「GEEK JOBは実際に良いスクールなの?」
プログラミングスクールが乱立し、どれを選べば良いか悩む方が非常に多いです。
この記事では現役のITエンジニアがGEEK JOBのスクールを客観的に紹介していきます。
結論をお伝えすると、GEEK JOBは無料で受講ができ転職力も付くスクールです。
20代でITエンジニアを目指す転職者やフリーターの方にピッタリのスクールです。
最後までお読みいただければ、新たな一歩を踏み出すべきかどうかが分かります。
ぜひご一読ください。
無料スクールは予約がすぐ埋まるため募集しているうちにどうぞ
無料受講の申込・相談はこちら
目次で流し読み
受講料が無料で転職率95.1%!驚くべきGEEK JOBの転職コースを未経験者向けにやさしく解説!
GEEK JOBはプログラミングを学ぶことのできるプログラミングスクールですが、なんと受講料が無料で、そのうえ転職成功率も95.1%と実績も十分です。

そんなGEEK JOBが実施しているカリキュラムを確認しながら、どんな技術が学べるのかを確認していきます。
学べる技術とカリキュラム
GEEK JOBでは、プログラミング言語のうち世界中で需要の高い言語を学ぶことができます。
まずは、GEEK JOBで学べるプログラミング言語を確認してみましょう。
需要の高い言語が学べる
GEEK JOBではPHPかJava、Rubyという、モダンで人気の高いプログラミング言語を身につけることができます。
それぞれの言語の特徴を解説します。
PHP
PHPは、ウェブサイト上で動作を行うプログラミング言語として知られており、インターネットの普及によって需要が急速に高まっています。
IT業界の中でも需要の高いプログラミング言語なので、この技術を学ぶことができれば、転職もしやすいのが特徴です。
Jave
Javaは最も多く使われているプログラミング言語です。
顧客情報管理や社員情報管理といった、企業の運用に関わるアプリケーションの開発方法だけでなく、AndroidのアプリやWEBサイトなどが作れる、汎用性の高い言語として、未だに需要があります。
Ruby
このプログラミング言語を用いることで、SNSや画像投稿サイト、フリマサイトなどを開発することができます。
Rubyと一緒に使われるフレームワークであるRuby on Railsは、多くの機能をパッケージで利用することができるので、サイトやアプリケーションの開発に必要な時間が圧倒的に少なくなります。
開発におけるスピード感から、スタートアップ企業やベンチャー企業で多く用いられている傾向があります。
これら3つの言語がGEEK JOBで学習することができます。
少しはプログラミング言語について理解してもらえたかと思います。
それではGEEK JOBのカリキュラムを詳しく確認していきましょう。
GEEK JOBはプログラマー初心者に充実のカリキュラム!
GEEK JOBが実施している、カリキュラムは充実しています。

現役のエンジニアがみても、十分な内容だと感じられます。
カリキュラムについて、簡単に確認していきましょう。
PCの基礎知識
私達が普段何気なく使っているPCですが、実は最先端の詰まったハイテク機器です。
まずはプログラミングにも欠かせないPCの基礎知識を身につけます。
ネットワークの基礎知識
私達の世界を変えたインターネットは、ネットワークという理論の上で成り立っています。
その重要な知識について学びます。
プログラミング前提知識
プログラミングの基本的な仕組みや、システム開発とはなにか、について学んでいきます。
転職を考えるあなたにとって、これから踏み込んでいく世界について学ぶことができます。
プログラミング的思考方法
プログラミングに必要な考え方を学びます。
開発の前に作成するフローチャートやプログラミングの基礎となるアルゴリズムを身につけます。
プログラミング基礎
プログラミング基礎であるオブジェクト指向をはじめ、MVCと言われるWEBの典型的な開発パターンを学べます。
また、システムを裏で支えるデータベースについても学びます。
データベースとは、システムの運用に必要なデータを保管しておく場所であり、システムの肝となる部分です。
巨大なソースコードの改修
システム開発とは、作って終わりではありません。
運用中に発見した不具合(バグ)を直すことも仕事の一部になります。
SEの入り口として多くの人が経験するであろう、巨大なソースコードをもつ大規模なシステムの改修方法を学ぶことができます。
総まとめ
総まとめとして、オリジナルサイトを作成していきます。
自らサイトの仕様を作成し、開発を行います。
またサイトが出来上がったらテストをし、品質のチェックを行います。
システム開発の一連の流れを経験することができ、なおかつあなたの実績の一つとすることができるので、このカリキュラムにはしっかりと取り組んでおきたいです。
こうしてみていくと、GEEK JOBのカリキュラムは充実しており、プログラミングに必要な知識を一通り学べるようになっています。
では、GEEK JOBの行っている転職・就職支援について説明します。
安心!転職・就職の支援
GEEK JOBでは、転職力がつくプログラミングスクールです。
なぜなら、受講料を無料とする一方で、求職者の紹介料を報酬としてGEEK JOBが受け取っているからです。
GEEK JOBの卒業生に市場価値の高いスキルが付いているからこそ企業は採用時に紹介料を支払っています。

そのためには実用性の高いカリキュラムはもちろん、一人ひとりに対して丁寧な支援活動を行っています。
主に履歴書や職務経歴書の添削をはじめとして、面談の練習など、受講者が転職に必要なことを対策してくれるので心強い存在となります。
またGEEK JOBは約500社にも及ぶ優良企業のネットワーク持つため、受講者に最適な企業を選択し、ご紹介することができるのです。
受講料金・割引・支払い方法
GEEK JOBは、冒頭でもの述べたとおり
- 受講料のかからないプログラミングスクール
- 20代でエンジニアへの転職・就職を希望する人が対象
となります。
無料で受けられるシステムは、後述のコラムで詳しく解説しますがGEEK JOBを通じて転職すれば全額キャッシュバックされます。
気を付けるポイントは、GEEK JOBの提示する条件を満たさない場合、学習コースとして月額12万円の料金が発生するということです。
こちらについては「GEEK JOBの弱み」で後述します。
受講場所
GEEK JOBの受講場所は、東京の九段下です。
一都三県に住んでいる場合は、問題なく通える範囲となります。
地方に住んでいる人はGEEK JOBに参加できるの?と疑問を持つかもしれませんが、現在は地方からの通学は受け付けていません。
ただし通学初日までに関東圏に引越す予定の場合は、GEEK JOBへの参加は可能となっています。
〒102-0073
東京都千代田区九段北1-12-6 守住ビル 5階
※地下鉄九段下駅7番出口より徒歩1分
GEEK JOBの特徴は「無料なのに高い転職実績」
GEEK JOBの最大の特徴は受講料が無料にもかかわらず、高い転職実績を得ていることにあります。
それぞれについて見ていきましょう。
受講料が無料!
冒頭でも説明しましたが、GEEK JOBはプログラミング学習に一切の費用が発生しないプログラミングスクールです。
20代で転職希望という制約はあるものの、無料でスキルを磨けるのなら安いものではないでしょうか?
他のプログラミングスクールで60日間の受講期間の場合、数十万円の費用が発生することもあります。
他と比較してみると、かなり好条件だということが分かります。
コラム:なぜGEEK JOBは無料で受講できるのか?
内容の濃いカリキュラムを提供しているのに、どうして無料なのだろうか?と疑問に感じる人は多いと思います。
このコラムでは、無理で受講できるGEEK JOBの仕組みを解説します。
GEEK JOBの実施するプログラミングキャンプは、就職支援として企業へ紹介した人材に対する成功報酬を利用することで運営されています。

つまりGEEK JOBは優秀な人材をIT企業へ紹介しているからこそ、無料での運営が可能となっているのです。
人手不足となっているIT業界では、教育されてスキルのある人材が貴重です。
優秀な人材を育てあげた報酬金ででGEEK JOBは運営され、企業側は優秀な技術者を雇うことができ、未経験のあなたはプログラマーとして転職できるのです。
全ての人が幸せになれる仕組みの上で運営されているので、安心して受講することができます。
転職率95.1%の実績
GEEK JOBでは転職率95.1%という高実績を誇っていますが、その秘密は参加初日から転職の対策が始まる点にあります。

履歴書や職務経歴書の添削、面談の練習など、未経験者採用を知り尽くした転職メンターのアドバイスのもとで進めていきます。
就職・転職の準備とプログラミング学習を並行して進めていくことで、最短での就職を実現しているのです。
また、GEEK JOBは、転職エージェントとしても実績のある会社です。
ですので、提供しているプログラミング講座は、「採用する企業側の目線」に立ったものとなっています。
企業のニーズにピッタリとあうカリキュラムを作り上げ、企業が求めるスキルを身につける講座を提供しているからこそ、1ヶ月後には正社員として採用されるだけの技術と考え方が身につくのです。
そうした「就職・転職」への万全の準備ができているからこそ、サイバーエージェントやDMM、CROOZといった有名企業が、過去の実績として紹介されています。
コラム:プログラマカレッジやCodeCampGATE、DMM WEBCAMP COMMITとの違い
同じような内容のプログラミングスクールが多いので、その他のプログラミングスクールと比較していきます。
プログラマカレッジとの違い
プログラマカレッジとの違いは受講できるコースの幅が違います。
プログラマカレッジではJavaとPHPですが、GEEK JOBでは、Java・PHP以外にもRubyの受講が可能です。
-
-
受講料が無料のプログラマカレッジで96%が転職成功!評判から実際はどうかを検証!
「プログラミングを無料で学べる」 そう聞いた人は「なんか怪しい」「なぜ?」「本当に?」と思われるかもしれませんが、まずは ...
CodeCampGATEとの違い
CodeCampGateとの違いは「オンラインかオフラインか」です。
CodeCampGATEは完全オンラインでの対応に対して、GEEK JOBは現役のプログラマーに直接質問できる環境が整っています。
-
-
CodeCampGateは4ヶ月でITエンジニアへ転職できるプログラミングスクール
「プログラミングスクールを身につけたい!」 そう思って独学する人は数多くいますが、残念ながら90%くらいの人が挫折します ...
DMM WEBCAMP COMMITとの違い
DMM WEBCAMP COMMITとの違いは誰でも参加できることにあります。
DMM WEBCAMP COMMITは完全選抜性なので、場合によっては受講できないことがあるのに対し、GEEK JOBは全ての人に門戸が開いていると言えます。
-
-
転職保証のDMM WEBCAMP COMMITの評判と体験談!未経験からプログラマーを目指してみた
「DMM WEBCAMP COMMIT」は転職保証がキャッチーなプログラミングスクールです。 2018年11月にDMM傘 ...
では次に、GEEK JOBの強みと弱みを分析していきます。
GEEK JOBの強みと弱み
GEEK JOBの持つ強みと弱みを知ることで、GEEK JOBでプログラミングを学ぶ良し悪しを知ることができます。
まずはGEEK JOBの強みから解説していきます。
GEEK JOBの3つの強み
GEEK JOBの強みは以下の3つです。
- 未経験でも受講できること
- 短期間で結果の出ること
- 柔軟な受講スタイル
それぞれについて説明していきます。
強み1:未経験でも受講できる
GEEK JOBが運営する講座では、文系や理系、全くの未経験者でもWebアプリケーションの開発が出来るようになります。
そのレベルになるまでGEEK JOBのメンターが全力でサポートしてくれるのです。
転職エージェントとして培った、IT企業のニーズに応えるカリキュラムがスキルの習得を助けてくれるでしょう。
とはいえ、プログラミングは一般的に難しい分野なため、学習する時間をしっかりと確保して、各課題を復習しながらプログラミングを身に付けていく必要があります。
これは忘れないで頂きたいと思います。
強み2:短期間で結果のでる授業
転職エージェントが経営者の目線から作成したカリキュラムも重要ですが、現役のプログラマーから “就職できるレベルのプログラミング”を学ぶことができるのも、GEEK JOBの魅力と言うことができます。
未経験者がしっかりと技術を身につける為のカリキュラムに加え、現役のプログラマーが個別に指導するスタイルなので、新しい技術や知識が早く定着することができます。
Webアプリケーション開発に必要なスキルを学ぶからこそ、短期間でも正社員としてエンジニアを目指すことができるのです。
そして、短期間での転職を実現できる環境がGEEK JOBには揃っているといえます。
強み3:柔軟な受講スタイルで最短で転職を目指す
全くの未経験の場合は60日間のスケジュールとなっていますが、これまでの経験によってスケジュールとカリキュラムを調整することができます。

例えば以下のような例が挙げられます。
- 大学時代にプログラミングを学んでいた→約40日間の通学(20日間の学習の後、就職活動)
- HTML/CSSを使用し就業を経験済み→ 約20日間の通学(20日間学習をしながら就職活動)
- システム開発会社にて保守運用やインフラ業務に携わっていた場合→ 約10日間の通学(10日間学習をしながら就職活動)
それ以外にも、受講生の状況に応じて通学時間を調整することができます。
例えば、働きながら通学する場合は平日の夜間と土日、シフト制で働いている場合は月〜日曜日の空き時間に通学できるように調整したり、土日だけで通学するカリキュラムで学習を進めることができます。
こうした柔軟性があることは、社会人で忙しいあなたには嬉しいことなのではないでしょうか?
これを利用できれば、諦めかけていたエンジニア転職にも手が届くかもしれません。
GEEK JOBのたった1つの弱み
GEEK JOBでの1つの弱みは、GEEK JOB以外での転職活動をした場合に違約金が発生するという点にあります。
具体的な条件は次のとおりで、月額12万円が請求されます。
- 開始日から14日間(土日祝日を除く)経過後に、本人が自主的に退学した場合
- 終了日から30日間(土日祝日を除く)以内に、自己応募または他社サービスを経て面接もしくは転職された場合
- 終了後一ヶ月以内に企業より採用内定通知が出たにも関わらず辞退した場合
※必ず自己責任において最新の情報を確認してください。利用規約に記載されています。
GEEK JOBで仕事を決める場合は、労働条件や面接での雰囲気、会社の事業形態(自社開発か出向など)をしっかり考えておく必要がありそうです。
無料でプログラミングを学ぶことのできるGEEK JOBですが、どんな人にピッタリなのでしょうか?
次はGEEK JOBの特徴から合う人・合わない人を解説します。
GEEK JOBに合う人・合わない人
まずはGEEK JOBに合う人から紹介します。
GEEK JOBに合う人
GEEK JOBに合う人は、大きく分けて次の2つのタイプだと考えています。
- 20代の転職希望者であること、
- ゼロからプログラミングを学びたい人
それぞれの理由を紹介します。
GEEK JOBに合う人1:20代であること
そもそもGEEK JOBのプログラミングは、20代を対象としているサービスになります。
また、GEEK JOBを通じて転職を考えている人が受講対象となるので、これから会社をやめ、実際に転職したい人にピッタリなプログラミングスクールということができます。
では30代の人は受講できないのでしょうか?
30代の人でも受講することは可能です。
ただしその場合は、いったん学習コース(120,000円)に申し込み学習をする必要があります。
ここまでは普通のプログラミングスクールと同じかも知れません。
しかしながら30代の受講者でも、GEEK JOBの紹介で転職できた場合は、かかった費用の全額がキャッシュバックされるのです。
この制度を知っておけば、30代だからといって挑戦できなかった人でも思い切って参加できるのではないでしょうか?
GEEK JOBに合う人2:ゼロからプログラミングを学びたい人
そして、ゼロからプログラミングを学びたい人にも、GEEK JOBはオススメです。
それはカリキュラムにおいて、プログラミングの基礎から開発環境の構築、Webアプリケーションの開発、そして 実際にサーバーにアップして公開するまでをメンターや仲間と共に実践を通して学ぶことができるからです。
実践として現場に出る場合、事前に習ったことがとても大事になります。
もちろん仕事を初めてからも勉強し続ける必要がある分野ではありますが、それ以上に習ったことがしっかりしていれば、その後の技術の習得も素早くなります。
その点において、個別指導でかつ「実践に即した」カリキュラムをしっかりと身に付けることができれば、転職においてもスタートダッシュが可能となるでしょう。
では、逆にどんな人がGEEK JOBに合わないのか説明します。
GEEK JOBに合わない人
GEEK JOBに合わない人は、以下の人だと考えています。
- 転職を考えていない人
- パソコンを持っていない人
それぞれを確認していきます。
GEEK JOBに合わない人1:転職を考えていない人
GEEK JOBではカリキュラム終了後に、GEEK JOBの紹介で転職することを前提としているため、転職の意志がない人にはオススメしません。
今の会社を辞め、IT業界への転職を考えずにプログラミングを勉強したいと考えている場合は、多くのカリキュラムを持っているプログラミングスクールで学ぶのが良いでしょう。
GEEK JOBに合わない人2:パソコンを持っていない人
パソコンを持っていない人にも、GEEK JOBはオススメしません。
その理由は、パソコンのレンタルを行っていないからです。
GEEK JOBは、自分のパソコンでの受講を推奨していますが、持っていない人は学習スペース内のパソコン利用して講義を受けることになります。
しかしながら、自分のパソコン持っていない場合、課題を進めたり、各分野の復習ができなかったりと、意外と苦労してしまうかもしれません。
パソコンを持っていない人の場合は、受講前にパソコンを購入しておくか、パソコンのレンタルを行っているプログラミングスクールに通う方が、プログラミングを身につけるのは早いと思います。
無料でプログラミング講座を提供しているGEEK JOBですが、世間にはどのように捉えられているのか気になりますよね?
それではここで、GEEK JOBの評判について紹介していきます。
GEEK JOBの評判は「実践的学習と手厚い就職支援が良い!」
GEEK JOBの評判ですが、最も多かったのが「無料なのに良かった!」という声でした。
まずはGEEK JOBの良い評判からみていきましょう。
GEEK JOBの良い評判
GEEK JOBでは、実践的な学習とメンターによる徹底的な指導でスキルが身についたのはもちろんのこと、同じ目標を持つ仲間に出会えたというものや、就職・転職支援が手厚くて良かったという声が挙がっています。
仲間と切磋琢磨してスキルを身につける
ある女性はGEEK JOBに通っている時は、「転職活動などで同じような悩みを持っている人と会えることが良かった」と言っています。
「GEEK JOBに通っていた時は、同じことで悩んでる人と毎日会えるのがすごく良かったです。
就職活動してると、やっぱり精神的に不安定になることが多くて、それを共有できる仲間がいるっていうのはすごく良かったです。」
URL:https://www.geekjob.jp/inexperience-programmer07/
転職活動中、異業種への挑戦に不安に覚える人も多いので、そうした悩みを仲間と共有できるのは強みの1つといえるでしょう。
もちろん、スキルを身につけるためにも仲間の存在は貴重です。
ある男性はインタビューでこのように答えていました。
「自分で調べてもわからないことは、他の受講生に聞いてみて、それでもわからなければメンター(講師)に聞くという方法をとってました。
GEEK JOBでの学習における魅力の一つは、気軽にプログラマーの人に聞ける環境があることなので、ぜひ積極的にプログラマーの人に質問してみてほしいです。」
参考:https://www.geekjob.jp/interview_student20/
仲間と教え合ったり、メンターに教えてもらったりしながら、一つひとつを乗り越えて行くことができるのがGEEK JOBの魅力だと思います。
手厚い就職支援で転職に成功!
GEEK JOBの受講者の中には、GEEK JOBによって面接の練習が数多くできたという方がいました。
インタービューの記事では、以下の点が印象に残っています。
「メンターさんとの面接練習っていうのは本格的に面接が始まるまでに合計で3回程度だったと思うんですけど、毎週全体で面接ロープレっていうのを開催してますし、そういう中で自分で考えたことを言葉にする実経験ができました。」
参考:https://www.geekjob.jp/inexperience-infra05/
エンジニアの面接は、コーディングを実際に質問されたりと、ふだん想像している面接とは異なる場合があるので、面接の練習ができるというのは、かなり心強いのではないかと思います。
では、GEEK JOBのあまり良くなかった評判をみていきます。
GEEK JOBの悪い評判
GEEK JOBのあまり良くなかった評判としては、エンジニアの人以外の態度がイマイチ良くなかったという点です。
インターン生やエンジニア以外のGEEK JOBの社員に対して不満が挙がっていました。
参考:https://programmer-engine.work/archives/16422
とはいえ、GEEK JOBで教えているエンジニアは素晴らしかったという意見があります。
周りの環境には左右されてしまうかもしれませんが、プログラミングは自らの意思で進めていく意欲が何よりも大事ですので、気にせずに勉強するのが良いかもしれません。
なるべくならエンジニアに声を掛け、教えてもらうのが良いでしょう。
GEEK JOBにおすすめな人は「IT転職で人生を変えたい人」
現役のエンジニアである私からみて、GEEK JOBをおすすめしたいのは、
「現状から抜け出して、手に職をつけて人生を変えたい!」
と強く思っている20代の人です。
受講料が無料なだけでなく、有名企業やその他IT企業への転職実績が高いのは、やはり受講者にとって有利なシステムです。
それに、
「基礎からキッチリと」
そう思っている20代にオススメ。
受講料が無料で、しかも有名企業への転職実績が高いのは、受講者にとって大変有利です。
まとめ
以上、未経験でも無料でプログラミングを学習できるプログラミングスクール、GEEK JOBを紹介しました。
いかがでしたでしょうか?
GEEK JOBでは、プログラミングを学ぶだけでなく、「転職して実務として活躍できるプログラマー」の育成にチカラを入れています。
「手に職をつけて、新しい人生を歩みたい。」
そう強く思っているあなたにオススメしたいプログラミングスクールです。
まだまだ需要のあるIT業界へ足を踏み入れてみたいあなた、GEEK JOBを上手く活用して、是非ともプログラミングを身に付けましょう。
また、GEEK JOBでは実際のエンジニア講座の1日体験を行っています。
もともとプログラミングに興味のある人、この記事を読んでGEEK JOBをもっと知りたくなった人、そんなあなたはまずGEEK JOBが実施している体験に参加してみてはいかがでしょうか?