「仕事やめたいけど、理由があいまい・・」
「仕事辞める理由はあるけど、辞めるべきだろうか・・」
と、「なんとなく仕事を辞めたい」と思っている方は多く、筆者もよく質問を受けます。
確かに中途半端な理由で退職をしても
- 退職願を出したときに理由がうまく言えず引き止められる
- 退職したあとに「なぜ辞めたんだろう」と後悔する
- 次の転職活動で辞めた理由がうまく説明できない
など、明確な理由がないために後悔している人は非常に多くいます。
そこでこの記事では、正社員や派遣社員・パートを経験した私(筆者)が仕事を辞めたいけど理由がない・どんな理由なら辞めれるのか知りたいという人の参考になるように理由ランキングなどを紹介していきます。
辞めるべきかどうかの判断材料を解説していきますので仕事を続けるかどうかの参考にしてみて下さい。
記事の後半では仕事を辞める意外の選択肢についてもご紹介しますので、仕事を辞めない選択肢を選ぶほうが自分に合っているのであれば無理に仕事を辞める必要はありません。
あなたに合った選択肢が出来るようにこの記事を転職か会社に残るかの判断材料にして下さい。
目次で流し読み
「仕事辞めたい」理由ランキング
いろんな人がどのような理由で仕事を辞めたいと思うのかについて、辞めたい理由ランキングがあります。
今回はマイナビ転職の退職理由ランキングを参考に、どれがしっくりくるか見ていきましょう。
1位:給与や福利厚生が良くない
やはり一番多い理由はお金に関わる事です。
どれだけ頑張って働いても給与が少なかったり、有給休暇や社会保険といった福利厚生がしっかりしていないと働く意欲が無くなってしまいます。
とくに昇給の見込みがなく、ずっと薄給の場合はとくに辞めたくなる傾向にあるようです。
2位:職場の人間関係が良くない
人が人生で最も苦労する事の一つに「人間関係」があると言われています。
1日の半分は一緒にいる事になる職場の人間関係が悪ければ、ストレスを感じる事が大きくなりとても辛い日々を送る事になります。
3位:休日や残業時間などの待遇が良くない
基本的に毎日残業がある・休日出勤が多いといった待遇の悪さも辞めたい理由の代表としてあげられます。
家庭とのバランスが崩れていると長く働き続けたいとは思えないでしょう。
月に80時間残業時間がある場合、それは過労死する可能性が高いデッドラインなので一度自分の残業時間を計算してみる必要があります。
4位:仕事内容にやりがいを感じない
自分の能力に合わない仕事内容だった場合にはやりがいを感じる事が難しいです。
簡単すぎたり難しすぎる事のない能力に合った仕事内容であればやりがいを感じやすくなるので、一度会社に相談するか自分に合った職場を探す必要があります。
5位:会社に安定性、将来性がない
給与や仕事内容は問題ないが、会社の売上が不安定で倒産するのではないかと不安を抱えていると早い段階で仕事を辞めて転職を考える事が多いです。
本当に将来性がなく倒産の可能性があるのであれば、早めに決断するのも大切です。
6位:仕事を正当に評価してもらえない
どれだけ頑張って仕事をしても正当に評価してもらえなければやる気も無くなり、仕事を辞めたくなってしまいます。
この場合は会社に相談して職場を変えてもらう事で解決できる可能性があります。
7位:経営理念や社風が合わない
会社にはそれぞれ経営理念や社風がありますが、それが合わないと上司との関係もあまり上手くいかない可能性があります。
すぐに合わないと判断するのは早計ですが、ある程度働いた後やはりどうしても合わないと感じるのであれば転職という選択肢も考えられます。
8位:職場環境が悪い
職場の衛生状態が悪い・パワハラなどが頻繁に起こるといった職場環境が悪い事が原因で体調を崩す事があるので、そうなる前に仕事を辞めるというのは正しい判断です。
体調を崩してうつ病になってしまっては治すのにとても時間とお金がかかってしまうので、早めに辞めるのかどうかを判断する必要があります。
9位:希望の勤務地でない
希望の勤務地ではなく家から職場が遠いという理由で仕事を辞めたいと考えるケースもあります。
もしかしたらそれは、一度その勤務地で修行をしてから希望の勤務地に異動という会社の計画があるかもしれないので会社に相談してみると解決する可能性があります。
仕事をいますぐ辞めた方がいい人の特徴
仕事を辞めたい理由には給与や福利厚生など、様々な理由がありますが「絶対辞めた方がいい」という理由はあまり多くありません。
上司や会社に相談する事で解決出来る理由もたくさんあるので、一度自分が辞めたいと感じている事が本当に辞めるべき理由なのか考え直す必要があります。
しかし、次の3つどれかに該当する人はすぐに会社を辞めた方がいい理由があるので解説していきます。
体調やメンタルに影響が出ている
人間関係や職場環境が悪くストレスが溜まりすぎている人は、気づかないうちに体調不良やメンタルに影響が出ている可能性が高いです。
もし心や体調が悪化し続けている方は今すぐに上司に相談して休職または異動を相談しましょう。
もし、パワハラ・経営者が鬱を許さない体質であれば、自分自身を守るべきです。
具体的には疲れが取れず体調を崩しやすい・自分を責めたり不安な気持ちが強いといった症状が出ているのであれば本格的に身体を壊す前に会社を辞めるべきです。
年齢制限があるチャレンジをしたい
何歳でも挑戦できるような職種ではなく、体力勝負であったり資格取得に年齢制限があるような職種に就きたいと考えている人は悩むより前に仕事を辞めて転職する事をおすすめします。
まず挑戦したい職種に必要な勉強をした方が、等と悩んでいてはあっという間に挑戦できない年齢になってしまいます。
会社に味方がいない
同僚や上司等、頼れる味方が会社に一人もいないのであればその会社を辞めて転職する事をおすすめします。
味方がいないという事は、正当な評価をしてくれる人がいないという事なのであなたの能力を正当に評価してくれる会社に転職すると必然と給与も上がりストレスが少なくなります。
「仕事を辞めたい理由がない!」そんな方におすすめの辞める理由
仕事を辞めたいが特に理由がないから会社に辞めたいと言えない、そんな方におすすめの辞める理由を3つご紹介します。
他にも、派遣社員として働いている派遣先を辞めたい理由としておすすめな理由をご紹介しますので自分に合った理由を使ってみて下さい。
理由1:家庭(妻・夫・家業)の都合
実家の家業を継ぐ・夫(妻)の仕事の都合で引っ越す等、家庭の事情であれば納得されやすいので比較的スムーズに退職する事が出来ます。
妻や夫の仕事で引っ越しがなくても、「家庭から『今の働き方を見直してほしい』と長く言われている」と伝えれば、会社も引き止めにくくなります。
家庭の都合は会社から一番わからない事情ですので一番おすすめな理由となります。
理由2:(嘘でも)次の転職先が決まっているという
もし次の転職先が決まっていなかったとしても、すでに決まっていると言ってしまえば会社は退職日を延ばす事が出来ないので退職日が後伸ばしにされるという心配がありません。
しかし、どのような仕事をするのか聞かれる可能性があるので決まっていなかったとしても「次にやる予定の仕事」として内容を話す事で会社も納得してくれます。
「後任の引き継ぎが心配」という方もいますが、それは経営の問題です。
採用・配属の権限がなければあなたに責任はありませんので変に責任感を持たないほうが良いでしょう。
理由3:スキルアップの為に全く違う職種に挑戦したいという
今の会社に問題はないが、自分を成長させる・スキルアップする為に新しい事に挑戦をしたいのだと言えば「頑張れ」と応援してもらえる事があります。
円満に退職出来る可能性もとても高いおすすめの退職理由です。
派遣の方は必見!派遣先を辞めたい方におすすめの理由
正社員とは違う派遣社員の派遣先を辞めたい時に使える理由を5つご紹介します。
理由1:したい仕事ができた
今の仕事内容ではなく、違った職種でしたい仕事が出来たという理由です。
もしかすると派遣先から「違う仕事を任せるから」と引き止められるかもしれませんが、興味のない仕事であれば断ってしまえば大丈夫です。
理由2:家庭の都合で勤務体系が合わなくなった
夫(妻)の仕事の都合で時間帯が合わないといった内容であれば誰も文句は言えません。
派遣会社の担当者や派遣先に相談してみると、自分に合った勤務体系に近づけるから残らないかと両方から言われる事があります。
しかし、勤務体系を自分に合わせた事で女性社員との関係が悪くなる可能性があるので断ったほうがいいです。
理由3:正社員として働きたい
派遣社員としてではなく正社員として働きたいのであれば、派遣先や派遣会社も納得してくれやすいです。
派遣先によっては元々はその予定がなくても、仕事にも慣れて能力が高いからとそのまま正社員にしてくれるケースもあります。
しかしこのケースはとても少ないので、派遣先には期待せず最初から正社員として働ける仕事を探す方がいいです。
理由4:契約内容と実際の内容が異なる
私も実際に何社か派遣社員として働いていましたが、契約内容と実際の内容が違う事はよくある事です。
聞いていた内容と仕事内容が違うとかなり戸惑ってしまい、この会社は大丈夫かと不満が大きくなってしまいます。
派遣会社の担当者に契約内容と違うから契約更新はしないとはっきり伝えて大丈夫な理由です。
理由5:派遣先の労働環境が悪い
社内で怒声が聞こえる事が多い、人間関係がよくない等の労働環境については辞める理由としてとても多い理由です。
労働環境が悪いといつ自分が巻き込まれるか、ヒヤヒヤしているとそれだけでストレスが溜まってしまい体調を崩してしまいます。
本格的に体調を崩す前に辞める事をおすすめします。
コラム:本当の不満な理由は言わない方がおすすめ
正社員や派遣社員で働いていて仕事を辞めたいと会社に伝える時に注意しなければいけないことは、「不満な理由は言わず単に辞めたい理由だけを伝える」という事です。
その仕事や会社に対しての不満を言ってしまうと、改善案を提示されて中々辞めれなくなってしまう可能性があります。
他にも、不満を持っている事を他の社員が知る事で雰囲気が悪くなったりと円満退職も出来なくなってしまいます。
本当に不満に思っている事は言わず、円満退職ができるように当たり障りのない理由を伝えましょう。
仕事を辞めたいけど「無責任」と感じてしまうあなたに送るアドバイス
仕事を辞める事に無責任さを感じてしまうような責任感の強い方は中々仕事を辞める事が出来ません。
そんなあなたに無責任さを感じないようにするためのアドバイスを3つご紹介します。
自分が幸せにならなければ幸せを与えることができない
まず大切な事はあなた自身が幸せを感じているかどうかです。
今の仕事に対して満足感・幸福感を感じる事が出来ず苦痛を感じる事が多いのであれば、あなたは後輩などに苦痛を与える事しか出来ません。
しかし、幸せを感じられる仕事であれば後輩などに対して「この仕事のやりがい・達成感」など幸せについて伝える事が出来ます。
引き継ぎ問題は企業の問題であり責任
もしあなたに人事権があり採用・配属・評価をする立場だった場合にはしっかり引き継ぎをする必要があります。
人事権がないのであれば引き継ぎについて特に気にする必要はありません。
円満退職するために「ある程度」引き継ぎする事は大切です。
しかし、引き継ぎに関してすべての責任を取る必要はないので安心して下さい。
労働は契約。賃貸と同じ。「引っ越します」と「辞めます」は法律面では同じ
どうしても責任を感じてしまうのであれば、まず考え方を変えてみる事も一つの手です。
「職業選択の自由」は憲法でも保証されています。
そう考えると、仕事を辞めるという事は、労働契約を終了させるという事なので賃貸の契約を解約するのと法律では同じです。
なので、今の賃貸から引っ越しをするような感覚で少し肩の荷を降ろして辞める事について考えてみて下さい。
違う賃貸に引っ越すときに「引き継ぎ」「引き止め」は無いですよね?労働も同じことです。
引き止めにあって辞められない方は退職代行も手段
退職する事を伝えたのに会社から何かしらの理由で引き止められるのであれば、自分で頑張るだけでなく有料の退職代行サービスを利用する事も一つの手段です。
複数ある退職サービスからもっともおすすめなサイトを一つご紹介しますので参考にしてみて下さい。
おすすめの退職代行サービスは「退職代行SARABA」
退職代行SARABA(サラバ)は、4~5万円が多い退職代行の中で利用料金が24,000円(税込)と安いのがおすすめポイントです。
金額は安いですが、相談回数に制限もなく退職出来なかった場合は全額返金保証と5万円と高額な退職代行と差がないので安心出来ます。
>SARABA(サラバ)への相談はこちら
退職代行の詳細や評判について「もっと知りたい!」という方は「」もご覧ください。
具体的に紹介しています。
仕事を辞める以外の解決策もある!
仕事を辞めたいと思っていても、会社に相談したり自分の考え方を少し変える事で辞めないという選択肢が出てきます。
辞める以外にどのような選択肢があるのかご紹介します。
上司相談で建設的に解決に進める
上司が辞めたい原因でなければ、相談する事で仕事での悩みが解消できる可能性があります。
すぐに悩みが解消されるわけではありませんが、少しずつ改善されていくので転職して収入が下がるデメリットを負う必要がなくなります。
上司が変われば文化が変わる!異動も手段のひとつ
上司が辞めたい原因だった場合には、会社に相談をして上司を変えるため違う部署に異動するという選択肢があります。
異動する事で上司が変わり、仕事内容も変わるので一からまた頑張る事が出来ます。
人間関係はどんな企業でもある!自責でどうすべきか考え直してみる
誰かに相談するのではなく、一度今の自分の考え方を見直す事でもう一度この会社で頑張ろうと考え直す事が出来る可能性があります。
どのような企業だとしても必ず人間関係はつきものです。
一から人間関係を作るのも大変なので、今の会社で人間関係を少しずつ改善させていく方が負担が少なくなる事もあります。
まとめ
仕事を辞めたい理由は人それぞれですが、辞めたい理由をランキングで見てみると「給与や福利厚生」「人間関係」といった理由で悩む人が多い事がわかります。
他にも様々な理由がありますが、「体調やメンタルに影響が出ている」「挑戦したい事に年齢制限がある」「会社に味方がいない」といった理由の方はすぐに仕事を辞めた方がいいです。
正社員の仕事や派遣先を辞めたいのに理由がない方には、「家庭の都合」や「やりたい事がある」といった理由を使うと辞めやすくなります。
しかし、本当の不満な理由を言ってしまうと円満退職が出来ないので言わない方がいいです。
会社から引き止められるのであれば、退職代行サービス「退職代行SARABA」を利用する事がおすすめです。
しかし、仕事をすぐに辞めるのではなく上司や会社に相談したり人間関係について考え直してみると辞める以外の選択肢も見えてきます。
焦ってすぐに辞めて後悔するといけないので、一度自分についてどうするのが正しい選択なのか考える時間を作ると後悔のない選択肢が出来ます。
ITエンジニアを目指したいけど、不安であったり迷いがある方も多いと思います。
ITエンジニアのキャリア相談室では個別にキャリア相談に応じています。
質問・疑問・不安がある方はいつでも気軽にどうぞ。

私もITエンジニアにキャリアチェンジする時、
たくさん悩みました。
気軽にご相談ください^^