しないようにしっかりと考えて下さい。
正社員が全てじゃない!フリーランスになって家庭と仕事を両立するのもOK
正社員として働くだけでなく、フリーランスになるという選択肢も近年では非常に人気の働き方です。
ランサーズやクラウドワークスといったクラウドソーシングサイトに登録する事で、自宅でパソコンがあれば出来るライターやイラストレーターとしての仕事を見つけることが出来ます。
出勤する必要もないので、自宅で家事の合間に仕事を進めたり気分転換にカフェで作業をする事も出来ます。
時間も納期に間に合えば自分で作業時間を調整する事が出来るので、家庭と仕事の両立がとても簡単になります。
女性の状況は人それぞれ!悩んだら転職エージェントに相談がおすすめ
女性が転職する時の状況は結婚や育児だけでなく、人間関係に疲れたから等様々なケースがあります。
転職エージェントを利用すると経験豊富なエージェントがその人の状況に応じてその人に合った職種や働き方についての提案をしてくれるだけでなく、様々な不安や悩みを解消出来るようにアドバイスをしてくれるので転職で悩んだら転職エージェントを利用することをおすすめします。
1人で悩んでしまうと考え方が上手くまとまらなくなってしまい迷走しがちですが、誰かに話すことで自分の考えも固まりやすくなるので1人で悩まないようにして下さい。
女性の正社員転職におすすめの転職エージェントランキング
数ある転職エージェントの中でも特に女性の正社員転職に強いおすすめの転職エージェントをランキング形式でご紹介します。
4つご紹介しますので、この中で自分に合った転職エージェントを探してみて下さい。
リクルートエージェント
ネットに公開されていない非公開求人が約10万件もあり転職成功実績№1の転職エージェントです。
様々な職種の求人があるのでたくさんある職種の中から自分に合った職種を紹介してもらうことが出来ます。
>リクルートエージェントはこちら
イーキャリア
大手企業の求人案件が多く経験・年齢不問の求人がとても多い転職エージェントです。
自分で探した企業の求人に応募するだけでなく、キャリアシートを登録・公開しておけば様々な企業がそのキャリアシートを見てスカウトするという機能もあるので忙しくてあまり求人を確認出来ない人でも安心です。
type女性の転職エージェント
18年以上続いていて女性の転職実績数の多い転職エージェントです。
無料の転職相談セミナーが平日と土曜日に開催されているので気軽に転職に関する悩みを相談することが出来ます。
自分に合った企業を紹介してくれるだけでなく、キャリアプランの作成や職務経歴書の添削もしてくれるので転職成功率が高いです。
マイナビ転職女性のおしごと
「マイナビ転職女性のおしごと」という女性向けの仕事やコラムをたくさん紹介している転職エージェントです。
自分に合った職種が分かる適職診断や、受かる志望動機についてや女性転職のQ&Aもあり転職に関するサポートが充実しています。
企業と直接会って話すことが出来る企業説明会も開催されているので、仕事内容についてや会社の雰囲気等直接聞いてみないと分からないようなことまで聞く事が出来ます。
まとめ
女性の転職は難しいと思われがちですが、ポイントをおさえて活動すれば正社員になれます。
3年間しか働くことが出来ない派遣と違い、正社員は働くほどキャリアが上がり収入も上がっていくので諦めずに転職活動をして下さい。
スムーズに転職する為に重要な事は次の3つです。
- 資格取得は不要!とにかく早く動く事
- 高卒なら実力が評価される企業を選ぶ事
- 土日休み希望なら企業向けビジネスの会社を選ぶ
転職戦略は年齢によって違うので、次の年齢毎の戦略を参考にして下さい。
- 20代:志望動機と成長意欲を持って具体的な行動をとる
- 30代:今までの経験を活かして異業種にチャレンジ
- 40代・50代:家事・育児経験を活かした職種を選ぶ
転職する前には、まず仕事と家庭のワークライフバランスについて次の3つを考えて下さい。
- 結婚のタイミングと結婚後の勤務イメージ
- 夫の転勤等による転職の可能性
- 育児のタイミングと育児後の勤務イメージ
しかし、正社員として働くだけでなくフリーランスになり家庭と仕事を両立するという選択もあります。
様々な働き方があり、自分にはどのような働き方や職種が合うのか悩んでしまったら1人で悩まず転職エージェントに相談する事をおすすめします。
数ある転職エージェントですが、「リクルートエージェント」「イーキャリア」「type女性の転職エージェント」「マイナビ」この4つが求人掲載数や成功実績が多くおすすめです。
Posted by アキ@IT業界の歩き方